×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行最終日の朝も阿寒湖を眺めながらの
朝風呂から始まる。
昨夜は(夜だったので)見えなかった阿寒湖
マリモを抱いていると思うと神秘的に見え…ないこともない。
若い時なら「マリモ!」とテンションが上がったことだろうが
この歳になると、マリモではそれほど上がらない。
朝ご飯の時間がたっぷりあるので
イクラ,甘エビ,イカ,タラコの海鮮丼で胃を目覚めさせ
クロワッサンとデニッシュを温め
プレザーブのりんごジャム、ヨーグルト。
たくさんのフルーツ、そして黒蜜をかけたわらび餅。
コーヒーには北海道の牛乳をたっぷり入れる。
言うに及ばずだが
これしか食べてない、ということはない。
一般の人を驚かせないために書かないだけ。
昼食を食べる時間は無いと思うので
ここでぎっちりと食べておきましょう、と提案する。
(この、ぎっちり.の使い方は東北.北海道特有のもの)
今日も素晴らしい晴天
暑いくらいだ。
最終的に女満別の空港に到着する行程なので
6月の時とは逆ルートで、まず釧路湿原に向かう。
鶴居村に入る前にタンチョウのつがいを見る。
これで私はまたもやホッとする。
ヒグマとエゾシカを用意できなかった負い目を
まだ引きずっているのだ。
相変わらずひときわ小さい私。
湿原全体を俯瞰してみることはできないので
望遠レンズを使わないカメラではこれが限界。
写真だけを見た人にはさっぱりわからないだろう。
実際の景色を見た私にもわからない。
天気が良いので、湿原を見るとぼーっと霞む感じがある。
さて、先輩はもう何度も北海道に来ているが
「ぴかぴかに晴れた摩周湖」を見たことが無いという。
その先輩に、どうしても見てもらいたかった晴天の摩周湖。
もうね、絵葉書のよう。
私は威張って先輩に言う
「今回、晴れの摩周湖の手配はできました!」
私と友人Hは晴れた摩周湖しか見たことがないので
感動は先輩ほどではない。
しかし、何でもお天気が良いというのはいいことだ。
6月と同じ場所で記念写真。
違うのはメンバーだけでなく、暑い、ということだ。
コンプリートではなかったが、最後のミッションを終了し
バスは美幌峠を超えて女満別の空港へ向かう。
車窓から、途中のドライブインに
住み着いているというキタキツネを見る。
どうか、事故や猟銃になど遭わず、一生が過ごせますように。
美幌峠から見た絶景。屈斜路湖。
ドライバーさんはバス後方の人が写真を撮るタイミングに合わせ
スピードを落とし、カーブを曲がる。
前回も感心したが、彼はこういう気遣いが素晴らしい。
峠を越えると眼下には大平原(そうでもないか)
本州とは違う、畑というか土地の広さだ。
牧草がそよぐ。空港はもう目の前だ。
今回はメンバーが違ったが、これ以上ないほどの天気に恵まれた。
年配、という範疇に入る私たちのグループも
何事もなく、楽しい思い出ばかりで旅行が終了した。
空港でフライトを待っている間、先輩には
「また、ぜひお付き合いください」という
お礼(?)の言葉を謹んで申し上げた。
この旅行記は、友人Hから
「きちんとブログを書いておかないと、
何年後かには、6月の旅行と記憶が入り乱れる恐れがある。
だから、ぜひ詳細に書いてほしい」
と、申し入れがあったので、気乗りしなかったが
ほぼ同じ旅程と内容の記事を書いたのだ。
記憶が錯綜するのはいいとして
書く、という結構力の必要な作業を人に頼むからには
タダではちょっとね、次の旅行も付き合いなさいよ
と、友人Hには言っておこう。
朝風呂から始まる。
昨夜は(夜だったので)見えなかった阿寒湖
マリモを抱いていると思うと神秘的に見え…ないこともない。
若い時なら「マリモ!」とテンションが上がったことだろうが
この歳になると、マリモではそれほど上がらない。
朝ご飯の時間がたっぷりあるので
イクラ,甘エビ,イカ,タラコの海鮮丼で胃を目覚めさせ
クロワッサンとデニッシュを温め
プレザーブのりんごジャム、ヨーグルト。
たくさんのフルーツ、そして黒蜜をかけたわらび餅。
コーヒーには北海道の牛乳をたっぷり入れる。
言うに及ばずだが
これしか食べてない、ということはない。
一般の人を驚かせないために書かないだけ。
昼食を食べる時間は無いと思うので
ここでぎっちりと食べておきましょう、と提案する。
(この、ぎっちり.の使い方は東北.北海道特有のもの)
今日も素晴らしい晴天
暑いくらいだ。
最終的に女満別の空港に到着する行程なので
6月の時とは逆ルートで、まず釧路湿原に向かう。
鶴居村に入る前にタンチョウのつがいを見る。
これで私はまたもやホッとする。
ヒグマとエゾシカを用意できなかった負い目を
まだ引きずっているのだ。
相変わらずひときわ小さい私。
湿原全体を俯瞰してみることはできないので
望遠レンズを使わないカメラではこれが限界。
写真だけを見た人にはさっぱりわからないだろう。
実際の景色を見た私にもわからない。
天気が良いので、湿原を見るとぼーっと霞む感じがある。
さて、先輩はもう何度も北海道に来ているが
「ぴかぴかに晴れた摩周湖」を見たことが無いという。
その先輩に、どうしても見てもらいたかった晴天の摩周湖。
もうね、絵葉書のよう。
私は威張って先輩に言う
「今回、晴れの摩周湖の手配はできました!」
私と友人Hは晴れた摩周湖しか見たことがないので
感動は先輩ほどではない。
しかし、何でもお天気が良いというのはいいことだ。
6月と同じ場所で記念写真。
違うのはメンバーだけでなく、暑い、ということだ。
コンプリートではなかったが、最後のミッションを終了し
バスは美幌峠を超えて女満別の空港へ向かう。
車窓から、途中のドライブインに
住み着いているというキタキツネを見る。
どうか、事故や猟銃になど遭わず、一生が過ごせますように。
美幌峠から見た絶景。屈斜路湖。
ドライバーさんはバス後方の人が写真を撮るタイミングに合わせ
スピードを落とし、カーブを曲がる。
前回も感心したが、彼はこういう気遣いが素晴らしい。
峠を越えると眼下には大平原(そうでもないか)
本州とは違う、畑というか土地の広さだ。
牧草がそよぐ。空港はもう目の前だ。
今回はメンバーが違ったが、これ以上ないほどの天気に恵まれた。
年配、という範疇に入る私たちのグループも
何事もなく、楽しい思い出ばかりで旅行が終了した。
空港でフライトを待っている間、先輩には
「また、ぜひお付き合いください」という
お礼(?)の言葉を謹んで申し上げた。
この旅行記は、友人Hから
「きちんとブログを書いておかないと、
何年後かには、6月の旅行と記憶が入り乱れる恐れがある。
だから、ぜひ詳細に書いてほしい」
と、申し入れがあったので、気乗りしなかったが
ほぼ同じ旅程と内容の記事を書いたのだ。
記憶が錯綜するのはいいとして
書く、という結構力の必要な作業を人に頼むからには
タダではちょっとね、次の旅行も付き合いなさいよ
と、友人Hには言っておこう。
PR
コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索