忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今ごろ桜の記事をアップするということは
ブログネタがなくなってきたから、という理由もあるのだが
この景色は、ぜひ共有したい、という思いもあるからだ。

4月、明科の駅周辺の桜。

4,5年も前になるだろうか、車でこのあたりを走っていて
息を飲むような桜を見た。

という記憶があるのだが、その後、上手い具合い桜の時季に
めぐり会わなかったため、記憶の中でその景色はどんどん美化されていき
私の中では凄まじいほどの量の桜になっていた。

今年は運よくその景色に出会えたのだが、実際に見ると
「あれ、こんなもんだったっけ?」と思ってしまった。

それでも、見事な桜なのでごらん下さい。
ただ、この桜をここらへんで撮ると、山麓ぎりぎりに電車が
走っているので、どうして電線が入ってしまい、それがちょっと
興ざめになる。
いや、もちろん真剣に探せば良いポイントもあると思うけど
なにしろ私はほんの通りすがりで、旅の途中なのだ。



5-14-2.jpg

線路のきわまで山が迫っていて、ピンクの帯に迫力がある。




5-14-3.jpg

桜の絨毯を転がしたようにも見える。




5-14-1.jpg

今年思ったことは 「桜がずんずんと山を上って行くようだわ」




5-14-4.jpg

どうです、そんなふうには見えませんか?




5-14-5.jpg



まあ、それにしても写真がマズイよねぇ。(深く反省)

私はこの場所(線路のきわ)で桜を見るのが最高で
名所だと思っているのだが、ガイドブックにも載ってないし
地元の人も、取り立てて宣伝するつもりはないらしい。

ま、こういう場所を自分の中でキープしておくのも桜行脚の醍醐味かも。



PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇ナオミさん
上手い!
私もそう思って見ました。上った絨毯は頂上から反対側へ
だーっと広がって流れるのです。(実際は流れない)


◇小太郎さん
お久しぶりです。これを最初に見た時は感動しました。
光城山には昨年上ったのですが、ここの裏側だったような気がします。
桜にめぐり合うのは旅人の立場では難しいですね。


◇うっしーさん
良かった、そう思ってもらえて!
山に上るよりも、この場所から見る方が素敵なんですよ。


◇nana-bataさん
うんうん、そうなんですよ。最初に見た感動が
忘れられなくて・・・。
2回目以降はそれほどでもない(笑)のが残念です。
下手な写真で感動してもらったとしたら、嬉しいです。


椿 2009/05/17(Sun)22:25:47 編集
無題
こういう景色って、写真で見るより
自分の目で見たほうが、その感動たるや・・・なんだろうな~

写真でこれだけ感動なんだもの。。。
nana-bata 2009/05/17(Sun)14:56:13 編集
登り桜
本当ですね。
桜が山を登っていくように見えます。

いいですね(^_-)自分だけしか知らない桜の名所!
うっしー 2009/05/15(Fri)11:15:52 編集
無題
お久しぶりです。
大変にご無沙汰してしまいました(^▽^;)
この桜、私も数年前に安曇野に行ったときに
見ましたよ!
まさに「桜がずんずんのぼっていく」ようで
見事ですよね♪
気になって調べてみたら、「光城山」というんだそうです。
小太郎 2009/05/15(Fri)10:00:24 編集
無題
神様が天へ登る路のようですね。
俗的に「レッドカーペット」のような

こういう帯状に上へと続く桜並木(並木というのかしら)は珍しいですね。
ナオミ 2009/05/14(Thu)22:36:12 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112 
瀬戸から花嫁が NRFBということ
忍者ブログ [PR]