×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや、パッションフルーツががどの地方の名産かは知らないが
まさか鎌倉でトケイソウを見るとは思わなかった。
てっきり、沖縄あたりの果物かと思っていた。
ここは御霊神社から長谷寺に向かう途中のお宅。
本当に蕊が時計の針のようだわ。
また、きちんと木の札に花の名前が書いてあるんだ。
見せることを目的にしているのかもしれない。
このお宅には赤のトケイソウもあった。
パッションフルーツが生ったら味が違うのだろうか。
ぜひ、その時季に来て食べ較べてみたい(←おい!)
長谷寺の蓮はまだ蕾だったが、睡蓮が咲いていた。
シュトルムの美しい小品「みずうみ」に主人公が睡蓮を語る場面があって
その箇所が心に残ったので、好きだった睡蓮はよりいっそう好きになった。
こんな文章だった。
「実は睡蓮のそばまで行ってみようと思ったんですが - だめでした。
前によく知っていた花でね。でも、もうずっと昔のことだ」
睡蓮は昔の恋人に例えられていた。
さて、この花はなんでしょう? 名前がわからない。
菖蒲だかアヤメだかわからないが、盛りだ。
海外では「Iris」とすべていっしょくたになっているから楽なのに。
こんなに早く桔梗が咲いているとはびっくりだ。
福島では8月のお盆のころに咲いていたような気がする。
いくらなんでも、もちょっと植物のことを勉強しないとダメだ。
PR
コメントをどうぞ。
コメントありがとうございます。
◇うっしーさん
調べたところ、この黄色い花は「金糸梅」キンシバイという
名前でした。
ヒント、ありがとうございました。
あー、すっきりしたぁ。
◇kazu555さん
私は田舎育ちなので、野菜の方が詳しいです(笑)が
男性は植物の名前にあまり関心がないようですから
普通ですよ。
夫はバラとチューリップしか知りません。
◇ナオミさん
私は覚えようという気がないらしく、区別をつけようとも
思いません、ひどいねー。
そして、黄色のお花は「キンシバイ」でした。
◇マイクママさん
「キンシバイ」でした。連翹は花の形も季節も
ちょっと違うね。共通点は黄色、ということ。
いやいや、これで認識して下さい。
調べたところ、この黄色い花は「金糸梅」キンシバイという
名前でした。
ヒント、ありがとうございました。
あー、すっきりしたぁ。
◇kazu555さん
私は田舎育ちなので、野菜の方が詳しいです(笑)が
男性は植物の名前にあまり関心がないようですから
普通ですよ。
夫はバラとチューリップしか知りません。
◇ナオミさん
私は覚えようという気がないらしく、区別をつけようとも
思いません、ひどいねー。
そして、黄色のお花は「キンシバイ」でした。
◇マイクママさん
「キンシバイ」でした。連翹は花の形も季節も
ちょっと違うね。共通点は黄色、ということ。
いやいや、これで認識して下さい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索