忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末は葡萄の里の従姉宅に行ってきた。

訪問の前に必ず立ち寄るハーブ園は
チューリップがそれはそれは綺麗だった。

ご馳走の前哨戦として
ハーブ園のチューリップをどうぞ。




いきなり目に飛び込んで来るチューリップ畑。





手前側のチューリップ。





その奥のチューリップ。





そのさらに奥のチューリップ。

こういう2色のものは私の好み。





カモミール畑の花はこれから。





こちらはキャンディチューリップといって
1本の茎からいくつもの花が咲いている。


 

同じチューリップとは思えない。
 
 
 


でも、一重の普通のチューリップの方が好きだ。





画像ではわからないけれど
これは花が大きい。
普通の1.5倍くらいで迫力がある。



 

色とりどりのチューリップを引き立てる菜の花畑。

春の花は勢いがあっていいなあ。


 

ハーブ園の入り口の清楚な花(名前がわからない)





池は改修したようで、底の白い砂で
鯉の色が鮮やかだ。




もちろん、桜もいい具合。


この日は天気もよく、気温はぐんぐん上がった。
桜も桃もチューリップも満開、という
これ以上は望めないような日だった。

そしてハーブ園ではフルーツケーキ用のレーズンと
育つだけではなく、実を食べる楽しみが欲しい、と
ラズベリーの苗とブルーベリーの苗木を買ってきた。

今年はブルーベリーはひょろひょろと伸びるだけだろうが
何年後かに予想される鳥との争奪戦が楽しみだ。

PR
9月になった。
日中はまだ暑いものの、夜は涼しい。
寝易いものだから、一眠りしたら朝だ。



昨日、山梨の従姉宅で今年の「いとこ会」があったので
でかけてきた。

その前に寄ったハーブ園の花を。





コスモスは咲き始め。
いちめんのコスモス、という風景になるのはまだ先だ。



 

これはラベンダーではなく





シソ科の花ですね。
もしかしたら、サルビア?!
 
 
 


ひまわりの足元には紫蘇ではなくバジル。

風が吹くたびにバジルの香りがする。





私には赤紫蘇と区別がつかない。
(調べたら、パープルラッフルズ・バジル)
 
 
 


夏のバラもある。



 

赤いフチ取りのバラも。

オールドローズは丸っこくてなかなか可愛い。




夏の終わり、名残のひまわり。



 

以前、父親に花びら5,6枚だけを撮ってみたら?と
言われたのを思い出して。


読者にとっては全然おもしろくない写真と記事だ。
書いている私も、ちっともおもしろくない。


でも、これは次回の素晴らしいご馳走の記事の前奏曲だと思えば
少しは我慢もできるのではないか。


と、いうわけで次回をお楽しみに。


梅の実は黄色くなる前に梅酒用にもがれ
黄色くなったものは梅干し用に出荷される。

昨年まで近所にそれは見事な梅林があったが
残念なことに、梅は残らず伐採され
梅林があった場所には家が10軒ほど建った。

でも、今日の記事は梅ではなく
この時季恒例のゴミ集積場のアジサイと
ウチのアジサイ。

今年は写真を撮る時季をちょっと外した
畑の脇(ごみ集積場)のアジサイ。



ここのアジサイは赤紫と濃いピンク。





こんな色の服が欲しいわ。





花びらの端がうっすら茶色なのは
咲き始めの頃に高音が続いた影響かもしれない。



 



昨年、枝を伸ばしすぎて1つしか咲かなかったウチのアジサイ。
秋に思い切って枝を刈ったので、花の付き具合はまあまあ。



ウチのアジサイは青い。
このあたりでは青いアジサイはあまり見ない。















よくよく観察すると、やたら葉っぱが大きくなっているのがある。
これは花には関係がない、と私は判断したので
来年のために、花が終わったら潔く刈り込んでしまおう。

(などと言っていながら、昨年は冬、ドライフラワー状態になってから
 やっと枯れた花と葉を落としたのだ)



長い連休の後に行った山梨のハーブ園。

時間を潰すにはもってこい。
花の苗を物色したり、ラム酒に漬け込むレーズンを調達したり
何よりも季節によって替わる園内の花畑がなかなか良い。




白いギガンチウム。
背景のオレンジ色の花はなんだろう?
ポピーではないのだ。





風が吹くとりんごのような匂いのする畑一面のカモミール。




 

ハーブ園にイングリッシュラベンダーはお約束。
 
 
 
 

ハーブ園の一角はバラ。

私の好きなモッコウバラ。





バラではあるが、つるばらともちょっと違うような。




 

モッコウバラのアーチは夢だ。





ああ、可憐だ。


しかし、私が一昨年、ここで買った一重のモッコウバラは
葉っぱばかりが盛大に繁り
今年も花は全部で10輪しか咲かなかった。
ウチのモッコウバラは何を考えているのだろう。





バラの季節だ。

そういえば、鎌倉の文学館のバラもそろそろ見頃だろうか。

あれから1週間。

今日の多摩川は3~4分咲、といったところ。



しかし、K市の「桜まつり」当日、ということもあるのか
結構な人出だ。




満開にはまだまだ。



 

青空でないのが残念。





蕾も多い。





私に言わせると、まだまだスカスカしている。
満開時にはわっさー、という状態になるのだ。
それこそ夢みたいに。










今週末まで、なんとか保ちそうな気がする。

土曜日の天気は良さそうだ。
と、いうわけで、もう1度お花見をすることにした。

桜吹雪の中の花見になりそうな予感がする。



そして、人出ならぬ犬出も多かったのだが
ひときわ目をひいたのがこちらの方。



ピレニアン・マウンテン・ドッグ。
まあ、可愛い!

子供たちのアイドルになっていた。




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

1  2  3  4  5  6 
次のページ
忍者ブログ [PR]