[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この連休はふぐすまの実家に帰っていた。
両親もいつまでも元気でいるかわからないので
元気なうちにできるだけ顔を見せておきたい、という思いがある。
例年だとお彼岸の頃はいくら東北の福島とは言え
夏の名残があったが、今回は「すっかリ秋」という感じだった。
店の前のプランターに父親が植えていた花。
名前は知らないが、まあまあ可愛い。
ふーん、コンデジでも結構キレイに撮れてるじゃないの。
店にディスプレイしてあった秋のカーディガン。
手が込んでいると思うが、私はこういうのは着ないので
写真を撮るだけにしておく。
編み物教室のテーブルの上にあった犬。
消臭毛糸で作ってあるらしい。
母が作ったにしては可愛いが、耳が寝ている。
接着剤が接がれかけているのだ。 でも、言うと母は怒るから言わない。
私が帰っているから、というわけではないが
野菜をどっさり頂戴した。
さやインゲン。
もいだばかりのインゲンはあっという間に茹であがる。
いつも東京で茹でているのと同じ次官茹でると
くたくたになってしまう。注意が必要だ。
ピーマン、形は悪いが香りがしっかりしていて
肉厚だ。
ピーマンだかしし唐だか、解らないほど大きいしし唐。
母はピーマンとしし唐が嫌いだ。食べるとお腹が痛くなるとか。
1月16日生まれの人はピーマンが苦手なのだろうか、と
ちょっと可笑しくなる。
素麺の木箱に山盛りにのいちじく。
母が早速コンポートを作る。
私はこれが大好きなので、蜂蜜の空き瓶にぎゅうぎゅうに詰めて
持ち帰ってきた。
仕上げのブランデーが効いて、どこぞの一流ホテルのデザートのようだ。
いや、ホント。 こればかりは母を褒める。
それから、聞いただけでちょっと興奮するようなもの。
庭で走り回っている烏骨鶏が産んだ玉子、だと。
普通のニワトリの玉子の2/3くらいの大きさだが
しっかりした殻で、ぎゅっと旨みが凝縮しているような外見だ。
残念なことに、私の滞在中に食卓に上ることはなかった。
ま、コレステロール値が高くなるから別にいいけど。
そして、今回は通常より長く実家にいたため
母親が私の存在に飽きてしまったらしく
帰ってきた昨日あたりは機嫌も良くなかった。
やはり実家というものは、ちょっとの間の滞在というのが
お互いのために良いのだろう。
まあ!うっしーさんのお母様の1月16日生まれ?!
naomiさんもそうなんですよ。
ずいぶん身近な人に1月16日生まれの人がいるのね。
このしし唐は巨大ですが、味の濃いしし唐でしたよ。
◇naomiさん
ウチの母もピーマン系が嫌いということを思い出して
ちょっと可笑しくなりました。
このお花、naomiさんのおっしゃるとおりアリッサムだと
思います。葉っぱの形もほどんど同じです。きっと寒い地方と
あたたかい地方では葉っぱの形も微妙に違うんだと思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)