忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家の片付けが終わり
人生のツケを払っている、ということを
前回の記事に書いた。

今後の自分への戒めのために
払ったツケを記録しておくことにした。



100均で買ったビーズ・スィーツ。
これは結構クォリティが高い。
他にチョコレートパフェも作った。


 

たくさんあったリボンとククイナッツで作ったリボンレイ(ストラップ)
まだまだリボンは残っているが、20本編んだところで飽きた。
これ以上はもう作らない。
なぜかというと、全然作業が進まないから。
1時間に1本しか編めない。この趣味は失敗だった。





収納場所に困るほどあったビーズで作ったカオリ・カレガリ。

他にビーズを買い足せば、もっと素敵に作れたかもしれないが
今回は在庫を減らすことだけを考えて
在庫のビーズだけを使った。
でも、ホラ、私は制限のある中の方が才能を発揮できるタイプだから。

そして、これは一晩でできたので、気持ちが一気に楽になった。

ネックレス用のビーズはもう残っていないので
オーダーがない限りは作らないことに決めた。



 

指輪の金具もこんなにあった。
在庫の他に妹分が始末に困って持ってきたのもあった。

これは半端に余っていたビーズを総動員して
その時の気分で組み合わせていく。
花のパーツや葉っぱのパーツもたくさん残っていた。

これも1時間もあれば完成するので
この指輪を作るのは好きだ。

私は短期決戦型なので、素早くできるモノは大好き。




妹分が持ってきた一部の金具は黒。
まったく好みではないので、黒系のビーズを使い
4つとも妹分に持ち帰ってもらう。

確かにTピンや丸カンがなければ
口金だけあっても「ただの金属」にしかならない。
形にすれば、自分でするなり他人にプレゼントするなり
使い道はある、と思ったので。





何年か前にハマったフェルトのマカロンまで出てきた。

パーツはできていたが、クリーム部分が足りなく
そのまま放置してあった。
面倒くさいから捨てよう、と思ったが
パーツを見たら、ずいぶんとよくできていた(笑)ので
完成させることにした。

ストラップを引っかけるリボン部分を縫い
100均で大判の白のフェルトを買い、クリーム部分を作った。
残ったフェルトはビーズを編む時の下敷きに使う。

木工用ではない、強力接着剤を使い時間短縮を図る。
接着部分強化のため、トレイや洗濯ばさみまで使用して
二晩かかりで完成。
飾りにのリボンはリボンレイで切り落としたリボンを利用。
ああ、有効利用ができてよかった。

これも完成してみればなかなか可愛い。
以前のようにラインストーンなとは使わず
飾りはリボンのみ、にした。
いや、もう疲れて考えが浮かばないのよ。



 

4、5年前にいただいたビーズキット。
今作らなかったら、永久に作らないかも、と思ったので
勢いにのって作り始めた。

今まで作ったものの中で一番手間のかかるものだった。
作っている途中で泣きたくなる、という
めったにない経験もした。


さあ、これで終了、と思ったら
「丸子ビーズで作る子猫ちゃん」という
ヤフオクで落札したキットがあることが判明した。

そして、スィーツ界の巨匠、T口氏監修の
フェイクスィーツキットも3箱あったのを思い出した。
これもヤフオクで落札した。

・・・ああ。


もう一息、頑張るしかない。


教訓
「趣味を広げすぎてはいけない」

  
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

1403  1402  1401  1400  1399  1398  1397  1396  1394  1393  1395 
文月三日 人生のツケを払う
忍者ブログ [PR]