忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月23日は蒲萄の里の子安神社のお祭り。

毎年記事にしているので
このブログの読者にはおなじみの行事だ。

行事が、というよりもご馳走がね。

と、いうわけで、今年のお子安さんのご馳走をどうぞ。


 

ポテトサラダ、生ハムのせ。
大量の生ハムの中はマッシュポテトに近い状態のポテトサラダ。
生ハムで覆うなんて発想はなかった。
これは見た目も豪華。真似して作ってみよう。
生ハムの色をプリーツレタスとブロッコリーが引き立てている。





チコリボート

リーフレットと材料を従姉から示され
こんな感じでしょうか、と私が製作を受け持った。

チコリにスモークサーモン、イクラをのせ
クレソンをあしらう。
他には生ハムとレモン、ソフトサラミとレモン。
これを皿に交互にぐるりと並べ、真ん中にアボカド。
これだけでは色的に締まらないので
所々に従姉作のピオーネの干し蒲萄をあしらう。
この干しぶどうがまたびっくりするほど甘くて美味しい。

ま、私ひとりでは絶対に作らないものだ。





お祭りにはかかせないお赤飯。
もちろん従姉が作った
添えられた庭の南天の葉はうっすらと赤い。





私が作った煮豚。

ベビーリーフのふとんの上にのせ
いろどりにはプチトマト。
毎回出来が違う、というへなちょこな煮豚だ。





この家でとれた大根を使い、玉こんにゃく
椎茸がごろんを入った飛竜頭、にんじんの煮物。
ここの家の煮物は薄味だがいつも美味しい。





今年は従姉の娘が早々に「巻き寿司からの撤退宣言」をした、とか。
これは注文した巻き寿司だが、家庭の味がして
なかなかの巻きずしだった。
変わったところでは、こんにゃくの甘辛煮が入っている。


お正月ではないが、なます、と田作りも。

 

見事な田作り。

簡単にできる、ということだが
びっくりするほど美味しかった。
アーモンドの歯ごたえが絶妙。

来年のお正月はこれを作ってみよう。
肝心なのは、質のよいジャコを手に入れることだ。


ご馳走の後、餃子の皮の粉を練る従姉を残し
私たちは「お子安さん」に出かけた。

熱い柚子湯を振舞われ、屋台を冷やかして帰ってきた。

帰ってから、またひと仕事。

従妹(妹の方)が生地を伸ばして型で抜いて餃子皮を作り
従姉(姉の方)が餃子の餡を作り、私が包んでいく。

今年は133個できたそうで
あらかた包んだところを、茹でてもらい
アツアツの水餃子を急いで食べて帰路についた。

渋滞に巻き込まれ、帰りは3時間半もかかったが
大量の柿や柚子、桃の瓶詰め、蒲萄のジャムなどを
お土産にもらい、心豊かな帰路だった。


お子安さんが終わると蒲萄の里は冬支度に入る。
また来年、次回はお花見の頃にね、と
従姉からメールが来た。


PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうござます
◇うっしーさん
もう、盛り付けも素晴らしく、私もケータリングをお願いしたいくらいです。
今、1日2組限定のレストランを開業したら?と、そそのかし中(笑)


椿 2014/12/24(Wed)15:01:32 編集
あぁああ!
毎回いつ見ても素晴らしい!
もう、プロですね。お支払いしますので
一度はご馳走になってみたいものです。
うっしー 2014/11/29(Sat)12:36:00 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

1130  1129  1128  1127  1126  1125  1124  1123  1122  1121  1120 
過ぎゆく秋は 最上の枕
忍者ブログ [PR]