×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はフルーツケーキ用に、ドライフルーツを
洋酒に漬けたものを切らさないようにしている。
今は洋酒漬けのフルーツが市販されているので
それを使ってもいいのだが、せめてそれくらいは、という
気持ちがある。
レーズンを2種類、ドライいちじくを瓶に入れ、カルバドスを注ぐ。
1週間もすれば味が馴染むが、2週間以上漬けると
格別になるような気がする。
クランベリーは赤い色が移らないように別の瓶に漬ける。
混ぜ込んで焼いたフルーツケーキがこれだ。
洋酒漬けのフルーツの他に、ドレンチェリー、オレンジミンス
胡桃も粗く刻んで混ぜ込む。
今回はちょっとフルーツを奮発し過ぎた気がする。
焼きあがって冷めたら、さらにケーキの表面に
刷毛でカルバドスをたっぷり塗り、ラップでくるんで
馴染ませる。 実はその日に食べるよりも
何日か過ぎて、外側に塗った酒とフルーツの酒が
ケーキに馴染んだ頃の方が美味しいのだ。
別の場所を切ると、断面に見えるフルーツの具合で
ちょっと感じが違う、が同じものだ。
フルーツケーキは粉とバターと砂糖と玉子を
ひたすら混ぜて、型に入れて焼くだけなので
とても簡単だ。
そして見栄えもするので、こればかり作っている。
冬は、猫だけでなく人間も大根を好んで食べる。
micmacさんに教えてもらった、手羽先と大根の煮物。
鍋にサラダ油とゴマ油を熱し、長ネギのみじん切りを炒め
そこに手羽先を入れて焦げ目がつくまで焼く。
そこに、酒、砂糖、醤油、みりんを入れて煮る。
味が染みたら、別に下茹でした大根を入れて、べっこう色になるまで
煮込む。
これは、手羽先の上に大根を入れたので、大根しか見えない。
手羽先は鍋の下にある。
執事のリクエストで煮豚も作る。
タコ糸で結わえてある豚肉を葱と生姜を入れて
圧力鍋で20分煮る。
肉が柔らかくなったら、ニンニク、醤油、酒、みりん
砂糖少々、水で煮汁を作り、肉に絡めながら煮て
味を付ける。
ついでに、冬至が近いのでかぼちゃの甘煮も作る。
今夜の献立は、この3品の他に、ほうれん草とアスパラのお浸し。
粕汁も作るつもりだったが、あれこれやっているうちに
すっかり忘れてしまった。
煮豚は、今夜は厚めに切って、煮汁をかけて食べる。
明日以降は、ラーメンにのせたり、炒飯の具にする。
自分で作った煮豚は味にクセがないので
応用範囲が広い、と思う。
手羽先と大根の煮物も無事に煮あがった。
手羽先は骨から肉がほろほろと離れるほどで
残ったものを一晩おくと、冷えた煮汁は手羽先から
溶け出したゼラチン質で、煮凝りになっている。
それを見ると
「ああ、コラーゲンをたっぷり摂取したんだわあ」 と
安心感でいっぱいになる。
この気持ちは、若い人には理解できなかろう。
冬至も近いが、大掃除、年賀状、と歳の瀬は
何かと家事が忙しい。
もっとも、それさえ済めば今年も終わり、という
免罪符でももらったような気持ちになるから
私も1年に1度だけは、家事を頑張るのだ。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索