×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月はまるでサーキットトレーニングをしているかのように
あちこちの病院に通っている。
通院貧乏になりそうだ。
今年の健康診断、最後のひとつが
土曜日に無事終了した。
会社の産業医の女医さん、K先生と
毎年一緒に受信する、と決めている。
検診が終わった後はデートだ。
井の頭公園をずーっと歩き抜け、公園駅まで散歩する。
私が学生の頃、使っていた駅だ。
何年ぶりだろう。別の駅のようだ。
K先生おすすめの駅前にある喫茶店に入る。
素敵なマダムがひとりで切り盛りしている店で
広くはないが、なかなか雰囲気がある。
コーヒーも食べ物も美味しいというので
ランチも兼ねて、飲み物とサンドイッチを注文。
私はアイス・ティ
K先生はブレンド
器も素敵だ。
ミックスサンド2人分。
これねえ、今まで外で食べたサンドイッチの中で
一番美味しかった。
野菜サンドにはホワイトアスパラも挟んであり
甘味のバナナも気が利いている。
そして、このお皿の渋いことと言ったら!
シロップの入った器とミルクピッチャー。
これ、欲しい。
コーヒーシュガーと角砂糖。
やだ、素敵じゃないの。
静かな音楽と時が流れる店内
しかし、私たちはあれこれと話し
気づくとお皿も飲み物もからっぽ。
別の店に移動するよりも
この雰囲気の中でおいしいコーヒーを、と
さらにケーキとコーヒーを追加する。
私はアメリカン。
香りがなんとも素晴らしく雑味が無い、という美味しさ。
K先生は自家製ココア。
このカップもまたココアにぴったりだ。
レア・チーズケーキ。
ごめんなさい、これは私、勝ちました。
私のベイクド・チーズケーキを提供しようかしら。
もちろん、水準以上の美味しさではあるが
これだけは私の勝ちだな。
クラシック音楽と控えめなマダム
居心地の良さとおいしいコーヒー&サンドイッチ
一日中居続けたいような喫茶店だった。
また来年も、ぜひここに。
あちこちの病院に通っている。
通院貧乏になりそうだ。
今年の健康診断、最後のひとつが
土曜日に無事終了した。
会社の産業医の女医さん、K先生と
毎年一緒に受信する、と決めている。
検診が終わった後はデートだ。
井の頭公園をずーっと歩き抜け、公園駅まで散歩する。
私が学生の頃、使っていた駅だ。
何年ぶりだろう。別の駅のようだ。
K先生おすすめの駅前にある喫茶店に入る。
素敵なマダムがひとりで切り盛りしている店で
広くはないが、なかなか雰囲気がある。
コーヒーも食べ物も美味しいというので
ランチも兼ねて、飲み物とサンドイッチを注文。
私はアイス・ティ
K先生はブレンド
器も素敵だ。
ミックスサンド2人分。
これねえ、今まで外で食べたサンドイッチの中で
一番美味しかった。
野菜サンドにはホワイトアスパラも挟んであり
甘味のバナナも気が利いている。
そして、このお皿の渋いことと言ったら!
シロップの入った器とミルクピッチャー。
これ、欲しい。
コーヒーシュガーと角砂糖。
やだ、素敵じゃないの。
静かな音楽と時が流れる店内
しかし、私たちはあれこれと話し
気づくとお皿も飲み物もからっぽ。
別の店に移動するよりも
この雰囲気の中でおいしいコーヒーを、と
さらにケーキとコーヒーを追加する。
私はアメリカン。
香りがなんとも素晴らしく雑味が無い、という美味しさ。
K先生は自家製ココア。
このカップもまたココアにぴったりだ。
レア・チーズケーキ。
ごめんなさい、これは私、勝ちました。
私のベイクド・チーズケーキを提供しようかしら。
もちろん、水準以上の美味しさではあるが
これだけは私の勝ちだな。
クラシック音楽と控えめなマダム
居心地の良さとおいしいコーヒー&サンドイッチ
一日中居続けたいような喫茶店だった。
また来年も、ぜひここに。
PR
先週のことだ。
会社から家に帰り、ドアを開けると
大概猫3匹が1階を走り回っている。
時々風猫の姿が見えないが
ロフトで寝るのが好きな彼は、私に気づいてから飛び降りる、という
動作があるために出遅れることがある。
しかし、この日、風猫は下りてこなかった。
「きっとまだロフトで寝ているのだろう。ま、よくあること」と
私は着替えるために自分の部屋に上がっていった。
寝室にちらっと風猫の姿が見えた。
しかし、なんだかゆっくりした動きをしていたのが気になった。
まあ、いいや、着替えてからで。
と、着替え、寝室風猫の様子をに見に行った。
「!」
画像が無いので説明すると、彼の状態は
以前に摩耶猫の起こした事件(?)とほとんど同じ。
しかし、彼は熊谷直実の母衣のように
紙袋を背負った状態だった。
これは・・・気の毒過ぎる。
「フーちん、フー ・・・どうしたの?大丈夫?」と
静かに声をかけながら近づく。
と、そこには
どうやっても自分から離れない紙袋を背負い
さんざん暴れ、全ての手をつくし
これ以上どうしたらいいかわからない、という諦めから
ウ~ ・・・ ウ~ ・・・ というかすかな唸り声が聞えたが
それは部屋の隅に潜んだ摩耶猫の発しているものだった。
一瞬、この状態を画像に残すか?という考えが浮かんだが
すぐにそれは自分の中で否定された。
途方に暮れたあまり、にこにこしている状態の猫を写真に撮るほど
私はブログネタに困っているわけではない。(強がりだけど)
「フーちん、平気だよ。平気だよ。フーちん」と声をかけながら
猫の頭を撫で、とりあえず母衣(紙袋)の部分を千切り取った。
母衣の部分は取れたが
紙袋の取っ手がたすき掛けのようになっている。
風猫は体格が良いので、焼豚にかかった紐のように見える。
これは私の部屋から持ってきたハサミで
猫の毛を切らないように、慎重に切る。
やっとこさ体が自由になった猫は
体を伸ばして安心した表情を見せ
階下に走り去っていった。
「あ! そうそう、ご飯、ご飯!」 という感じだ。
今回は、紙袋をそのままに放置しておいた私が全面的に悪いのだが
あの大きな体でアンリの小さいお菓子の袋(の取っ手)に入るとは
考えもしなかった。
子供と猫だ。
それは今まで十分経験しているはずなのに
いつの間にか忘れてしまっていた。
まだまだ目の離せない、オマケに言うことをちっとも聞かない子猫がいるうちは
よくよく気を付けないとダメだ、と学習した私だった。
6月半ば、まだ夏というには早いが
毎日暑い。
6月ってこんなだったっけ?
昨年のことなんか覚えていない。
そんな昔のこと。
リビングの長座布団カバーは夏仕様。
夏用のラグも新しいのに代えた。
花壇ではマートルの花が今盛り。
銀猫の顔が大人びてきた。
顔が長いからそう見えるのかもしれない。
やっぱり、鼻っつらが長いなあ。
ハナクソのような模様も残念だ。
ま、何がどうでも飼い主は可愛いと思っている。
大人びてきたのは顔だけで
相変わらず兄猫には甘える。
べったり、もいいとこ。
ああ、風猫が気の毒だ。
ちょっと、そんな狭いカゴの上で寝なさんな。
そこは定員ひとり。
ホラ、脚がはみ出してる。
脚がはみ出ようが、今にも落ちそうだろうが
余計なお世話、という目つきで飼い主を見る銀猫。
もう、そろそろ2人でくっついて寝るのは暑いんじゃない?
それも余計なお世話なのだろう。
今年は梅が豊作だそうだ。
桃や蒲萄も良い出来でありますように。
毎日暑い。
6月ってこんなだったっけ?
昨年のことなんか覚えていない。
そんな昔のこと。
リビングの長座布団カバーは夏仕様。
夏用のラグも新しいのに代えた。
花壇ではマートルの花が今盛り。
銀猫の顔が大人びてきた。
顔が長いからそう見えるのかもしれない。
やっぱり、鼻っつらが長いなあ。
ハナクソのような模様も残念だ。
ま、何がどうでも飼い主は可愛いと思っている。
大人びてきたのは顔だけで
相変わらず兄猫には甘える。
べったり、もいいとこ。
ああ、風猫が気の毒だ。
ちょっと、そんな狭いカゴの上で寝なさんな。
そこは定員ひとり。
ホラ、脚がはみ出してる。
脚がはみ出ようが、今にも落ちそうだろうが
余計なお世話、という目つきで飼い主を見る銀猫。
もう、そろそろ2人でくっついて寝るのは暑いんじゃない?
それも余計なお世話なのだろう。
今年は梅が豊作だそうだ。
桃や蒲萄も良い出来でありますように。
先日、ふぐすまに帰った時に
母からもらってきたもの。

母の友人、母と同じ編み物の先生が作った猫。
この先生は編み物だけでなく、手仕事全般に才能がある。
これは、手元に縮緬のはぎれがあったのを
なんとか利用できないか、と作ったものらしい。
くたくたとした猫の詰め物は小豆かと思ったが
そこは今風に、ペレット。
で、この猫は、ただのぬいぐるみではなく
指や腕が疲れた時に、これを握ると疲れがとれる、というもの。
話だけ聞くと胡散臭いが
これが結構効果があるらしい。
顔のほんわりした感じが気に入ったので
母にねだってもらってきた。
だいたい、私の方が絶対に可愛がると思うし。
そりゃあ、猫のおもちゃになる危険性もあるけど
これは私も譲らない。
同じようなくたくたポーズの猫がいる。
彼がうっとりとアゴを乗せているのは
最良の毛皮のクッション、というより布団。 風猫の背中。
アゴを乗せられても全然気にしない、鷹揚な風猫なのである。
母からもらってきたもの。
母の友人、母と同じ編み物の先生が作った猫。
この先生は編み物だけでなく、手仕事全般に才能がある。
これは、手元に縮緬のはぎれがあったのを
なんとか利用できないか、と作ったものらしい。
くたくたとした猫の詰め物は小豆かと思ったが
そこは今風に、ペレット。
で、この猫は、ただのぬいぐるみではなく
指や腕が疲れた時に、これを握ると疲れがとれる、というもの。
話だけ聞くと胡散臭いが
これが結構効果があるらしい。
顔のほんわりした感じが気に入ったので
母にねだってもらってきた。
だいたい、私の方が絶対に可愛がると思うし。
そりゃあ、猫のおもちゃになる危険性もあるけど
これは私も譲らない。
同じようなくたくたポーズの猫がいる。
彼がうっとりとアゴを乗せているのは
最良の毛皮のクッション、というより布団。 風猫の背中。
アゴを乗せられても全然気にしない、鷹揚な風猫なのである。
開業したばかりの虎ノ門ヒルズのお土産。
むちゃくちゃ旬だ。
とらや の「残月」
でも、あら? この焼印は?
どらえもんのようだけど・・・違うね。
これは新しいヒルズのキャラクター トラのもん だって。
ええ、早速いただきましたとも。
皮は薄く焼いてあり
さすが「とらや」しっかりした餡
小豆の赤さを感じる固めの餡なのだ。
きっとお高いに違いない。
まあ、ホントにレアなものを
ありがとうございした。
今日の猫
トラのもん の匂いを嗅ぎつけて
まんまと寄ってきた猫。
猫の食べ物ではないので、お引取り願う。
こちらは、ニンゲンの食べ物に一切興味を示さない。
目の前に出しても、匂いだけ嗅いで去って行ってしまう。
飼い主としては、それがいちばんありがたい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索