忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


近所では咲き始めたお宅もあるが
ウチのミモザはこれくらい。

52f94e48.jpg

ミモザ館になるにはあと10年くらいの年月が必要だろう。
実はカットしてしまった上の方は、かなり虫にやられて悲しい状態になっている。





b88d58c6.jpg

3月に入ったら咲き始める、くらいなのだろうか。





b0d5189f.jpg

お隣の駐車場まで伸びていた枝をカットした。
蕾がたくさんついていたので、そのまま花瓶に入れる。
生け花の心得も多少あるが、自分の家の花となると
もったいなくて枝を落とせない。
変な形だが、長さを調節するだけにした。
でも、何でも自然な感じが好きな私は、これはこれで趣があって
いいと思ってしまうのだ。





76e60545.jpg

ふと思いついて、家の裏に置いてあった沈丁花の鉢を見ると
表舞台に出るのを待っているような蕾の付き具合。
昨年より、また一回り大きくなった。
今年もまた甘やかな香りが、家の周りに漂う季節が来た。




夫に命じて、沈丁花の鉢を家の前に移動してもらう。

2621b299.jpg

今年は私も箒と花鋏を持って、家の前に仁王立ちしているので
夫も、さほど文句も言わずに持ってきた。
ついでに、いくつかの鉢を裏に持っていったり
場所の移動をしたり、木の枝を切ったりする。
もっとも、私は切るだけで、最後に葉っぱや枝をまとめて
捨てるのは夫の役目だ。





f6c37482.jpg

寒い日が続いていたので、裏の畑を見る余裕もなかったが
梅の花がこんなに咲いていたのにはびっくりした。
こんなに咲いているのに、梅の匂いがしてこないのは不思議だ。





db804c04.jpg

作る予定だった花巻は材料が揃わなかったため
来週に持ち越し。

楽しみは後にとっておく、ということで・・・。



PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇nana-bataさん
へーっ、梅ってそうだったんだ。だから匂わないのか。
ええ、庭仕事は夫の役目なので、しょうがないですね(笑)

椿 2010/02/25(Thu)14:26:59 編集
無題
梅って・・・
今年知ったのだけれど、紅梅は香りがするけど白梅は香らない!

そしてやっぱり夫さまは命じられましたか。
そうですか。
お疲れさまです。笑
nana-bata 2010/02/24(Wed)14:55:47 編集
コメントありがとうございます。
◇うっしーさん
ここしばらく寒い日が続いていたので、外を見る余裕が
ありませんでした。
久しぶりに見たら、こんなに!
来週はもう3月ですものね。


◇青馬さん
そうそう。でもあれは数年ではなくて3年くらい前のこと
だったと思います。
こちら側が入れ易いので、お客様の時はマークⅡを
隣側に移動させ、こちらに止めてもらっています。

椿 2010/02/23(Tue)10:36:49 編集
あ~ここ
5枚目のお写真
Y基さんの大事・大事MK-Ⅱの場所に
数年前、うちの次女とスキーご一緒いただいた時、
車泊めさせていただいた場所だぁ(笑)
青馬 2010/02/22(Mon)09:40:20 編集
もうすぐ、もうすぐ(o^o^o)
寒い(><)寒い(><)と感じていても、春の準備は着々と整っているのですね(^.^)b

待ち遠しい(o^o^o)
うっしー 2010/02/22(Mon)09:01:28 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252 
裏の畑の客 レシピ到着
忍者ブログ [PR]