忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒い週末だった。

だけど、寒いなんて言ってはいられない。
来年の春のためにチューリップの球根を植えた。
(もちろん夫が)



今年は8コンテナ。
ホームセンターで30%オフの球根ばかりを買ってきた。

百合咲とフリンジ。
いわゆる普通の形のは植えていない。

ピンク、紫、白、混色。
どのコンテナにどれを植えたか
既に覚えていない。
来年を楽しみに待つだけだ。



 

真冬にも強いヴィオラもポストの下に。
ヴィオラは雪が積もっても、凍っても平気、という強い花だ。





今年はヒースも。
ヒース、というと「嵐が丘」を連想する人は
今はもう少ないだろう。





冬の香りの花、ストック。

白、濃いピンク、フクシアの3色を寄せ植え。
もちろん、夫が。
花と色を選ぶのは私だ。





四季咲きのミニバラが花をつけている。
肥料もやらないのに、と感心して見ている。





レースラベンダーもポチポチと咲いて
結構ウチの花壇もヤルときはヤルのだ。



 

今年の花守は若猫。

そうね、若いんだから寒いのも平ちゃらだよね。
じゃ、春までよろしく。


PR
15日の窓を開ける。



おもちゃの機関車。

木でできた素朴な機関車。
カオルは、こんな素朴な機関車はどうなんだろう?
正面にトーマスの顔でもあればOKなんだろうな。




 

バランスよく左側の窓も開けないとね。


14日の窓を開ける。



これは、カンテラというのか
燭台というのか、ただのそうろく、と言っていいのか。

救い主が生まれた厩での明かりは
きっと、こんなものだったに違いない。



 

雪が積もった屋根の上に灯がともった。



13日の窓を開ける。



クリスマス・オーナメント。

星と青いガラス玉、紡錘形の飾り。
この紡錘形には何か意味があるのだろうか?
今度調べてみよう。





クリスマス・オーナメントは
さすがに上の方の窓なんだ。


最近のポインセチアの種類の多さにはびっくりする。

ピンクや白のポインセチアくらいでは驚かないが



こんな丸っこい形の葉にはびっくりだ。

これをポインセチアなんて言っていいのだろうか。
だいたい、あの形こそがポインセチアの特徴だと思う。





そうそう。
斑入りでも、これはポインセチアらしい。





これも、作り物みたいな色だが
クリスマスツリーの下にあったら素敵だ。






ちょっ、ちょっと。
いくらなんでも、この七面鳥みたいなのは・・・。

新しい、というか、変わっている、というのは認めるが
うーん、人気はどうなんだろう。





赤は白い花の下に置かれると
一際映える。


さて、ウチのチューリップ状況。
実は今年は球根60個で1980円の半額、というのを
買いそびれた。

しかし、毎朝ウチの前を通る人のためにも
チューリップを植えなければならない!

今週末、ホームセンターのチューリップの球根が
半額になっていることを祈っている。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]