×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「人生のツケ」にはまだ続きがあった。
ビーズの在庫もほとんどなくなったことだし
いやー、よかった。
と思いながら本棚を整理していた。
と、目に入ったものは
数年前にヤフオクで落札した個人のビーズキット
「丸子ビーズの子猫ちゃん」
A4のプラスチックケースに入っていたので
ビーズ、という概念から外れていた。
しかし、この勢いで作ってしまわなければ
もしかしたら一生作らないかもしれない。
さらに、このキットを他人に譲っても
私の知人の性格を考えると、作るひとはたぶんいない。
しょうがない、落札したのは私だ。
作ろう。
とはいえ、パンサーのフィギュアをつくりなれていたので
それほどの苦労はなく出来上がった。
なんか猫ではなくてネズミみたいだが
このフィギュアを作る上で大変なところは
とにかく「丸子」ビーズ、という小さいビーズ、ということだ。
おまけに、この子猫ちゃん
ブラウスは着てる、ジャンパースカートもはいている。
靴下も靴もはいている。
説明書は残っているものの
たぶん、2度と作らないだろう、と思う。
髭はうまく差し込めなかったため、バラバラで調整していない。
後ろ姿。
しっぽだってきちんとあるのよ。
スカートは少女っぽくピンク。
裾はスワロフスキー。
全体で3センチもしない大きさ。
これは「小夏」と名前をつけ、手元に残すことにした。
そして、プラスチックビーズでパンサーを作るのに飽き
思い出して、こっちのフィギュアを作った。
猫です。正面。
側面。髭はこれからつける。
4ミリのアクリルビーズで作ったもので
パンサーのフィギュアと似ている部分が多かったため
思ったよりも時間はかからなかった。
大きさは、丸子ビーズの子猫ちゃん と同じくらい。
これだけ作って、プラスチックビーズの在庫は
ほとんど無くなった。
テグスのヒゲをつけ、ボンドで固定。
接着したら、適当な長さに切りそろえる。
実は「ツケ」はまだあって
毛糸、という大物が残っていた。
そろそろひっぱり出してセーターを編むか・・・。
ビーズの在庫もほとんどなくなったことだし
いやー、よかった。
と思いながら本棚を整理していた。
と、目に入ったものは
数年前にヤフオクで落札した個人のビーズキット
「丸子ビーズの子猫ちゃん」
A4のプラスチックケースに入っていたので
ビーズ、という概念から外れていた。
しかし、この勢いで作ってしまわなければ
もしかしたら一生作らないかもしれない。
さらに、このキットを他人に譲っても
私の知人の性格を考えると、作るひとはたぶんいない。
しょうがない、落札したのは私だ。
作ろう。
とはいえ、パンサーのフィギュアをつくりなれていたので
それほどの苦労はなく出来上がった。
なんか猫ではなくてネズミみたいだが
このフィギュアを作る上で大変なところは
とにかく「丸子」ビーズ、という小さいビーズ、ということだ。
おまけに、この子猫ちゃん
ブラウスは着てる、ジャンパースカートもはいている。
靴下も靴もはいている。
説明書は残っているものの
たぶん、2度と作らないだろう、と思う。
髭はうまく差し込めなかったため、バラバラで調整していない。
後ろ姿。
しっぽだってきちんとあるのよ。
スカートは少女っぽくピンク。
裾はスワロフスキー。
全体で3センチもしない大きさ。
これは「小夏」と名前をつけ、手元に残すことにした。
そして、プラスチックビーズでパンサーを作るのに飽き
思い出して、こっちのフィギュアを作った。
猫です。正面。
側面。髭はこれからつける。
4ミリのアクリルビーズで作ったもので
パンサーのフィギュアと似ている部分が多かったため
思ったよりも時間はかからなかった。
大きさは、丸子ビーズの子猫ちゃん と同じくらい。
これだけ作って、プラスチックビーズの在庫は
ほとんど無くなった。
テグスのヒゲをつけ、ボンドで固定。
接着したら、適当な長さに切りそろえる。
実は「ツケ」はまだあって
毛糸、という大物が残っていた。
そろそろひっぱり出してセーターを編むか・・・。
PR
先月、広島の弟宅を訪問した時に
猫と遊んだだけでなく
今治にも連れて行ってもらった。
しまなみ街道の終点、来島海峡に面した所にある料理旅館。
さすが瀬戸内、という料理ばかりだった。
部屋から見えた景色。
台風の影響で雨がポツポツ。
晴れていたらもっと素晴らしかっただろう。
海の潮目がはっきりと見える。
盆地に生まれて育った私には驚きだ。
食事をした部屋から見えた景色。
この橋を渡ってきた。
歩いたり自転車ではちょっと無理だな。
(高い所があまり得意ではないため)
今夜のメニュー。
前菜盛りと酢の物。
ガラスに器には冷たいスープ。
酢の物はもずくにしては細すぎるがとても上品。
どーん!
これは3人前のお作り。
ビジュアルだけで圧倒される。
あわび、サザエ、カンパチ、マグロ、イカ
地もののエビと名前を忘れたが、赤い魚がそれ。
美味しいのだが、とにかく量が多く
これだけでお腹いっぱいになりそうだ。
来島鯛とサザエ、エビ、タマゴの法楽焼き。
ホクホクした鯛、味のよいエビ、サザエのつぼ焼きは
うまみの出た汁も啜る。
攻撃的に天ぷらが出る。
大きい海老、白身の魚、茄子とししとう。
地のメバルの煮付けが運ばれてきた時は
全員が軽く放心状態になっていた。
しかし、値段のうちなので残さずいただく。
煮汁を吸った豆腐が美味しい、と
全員の意見がまとまった。
魚のダシと魚が入った茶碗蒸し。
まあ、これくらいならなんとか大丈夫。
〆は土鍋で炊いた鯛めし。
もう限界に近いのだが
この鯛めしは今まで食べた中で一番美味しい鯛めしで
少しだけ食べ、残りはおにぎりにして部屋まで
届けてもらうことになった。
鯛の潮汁がセット。
デザートはパイナップル、メロン、ぶどう。
さすが料理旅館、という献立だった。
後から届いたおにぎりは、ひとつひとつがラップに包まれ
形も見事なものだった。
料理上手な超ベテラン主婦が作った、いかにも、のものだった。
一夜明けて、朝ごはん。
鯛のダシでとった味噌汁にはびっくり。
いちいち、ふんふんと思うような品が並ぶ。
この後、子供にはジュース、大人にはコーヒーが出て
朝っぱらから、夕飯のような献立の食事が終了。
あ、ジュースは思った通りのPO〇ジュースだったのには
大人全員で笑った。
台風の影響で雨だったため
この後は「さいさいきて屋」で買い物をし
三原に戻った。
次の日に帰るつもりだったのだが
フライトの時間が台風直撃どんぴしゃり、で
欠航になった。
予定を延長して弟宅に泊めてもらい
連休最終日に東京に戻ってきた。
(この、どうでもいいこと、は自分の記録のために書いておく)
猫と遊んだだけでなく
今治にも連れて行ってもらった。
しまなみ街道の終点、来島海峡に面した所にある料理旅館。
さすが瀬戸内、という料理ばかりだった。
部屋から見えた景色。
台風の影響で雨がポツポツ。
晴れていたらもっと素晴らしかっただろう。
海の潮目がはっきりと見える。
盆地に生まれて育った私には驚きだ。
食事をした部屋から見えた景色。
この橋を渡ってきた。
歩いたり自転車ではちょっと無理だな。
(高い所があまり得意ではないため)
今夜のメニュー。
前菜盛りと酢の物。
ガラスに器には冷たいスープ。
酢の物はもずくにしては細すぎるがとても上品。
どーん!
これは3人前のお作り。
ビジュアルだけで圧倒される。
あわび、サザエ、カンパチ、マグロ、イカ
地もののエビと名前を忘れたが、赤い魚がそれ。
美味しいのだが、とにかく量が多く
これだけでお腹いっぱいになりそうだ。
来島鯛とサザエ、エビ、タマゴの法楽焼き。
ホクホクした鯛、味のよいエビ、サザエのつぼ焼きは
うまみの出た汁も啜る。
攻撃的に天ぷらが出る。
大きい海老、白身の魚、茄子とししとう。
地のメバルの煮付けが運ばれてきた時は
全員が軽く放心状態になっていた。
しかし、値段のうちなので残さずいただく。
煮汁を吸った豆腐が美味しい、と
全員の意見がまとまった。
魚のダシと魚が入った茶碗蒸し。
まあ、これくらいならなんとか大丈夫。
〆は土鍋で炊いた鯛めし。
もう限界に近いのだが
この鯛めしは今まで食べた中で一番美味しい鯛めしで
少しだけ食べ、残りはおにぎりにして部屋まで
届けてもらうことになった。
鯛の潮汁がセット。
デザートはパイナップル、メロン、ぶどう。
さすが料理旅館、という献立だった。
後から届いたおにぎりは、ひとつひとつがラップに包まれ
形も見事なものだった。
料理上手な超ベテラン主婦が作った、いかにも、のものだった。
一夜明けて、朝ごはん。
鯛のダシでとった味噌汁にはびっくり。
いちいち、ふんふんと思うような品が並ぶ。
この後、子供にはジュース、大人にはコーヒーが出て
朝っぱらから、夕飯のような献立の食事が終了。
あ、ジュースは思った通りのPO〇ジュースだったのには
大人全員で笑った。
台風の影響で雨だったため
この後は「さいさいきて屋」で買い物をし
三原に戻った。
次の日に帰るつもりだったのだが
フライトの時間が台風直撃どんぴしゃり、で
欠航になった。
予定を延長して弟宅に泊めてもらい
連休最終日に東京に戻ってきた。
(この、どうでもいいこと、は自分の記録のために書いておく)
いきなり秋が深くなった感じだ。
先月、広島の弟宅の新猫、たかまるに会いに行ってきたので
既に月が変わってしまった、という遅さではあるが
彼の画像をアップする。
まだ1歳と半年にもならない甘ったれの青年猫だ。
しかも、よくよく言い含められてきたのか
自分の立場をわきまえている感がある。
普通に可愛い。
ちょっと変わった柄。
とってもフレンドリー。
撫でるのも抱っこも拒まず。
髭を引っ張っても平気。
人が好き。
接待に疲れると自分の部屋(ベッドとも言う)に向かう。
内緒だがテーブルの上でもくつろぐ。
鼻の黒い点はご愛嬌。
しなやかな体躯に筋肉びっしり。
弟好みのたっぷりした体型になるのは
まあ、来年以降でしょう。
足の裏を天井に向けるってのは
ウチの猫ではありえない。
せっかくだから記念写真。
お土産の社販で買った「おやつ」
食べてくれたかな。
先月、広島の弟宅の新猫、たかまるに会いに行ってきたので
既に月が変わってしまった、という遅さではあるが
彼の画像をアップする。
まだ1歳と半年にもならない甘ったれの青年猫だ。
しかも、よくよく言い含められてきたのか
自分の立場をわきまえている感がある。
普通に可愛い。
ちょっと変わった柄。
とってもフレンドリー。
撫でるのも抱っこも拒まず。
髭を引っ張っても平気。
人が好き。
接待に疲れると自分の部屋(ベッドとも言う)に向かう。
内緒だがテーブルの上でもくつろぐ。
鼻の黒い点はご愛嬌。
しなやかな体躯に筋肉びっしり。
弟好みのたっぷりした体型になるのは
まあ、来年以降でしょう。
足の裏を天井に向けるってのは
ウチの猫ではありえない。
せっかくだから記念写真。
お土産の社販で買った「おやつ」
食べてくれたかな。
8月の前半は
暑い暑い、と騒ぎながら多摩川を走っていた。
お盆、断捨離が一段落して暇だったので
近所の〇マダ電気に出かけた。
何を思ったかキャリアまで変えて
夫と2人、新しいスマホを契約した。
3日後のバカ夫婦の会話
「アンタ、よくスマホを変更したじゃん」
「携帯の契約にオレの主導権は無いと思ったから。」
付き合いが長くなると理解が深まる、というケースか。
密林に銀猫によく似た猫のスマホケースがあったので
迷わず購入。
本体価格は380円だが送料が340円。
中国の深センから届いた。
下旬はこの夏のメインイベント
弟一家との福島旅行。
駅で弟一家と落ち合う。
レンタカーを借りて、そのまま両親に合いに行く。
両親をしこたま喜ばせた後、土湯温泉に向かう。
前日の雨のせいで川の水が濁っている。
この温泉街は震災の影響ですっかり寂れてしまった。
それでも、土湯温泉といえば「こけし」
抜かりなく顔ハメもする。
小学生くらいの時に来た時はなんとも思わなかったけれど
お湯もけっこういいね、と弟と話す。
いくつかの露天風呂で汗を流し
夕食だ。
一部しか写っていないが、なかなか結構な料理が並んだ。
夕食の後、部屋付きの檜風呂に温泉をため
ゆっくりと髪を洗って乾かし、部屋に戻ると
22時20分、既に弟一家は夢の中だった。
さて、朝は温泉で蒸したプリンや
献上パン、だし巻き玉子、茄子を堪能。
この日はカオルの希望である溶岩を見に行くために
浄土平に向かう。
磐梯吾妻スカイラインというヘアピンカーブが続く道を進むと
ようやく浄土平に到着する。
吾妻小富士にも登ってみることになった。
悪い予感がしたので、それなりの靴を履いてきて良かった。
登りきって喜ぶカオル。風が強い。
浄土平湿原も歩いてみる。
あまり好い顔をしないカオルと記念撮影。
前日に野生の蘭が大量に盗掘されたとかで
地元の放送局のインタビューを受ける。
求められていた意見ではなかった(らしい)のと
まったく絵にならなかったらしく、放送されず(笑)
スカイラインを下り、両親を訪問。
爺婆は孫と楽しい時間を過ごした。
弟夫婦が披露宴をした駅前のホテルにチェックイン。
夜は手打ちそばが美味しい店に行く。
子供も比較的おとなしく食事を終え
ああ、夢のようだねえ、と大人は感慨深い。
明朝、宿泊プランについている結構な朝食は5種類の中から選べる。
卵料理も4種類から、ハム、ベーコン、パンも選べて
私は大好きだ。
朝食後、その場で挨拶をして、私は新幹線で東京に
弟一家は新幹線と飛行機を乗り継いで広島に戻る。
広島空港に到着後、展示してある恐竜を見て興奮している兄弟。
9月に入った。
昨日は涼しいを通り越して肌寒かった。
このまま一気に秋が深まってしまっては困る。
なにしろ、私は弟宅の新猫、タカマルに会いに
広島に行くのだ。
その時は夏の名残を感じる気候であって欲しい。
あまったれのタカマルをいじくりまわそう、と
とても楽しみにしている。
暑い暑い、と騒ぎながら多摩川を走っていた。
お盆、断捨離が一段落して暇だったので
近所の〇マダ電気に出かけた。
何を思ったかキャリアまで変えて
夫と2人、新しいスマホを契約した。
3日後のバカ夫婦の会話
「アンタ、よくスマホを変更したじゃん」
「携帯の契約にオレの主導権は無いと思ったから。」
付き合いが長くなると理解が深まる、というケースか。
密林に銀猫によく似た猫のスマホケースがあったので
迷わず購入。
本体価格は380円だが送料が340円。
中国の深センから届いた。
下旬はこの夏のメインイベント
弟一家との福島旅行。
駅で弟一家と落ち合う。
レンタカーを借りて、そのまま両親に合いに行く。
両親をしこたま喜ばせた後、土湯温泉に向かう。
前日の雨のせいで川の水が濁っている。
この温泉街は震災の影響ですっかり寂れてしまった。
それでも、土湯温泉といえば「こけし」
抜かりなく顔ハメもする。
小学生くらいの時に来た時はなんとも思わなかったけれど
お湯もけっこういいね、と弟と話す。
いくつかの露天風呂で汗を流し
夕食だ。
一部しか写っていないが、なかなか結構な料理が並んだ。
夕食の後、部屋付きの檜風呂に温泉をため
ゆっくりと髪を洗って乾かし、部屋に戻ると
22時20分、既に弟一家は夢の中だった。
さて、朝は温泉で蒸したプリンや
献上パン、だし巻き玉子、茄子を堪能。
この日はカオルの希望である溶岩を見に行くために
浄土平に向かう。
磐梯吾妻スカイラインというヘアピンカーブが続く道を進むと
ようやく浄土平に到着する。
吾妻小富士にも登ってみることになった。
悪い予感がしたので、それなりの靴を履いてきて良かった。
登りきって喜ぶカオル。風が強い。
浄土平湿原も歩いてみる。
あまり好い顔をしないカオルと記念撮影。
前日に野生の蘭が大量に盗掘されたとかで
地元の放送局のインタビューを受ける。
求められていた意見ではなかった(らしい)のと
まったく絵にならなかったらしく、放送されず(笑)
スカイラインを下り、両親を訪問。
爺婆は孫と楽しい時間を過ごした。
弟夫婦が披露宴をした駅前のホテルにチェックイン。
夜は手打ちそばが美味しい店に行く。
子供も比較的おとなしく食事を終え
ああ、夢のようだねえ、と大人は感慨深い。
明朝、宿泊プランについている結構な朝食は5種類の中から選べる。
卵料理も4種類から、ハム、ベーコン、パンも選べて
私は大好きだ。
朝食後、その場で挨拶をして、私は新幹線で東京に
弟一家は新幹線と飛行機を乗り継いで広島に戻る。
広島空港に到着後、展示してある恐竜を見て興奮している兄弟。
9月に入った。
昨日は涼しいを通り越して肌寒かった。
このまま一気に秋が深まってしまっては困る。
なにしろ、私は弟宅の新猫、タカマルに会いに
広島に行くのだ。
その時は夏の名残を感じる気候であって欲しい。
あまったれのタカマルをいじくりまわそう、と
とても楽しみにしている。
涼しい、やたら涼しい。
お久しぶり、の記事で,
行く夏の報告をさっくりと。
7月
例年通り南の島へ行き
泳ぎ
がっつり肉を食べ
大人気レストランでランチ
ヨットハーバーを眺めながらパンケーキとエッグベネディクトを食べ
カピオラニ公園を走り
カジュアルレストランで朝食を食べた。
南の島に行ったら、これだけは必ず、のもの、
プランテーションアイスティは間違いのない美味しさ。
そして、今年はこれ。
M店のポップオーバーにストロベリーホイップバター。
さくっとしたシュークリームの皮、のようなパン。
評判通りの美味しさで、きちんとおかわりもした。
南の島から帰って、山梨の従姉宅を訪問。
どっさりと桃をもらってきた。
従姉の家の畑で採れた夏野菜でカレーを作り、カレーパーティ。
その時のお土産に
「一生のうちに1度でいいから食べたいものリスト」
の中に入っていた
「千疋屋の果実をまるごと使ったゼリー」をもらった。
皮ギリギリまでゼリーと実をこそげて食べ
残ったオレンジを器にして一口カレーを食べた。
ここまでして食べたら作った人たちも
きっと満足してくれるのではないか、と言い合った。
そして西湖と諏訪湖を走った。
暑いのでほんの短い距離を。
お久しぶり、の記事で,
行く夏の報告をさっくりと。
7月
例年通り南の島へ行き
泳ぎ
がっつり肉を食べ
大人気レストランでランチ
ヨットハーバーを眺めながらパンケーキとエッグベネディクトを食べ
カピオラニ公園を走り
カジュアルレストランで朝食を食べた。
南の島に行ったら、これだけは必ず、のもの、
プランテーションアイスティは間違いのない美味しさ。
そして、今年はこれ。
M店のポップオーバーにストロベリーホイップバター。
さくっとしたシュークリームの皮、のようなパン。
評判通りの美味しさで、きちんとおかわりもした。
南の島から帰って、山梨の従姉宅を訪問。
どっさりと桃をもらってきた。
従姉の家の畑で採れた夏野菜でカレーを作り、カレーパーティ。
その時のお土産に
「一生のうちに1度でいいから食べたいものリスト」
の中に入っていた
「千疋屋の果実をまるごと使ったゼリー」をもらった。
皮ギリギリまでゼリーと実をこそげて食べ
残ったオレンジを器にして一口カレーを食べた。
ここまでして食べたら作った人たちも
きっと満足してくれるのではないか、と言い合った。
そして西湖と諏訪湖を走った。
暑いのでほんの短い距離を。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索