忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は節分。

毎年かならず鬼打豆を送って下さる方がいる。
年配の男性だ。
年毎に趣向が違う。
普通の鬼打豆とセットで、紅白の砂糖衣がかかった大豆だったり
鬼とお多福の面が付いていたり(昨年猫につけて遊んだ)
今年はこれだった。


83bfa607.jpg

豆富の豆。

よく見ると、「節分豆」という文字と並んで「鬼のあしあと」と
印刷したシールが貼ってある。



お盆に出してみた。

f6403626.jpg

節分豆は、ユーモラスな和風の絵が描いてある和紙のテトラパックに入っている。



鬼のあしあと、は

bf87d069.jpg

足形のべっこう飴。

逃げて行く鬼の足跡か。 




de775569.jpg

豆を蒔くときは、まず「鬼は外」と言って
家の中の鬼を外に出す。

それから「福は内」と言って福を呼び込む。




27085e4d.jpg

「お多福」が入ったら
節分の次の日は立春。
「立春大吉」 という心がふっと温まる言葉が続く。


さて、本当に暦の上だけの春にしても
今年ほど「春」を待ち望む人が多い年は無いだろう。

雪国の人のためにも
チューリップのためにも
外にいる猫のためにも
春の訪れを祈りにも似た気持ちで
私も待っている。



PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇うっしーさん
邪鬼を祓って、福がたくさん集まる年に
なってほしいものですよね。

私も今回のポイントはこの足型の飴だ!と
思いました。

椿 2012/02/06(Mon)11:28:28 編集
福が
きますように!
今年ほどそれを願う年はありません!


それにしても、足形のべっこう飴。
面白いですねぇ。
うっしー 2012/02/03(Fri)12:40:52 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

639  638  637  636  635  634  633  632  631  629  628 
そぉっと まるまる
忍者ブログ [PR]