[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬になると「神の波」と呼ばれるビッグ・ウェーブが押し寄せ
世界中から腕利きのサーファーたちが集まるノース・ショア。
しかし普段、この一帯はかつてサトウキビや
パイナップル栽培で栄えたことを彷彿とさせるレトロな看板や
古びた素朴な建物が並ぶ、ノスタルジックな街だ。
どうでもいいことだが、私はハワイイの地名の中で
「ハレイワ」と「ラハイナ」という地名が郷愁的な響きを
持っていて、いっとう好きだ。
ノース・ショア、ハレイワの街の入り口にはこんな看板が。
このサーファーは時々交代するようだ。 彼らも疲れるのだろう。
ランドマーク、白い橋を渡ってハレイワの街に入る。
普通の家のようなショップが立ち並ぶ。
ブーゲンビリアの大木の脇に止めてある車はボロいが
ハレイワの雰囲気にはぴったりだ。
この街で、「でかバーガー」が生まれた。
お味は鎌倉とほとんど変わらない。
店内は、もちろん日本の店の方が比べ物にならないくらい清潔だ。
でも、せっかく行ったからには話のタネに食べないといけない。
そしてここには、かの有名な店がある。
ここのシェイブ・アイスを食べるためだけにハレイワに来る人もいると言う。
あ、もしかして私のこと?!
大人も子供もシェイブ・アイスが大好き!
もちろんオバサンだってシェイブ・アイスが好きだ。
このフレーバーで売り出して大ヒットしたという「レインボウ」
ストロベリー、レモン、パイナップル。
日本のかき氷のシロップとは違うが、後口が爽やかで
見た目ほどのどぎつさはない。
今年は「グリーンティ」フレーバーも加わったが
日本の「抹茶」を想像すると、これは全然別物だ。
ハワイで売っているアリゾナのグリーンティを飲むと
だいたいアメリカ人の緑茶に対して考えているイメージが
解るが、あくまで「グリーンティ」であって「緑茶」ではなく
断じて「抹茶」ではない。
でも、これはこれでなかなか美味しい。
そして、ハレイワの街を私がはずせない理由はもうひとつ。
どこぞの家にいるような顔の猫だ。
この地域は地域猫とでもいうべき猫がたくさんいる。
のんびりした街に猫が溶け込んでいる風景こそが
私にとってのノスタルジックなのだ。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)