×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月、美ら島に行った。
その時に、道端の食堂(!)で食べたゴーヤチャンプルーが
忘れられずに自分で作ってみることにした。
数種のレシピをネットで探し、まとめたレシピがコレ
材料(2人分)
ゴーヤ 半分
人参 半本
スパム 1/4缶
木綿豆腐 半丁
玉子 1個
カツオ節 少々
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
作り方
1.ゴーヤは半分に切って、中のタネなどを丁寧にくりぬく。
端から2ミリ程度の薄切りにし、塩で揉み、水にさらす。
2.にんじん(彩りと増量のため)もゴーヤと同じくらいの大きさの
薄切りにしておく。
3.豆腐は電子レンジで温め、キッチンペーパにくるんで水切りを
する。 水切りした豆腐を2センチ角くらいに切る。
4.スパムは8ミリくらいの拍子木切りにする。
5.フライパンに油を熱し、豆腐を焼き色がつくまで炒めたら
皿に取り出しておく。
6.スパムを少量の油で炒め、そこに人参、水切りをしたゴーヤを
加えて炒め、ゴーヤがしんなりしたら5の豆腐を加え
酒、醤油、それぞれ大さじ1、砂糖少量を入れてサッとかきまぜる。
7.溶き玉子を回しかけ、さっと火を通し、皿に盛りつけたらカツオ節を
ふりかける。
これは、豆腐の水切りがあまりにも完璧だったため、やたらパラパラした
仕上がりになってしまった。
私が目指しているのは、もっとしっとりとした水分たっぷりのチャンプルー。
そこで、次は豆腐の水切り時間を少しにし、豆腐を加えるタイミングを
ゴーヤがしんなりした時点に変更し、焼き色がついたら調味料を加え
溶き玉子を入れてみた。
そのチャンプルーはこちら
前回よりはしっとりした仕上がりになったものの、
にんじんがやたら目立ち、玉子は火が通り過ぎて
とろりとした口ざわりにはほど遠かった。
さらに、仕上げにカツオ節を振りかけるのを忘れた。
ゴーヤ自体も熟れすぎてパサパサしていたのかもしれないので
次回からはゴーヤを選ぶ時に、よっくと確かめてよう。
スパムを使うと、ある程度はそれっぽい味になるから不思議。
本当は酒ではなくて泡盛を使えばもっと本格的になるのだろうが
そのためだけに買うのはねえ(下戸だから)
ま、またあれこれ工夫して作ってみよう。
ゴーヤチャンプルーを作って一人で盛り上がってはいたが
ついこの前に行った沖縄の暑さがウソのように
昨日、今日は寒かった。
猫もさぞや寒かろう。
冬毛への衣替えは済んだ?
PR
コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索