×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリーは「食べる」でいいのか?
むしろ「手仕事」にするべきではないのか?
そう思ってしまった花巻作り。
いやー、手を粉だらけにしながら
写真を撮ったり、結構忙しかった。
では、本日の花巻作り。
材料を計る。
薄力粉は100gだが、2グラムくらいは誤差の範囲だ、と
勝手に決める。
牛乳とサラダ油を人肌程度に電子レンジで温めて
そこに、ドライイースト、砂糖、塩、小麦粉の1/3の量を
加える。
泡立て器でダマにならないようによくかき混ぜる。
この段階ですでにダマダマだ。
先が思いやられる。
よく混ざったら、残りの薄力粉を加えて、箸で10回かきまわす。
(さっと混ざる程度。混ぜない方が発酵がうまくいくらしい。
耐熱樹脂容器の上をクッキングシートで覆って
電子レンジの弱い方、あるいは解凍モードでで30秒加熱。
終わったら、打ち粉をしたまな板の上に乗せて、上下にひっくり返し
生地のまわりに小麦粉をつける。
そのまま10分ほど休ませる。
打ち粉をしたまな板にのせ、平らにし、このように(ではないかもしれないが)
折り返し。めん棒で伸ばす。
サラダ油をスプーンでかけて背でのばし、塩をふりかける。
手元からくるくると生地を巻く。包丁で16等分に切り分ける。
切り口を上にして2切れ並べ、伸ばしてひねって、反り返らせて
両端をあわせて・・・ああ、忙しい。
写真なんか撮っている暇はない。
蒸し器にクッキングシートを敷いて、合わせ目を下にして渦巻きを上に
のはずなのだが、そうなってないのもあるじゃないの!
ふたをして10分ほど、2倍にふくらむまでおく・・・ ほとんど膨らまない。
でも、時間だけは10分以上経過したので、玉砕覚悟で蒸し器に入れる。
途中、心配になって鍋のフタを持ち上げて様子を見る。
先ほどから比べると膨らんだことは膨らんだが
本当にこれでいいのだろうか?
これしかふくらまないのだろうか?
これも、定められた時間以上に蒸気を通し
クッキングシートのまま皿の上にのせる。
イーストの匂いがして、美味しいことは美味しかったのだが
本当にこれでいいんだろうか?
絶対に違うような気がする。
だいいち小さすぎるよ。もっと発酵させtないとダメなんじゃないか。
この画像を従姉にメールして報告するとともに
次回は基本の「丸まん」から作った方が
いいんじゃないか、と反省した。
明日から弥生3月だ。
花巻という名前から、この季節に作るのに
ぴったりのパン(?)だと思う。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索