×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月16日 待降節17日目の窓を開ける。
ウチのリースを飾るのを忘れていた。
今さら、だよなぁ。
長野県は昔から教育に力を入れているところで
地方都市でも文化程度が高いが、その中でも
小布施という街は特筆すべきものがあった。
今でもこの街は「栗が美味しい街」と一言で片付けてしまっては
申し訳ないほどのものを感じるのは私だけではないだろう。
気質のせいか、新しいものを受け入れるのに柔軟なことも
特徴のような気がする。
(えっ? そんなことないって?)
その中でも、桝一酒造がセーラ・マリ・カミングスさんを取締役に迎えたり
桝一と関係のある小布施堂が「蔵部」という新しい試みの店や
「傘風楼」というイタリアンレストランを開業して、成功しているのは
やはり、時代が求めていたものを提供しているからだろう。
小布施でランチ、となれば「栗おこわ」が定番になるが
せっかくなので 「傘風楼」でお昼を食べる。
前菜3種
長芋を薄切り豚肉で巻いて焼いたもの
タコのマリネ、キッシュ、水菜のサラダ。
長芋が熱々で、豚の脂と上手い具合に馴染み
一口で食べるのが惜しい。
パスタ3種、ピッツァ3種の中から1つを選ぶ。
私たちはパスタとピッツァを1つずつ選び、シェア。
信州味噌入りボロネーズソースのパスタ
味噌そのものの味は感じられないが、トマトだけの
ボロネーズソースとは一線を隔す味。
和的な深みが出て、あっと言う間に胃に納まる。
トマトと味噌って以外な組み合わせだが、意外に
相性がいいのかもしれない。
プロシュート(生ハム)のピッツァ
調子に乗ってシャッターを切っていたら、食べる頃には
生じゃなくて、すっかり加熱されたハムになってしまった。
写真なんて撮ってる場合じゃないって。
デザート
いちごのムース、フルーツ添え。
カラメルソースとココアでお化粧してある。
飲み物は、コーヒー、エスプレッソ、紅茶、小布施牛乳
りんごジュース、グラスワインなどから選べる。
エスプレッソも捨てがたかったのだが、ある程度の量が
飲みたかったので、コーヒーをチョイス。
コーヒーには一口の栗(風味)落雁が添えられている。
私は小布施の中でも小布施堂の落雁が一番好きなので
嬉しい。
この気の利いたランチを出すレストラン「傘風楼」(さんぷうろう)は
この中に。
大きなメタセコイアの木が目印。
この店で、クリスマスランチかディナーを食べてみたい。
何か楽しい仕掛けがある予感がする。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索