×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近気に入っている、諏訪湖の畔の宿の夕食。
夕食は「これ」と決まっていない。
宿泊プランに3千円分の食券が付いて
宿の中の好きなレストランで自由に食事をする。
前回は中華だったので今回は和食をチョイス。
先ず運ばれた前菜。
胡瓜と海藻の酢の物、蛸、小鯛の寿司
2色のサツマイモの寄せもの。
5月なので兜の折り紙と菖蒲があしらわれている。
小さいグラスで杏のお酒。
突き出しは山芋を寒天で寄せたもの、じゅんさい
ホタルイカ。
兜の中には可愛らしい、小さい柏餅。
今夜の献立。
吸物は海老真丈、シロウオ、じゅんさい、木の芽。
カツオのだしも香り高く、季節を食べている感がある。
お造りは
薄く切った水茄子、トマトの上に蛸の刺身。
パプリカ入りのドレッシングがたっぷりかかり
さらに、ピンクのエディブルフラワーを散らしてある。
こんな洒落たお造りは初めてだ。
生麩饅頭の中は挽肉と野菜。
葛餡とわらび、山葵がぴりっと効いている。
太刀魚の焼き物。
ピンクの器も素敵。
さて、ここらへんでお腹もいっぱいになってきた。
和布も今が旬らしい。
ツルツルとのどごしもよく、鶏でコクもでて
なんだかわからないけど、ウマイ。
良い味の赤だしと漬物、ごはん。
水菜漬は美味しかったなあ。
水菓子は初物のスイカ。
ちょっと、この値段でこんなのが出て
大丈夫なのか、この店。
食券の範囲で、デザートを1品追加する。
抹茶アイスには小豆あんが添えらて、これで200円。
とっても得をした気分で満足満腹の夕食だった。
この具合だと、他の季節の懐石も
ぜひ、食べてみたい、という気になる。
また、行こう! この店と、このホテル。
夕食は「これ」と決まっていない。
宿泊プランに3千円分の食券が付いて
宿の中の好きなレストランで自由に食事をする。
前回は中華だったので今回は和食をチョイス。
先ず運ばれた前菜。
胡瓜と海藻の酢の物、蛸、小鯛の寿司
2色のサツマイモの寄せもの。
5月なので兜の折り紙と菖蒲があしらわれている。
小さいグラスで杏のお酒。
突き出しは山芋を寒天で寄せたもの、じゅんさい
ホタルイカ。
兜の中には可愛らしい、小さい柏餅。
今夜の献立。
吸物は海老真丈、シロウオ、じゅんさい、木の芽。
カツオのだしも香り高く、季節を食べている感がある。
お造りは
薄く切った水茄子、トマトの上に蛸の刺身。
パプリカ入りのドレッシングがたっぷりかかり
さらに、ピンクのエディブルフラワーを散らしてある。
こんな洒落たお造りは初めてだ。
生麩饅頭の中は挽肉と野菜。
葛餡とわらび、山葵がぴりっと効いている。
太刀魚の焼き物。
ピンクの器も素敵。
さて、ここらへんでお腹もいっぱいになってきた。
和布も今が旬らしい。
ツルツルとのどごしもよく、鶏でコクもでて
なんだかわからないけど、ウマイ。
良い味の赤だしと漬物、ごはん。
水菜漬は美味しかったなあ。
水菓子は初物のスイカ。
ちょっと、この値段でこんなのが出て
大丈夫なのか、この店。
食券の範囲で、デザートを1品追加する。
抹茶アイスには小豆あんが添えらて、これで200円。
とっても得をした気分で満足満腹の夕食だった。
この具合だと、他の季節の懐石も
ぜひ、食べてみたい、という気になる。
また、行こう! この店と、このホテル。
PR
風をゼリーにしたい、という陽気だった先週末
いつぞやの森の中
誰が撮ってもそれなりに撮れる博物館
こちらも
こちらも。
こんな展示を飽きずに見た後、向かったのは
今回は「水」の工場。
しかし、工場見学とは言っても
私たちが実際に見ることができるのは
ラベル貼りと箱詰めラインだけだ。
ボトリングや水を汲み上げているのが見たいが
それは水の性質上、無理なことのようだ。
見学の後の試飲は
この工場で作った水とヨーロッパの水の飲み比べ。
右のグラスはアイスコーヒー向きだ、と思ったので
帰りにショップで購入してきた。
この森に住む取りや動物、草花がプリントしてあるマットは防水加工。
カオルが近くに住んでいたら、持って帰るところだ。
4月に発売されたばかりのオレンジ果汁入りの水。
なかなか美味しいが、水ばっかり3杯飲んでも、ねえ。
ウィスキー試飲会場と同じに
チョコレートとおつまみもセットされていたので
これは、ありがたくお腹に入れる。
まあ、飲めないにしてもウィスキー工場の方が
絶対に面白いね、と、話ながら工場を後にした。
今夜の泊まりは上諏訪温泉。
宿に入る前にもう1箇所、見たい場所がある。
いつぞやの森の中
誰が撮ってもそれなりに撮れる博物館
こちらも
こちらも。
こんな展示を飽きずに見た後、向かったのは
今回は「水」の工場。
しかし、工場見学とは言っても
私たちが実際に見ることができるのは
ラベル貼りと箱詰めラインだけだ。
ボトリングや水を汲み上げているのが見たいが
それは水の性質上、無理なことのようだ。
見学の後の試飲は
この工場で作った水とヨーロッパの水の飲み比べ。
右のグラスはアイスコーヒー向きだ、と思ったので
帰りにショップで購入してきた。
この森に住む取りや動物、草花がプリントしてあるマットは防水加工。
カオルが近くに住んでいたら、持って帰るところだ。
4月に発売されたばかりのオレンジ果汁入りの水。
なかなか美味しいが、水ばっかり3杯飲んでも、ねえ。
ウィスキー試飲会場と同じに
チョコレートとおつまみもセットされていたので
これは、ありがたくお腹に入れる。
まあ、飲めないにしてもウィスキー工場の方が
絶対に面白いね、と、話ながら工場を後にした。
今夜の泊まりは上諏訪温泉。
宿に入る前にもう1箇所、見たい場所がある。
連休中、豹ばかり作っていたワケではなく
久しぶりにカオリ・カレガリも作った。
Summer Garden 2014
昨年作ったものと一番違うのは
アイボリーの大ビーズ。
浅草橋の大通りから少し横に入ったショップの
店先にあった半額セールで買った。
プラスチックビーズだが、軽くていい。
同じように作ったつもりでも
ビーズのロットが違うと、感じも変わる。
そしてこれは自分用なのだ。
紫陽花の季節限定にしよう。
‘1000’(ミル)
ジャン・パトゥの香水の名前をもらった。
アンティーク風のライト・イエローのパールに
ゴールド、ハーフゴールドコート、ハーフブロンズコートの
チェコビーズを合わせた。
先輩の誕生日にプレゼントしたのは
チェコビーズが10ミリの大粒なもの。
背の高い人向け仕様だ。
いっぽう、私は小さいのでビーズも8ミリで作った。
これも自分用だが、冬の年末年始用、という感じ。
夏に出番は無いと思う。
猫も変わりが無い。
いつまでも華奢な手足。
胴体の長さだけが成長している銀猫。
この場所、このフカフカクッションが大好きな風猫。
得意の「ちょっと困った顔」
そして、摩耶猫もいつもと変わらず
決して写真を撮らせてくれないのだった。
ただ、それは摩耶猫だけの問題ではなく
撮影者の私が、あっさりと諦めてしまうの性格なのは認める。
久しぶりにカオリ・カレガリも作った。
Summer Garden 2014
昨年作ったものと一番違うのは
アイボリーの大ビーズ。
浅草橋の大通りから少し横に入ったショップの
店先にあった半額セールで買った。
プラスチックビーズだが、軽くていい。
同じように作ったつもりでも
ビーズのロットが違うと、感じも変わる。
そしてこれは自分用なのだ。
紫陽花の季節限定にしよう。
‘1000’(ミル)
ジャン・パトゥの香水の名前をもらった。
アンティーク風のライト・イエローのパールに
ゴールド、ハーフゴールドコート、ハーフブロンズコートの
チェコビーズを合わせた。
先輩の誕生日にプレゼントしたのは
チェコビーズが10ミリの大粒なもの。
背の高い人向け仕様だ。
いっぽう、私は小さいのでビーズも8ミリで作った。
これも自分用だが、冬の年末年始用、という感じ。
夏に出番は無いと思う。
猫も変わりが無い。
いつまでも華奢な手足。
胴体の長さだけが成長している銀猫。
この場所、このフカフカクッションが大好きな風猫。
得意の「ちょっと困った顔」
そして、摩耶猫もいつもと変わらず
決して写真を撮らせてくれないのだった。
ただ、それは摩耶猫だけの問題ではなく
撮影者の私が、あっさりと諦めてしまうの性格なのは認める。
先月末、と言うと、はるか昔のような気がするが
会社の先輩の誕生日を「お茶会」でお祝いすることにした。
こちらから出向くのではなく
お越しいただく、というのがちょっと、だが
そこは、仲良しなのでね、とお許しを得る。
いつもとは趣向を変えよう、と思ったが
無い知恵を絞っても、たいした案は思い浮かばない。
ただ、この時季、花壇の花だけは豊富なので
ティ・スタンドに花を挿してみた。
トップのリング部分にエニシダの枝を挿したら
パッと鮮やかになった。
よしよし(自画自賛)
最上段のケーキは前日焼いたチーズケーキ。
新しいオーブンで焼いた初めてのケーキだが
焼き色はとても綺麗だ。
2段めは食べごろのフルーツケーキ。
隣の空いている部分にはスコーンが乗る予定。
先輩のティ・マットの上には
花壇のフレンチラベンダーで作ったミニ・ブーケと
プレゼントのカオリ・カレガリ、カードをセット。
このセッティングに、先輩大感激。
今回は手作りのものばかりだが
センスと心は込めたつもりだ。
チーズケーはギリギリまで冷蔵庫で冷やすために下げ
ラベンダーのブーケに留守番をさせる。
サンドイッチの中身はトロトロゆで玉子とペッパービーフ
トマトときゅうりの定番だが、今日はパンがバターロール。
ゆで玉子のフィリングが流れる恐れがあるからだ。
新しいオーヴンで焼いたスコーン。
焼き色が今までのと違うが
外はサクっと、中はフワッと、という
今までの中で最高のスコーンが焼きあがった。
しかし、次回同じものが作れるか、というと
それは難しい。
クロテッド・クリーム、ブルーベリーのコンフィチュール
オレンジのマーマレードを添える。
チーズケーキとスコーンは
お土産にお持ち帰りもしていただく。
そして、なんということ。
先輩から私にもプレゼントがあった。
愛用しているのエスティのリップ・グロウ。
季節の桜と私の名前が彫ってある。
これは私も感激だ。
この日は天気も良く、二人で楽しい時間を過ごした。
もちろん、猫もそこらへんに転がって接待に務めた。
このお茶会の流れ、というか勢いで
このあとの4連休のうち2日を
先輩と過ごした。
浅草橋でビーズを買い
銀座でピアスとワンピースを買い
東銀座で連休限定の中華食べ放題。
次の日は買ったビーズでネックレスを作り
もちろん、口も動かし、という
いつになく充実した連休の2日間だった。
会社の先輩の誕生日を「お茶会」でお祝いすることにした。
こちらから出向くのではなく
お越しいただく、というのがちょっと、だが
そこは、仲良しなのでね、とお許しを得る。
いつもとは趣向を変えよう、と思ったが
無い知恵を絞っても、たいした案は思い浮かばない。
ただ、この時季、花壇の花だけは豊富なので
ティ・スタンドに花を挿してみた。
トップのリング部分にエニシダの枝を挿したら
パッと鮮やかになった。
よしよし(自画自賛)
最上段のケーキは前日焼いたチーズケーキ。
新しいオーブンで焼いた初めてのケーキだが
焼き色はとても綺麗だ。
2段めは食べごろのフルーツケーキ。
隣の空いている部分にはスコーンが乗る予定。
先輩のティ・マットの上には
花壇のフレンチラベンダーで作ったミニ・ブーケと
プレゼントのカオリ・カレガリ、カードをセット。
このセッティングに、先輩大感激。
今回は手作りのものばかりだが
センスと心は込めたつもりだ。
チーズケーはギリギリまで冷蔵庫で冷やすために下げ
ラベンダーのブーケに留守番をさせる。
サンドイッチの中身はトロトロゆで玉子とペッパービーフ
トマトときゅうりの定番だが、今日はパンがバターロール。
ゆで玉子のフィリングが流れる恐れがあるからだ。
新しいオーヴンで焼いたスコーン。
焼き色が今までのと違うが
外はサクっと、中はフワッと、という
今までの中で最高のスコーンが焼きあがった。
しかし、次回同じものが作れるか、というと
それは難しい。
クロテッド・クリーム、ブルーベリーのコンフィチュール
オレンジのマーマレードを添える。
チーズケーキとスコーンは
お土産にお持ち帰りもしていただく。
そして、なんということ。
先輩から私にもプレゼントがあった。
愛用しているのエスティのリップ・グロウ。
季節の桜と私の名前が彫ってある。
これは私も感激だ。
この日は天気も良く、二人で楽しい時間を過ごした。
もちろん、猫もそこらへんに転がって接待に務めた。
このお茶会の流れ、というか勢いで
このあとの4連休のうち2日を
先輩と過ごした。
浅草橋でビーズを買い
銀座でピアスとワンピースを買い
東銀座で連休限定の中華食べ放題。
次の日は買ったビーズでネックレスを作り
もちろん、口も動かし、という
いつになく充実した連休の2日間だった。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索