忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


全米でNo,.2の美しさを誇るカイルア・ビーチ。

以前は日本人はほとんど見かけることがなかったらしいが
最近はお手軽ツアーができて、結構な数の日本人がいる。

c966754d.jpg

白砂なので水が青く見える。



14343a94.jpg

そしてもちろんワイキキに比べると人が少ない。




6abfc14b.jpg

とは言ってもまだまだ圧倒的に欧米の人が多い。

ここはいつも貿易風が入り、カイトセーリングやボードセーリングを
している人が多い。

が、私はこんなに風の強いビーチで海に入ったら風邪をひきそうなので
砂浜にABCで買ったコザを敷いて、その上で昼寝することにしている。
昼寝はカイルアでなくてもできるが、涼しいので気持ちがいいのだ。





0009efee.jpg

ゴザに座ってあたりを見回すと、犬連れがとても多い。




98701b21.jpg

こちらは飼い主と同じシートの上でおとなしく座っている。
食事ともなると、飼い主の手からサンドイッチなどを
もらったりして。
犬にも結構なバカンスなのだろう。




そして、今回は人生初のシュノーケリングなどをしてしまった。

場所は有名なハナウマ・ベイ

edce1f88.jpg

遠浅のさんご礁のビーチで、小さい私でもかなり沖まで行けそうだ。
(行ってないけど)




87e84300.jpg

私が普通に背の立つ浅い場所でも、たくさんの魚を
見ることができる。

美ら海水族館あたりで見たような魚が思った以上にたくさんいた。
そして思っていた以上にシュノーケリングは楽しかった。
ただ、海から上がった時には化粧のほとんどが取れてしまい
「この人ダレ?」という状態になってしまうのには閉口する。




dd9a231e.jpg

ハナウマ・ベイは自然保護区になっているので、この地域に入るのに
先ず入場料を払う。
そしてシュノーケリングの道具を借りる。
ま、テーマパークで遊んだ、と思えばそんなもんでしょうかね。


人生初のシュノーケリングでヘロヘロになっていたため
シュノーケリング真っ最中、あるいはビーチからの風景の写真などは
撮る余裕もなかったので、帰りに駐車場に上っていく途中からの
写真しかないのが残念だ。


しかし、この時の楽しさを忘れられなかったためか
ノースショアのSURF-N-SEAでラッシュガードなどを
思わず買ってしまった私だった。


PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇マイクママさん
ここにきてようやく時差ボケが治ってきたので
一気にアップです。
先週は夕飯が終わるともう眠くて・・・。


◇nana-bataさん
日曜日に3つ、月曜日に2つアップしたんですが・・・。
大自然に人間は無用だと思っているものですから(笑)

椿 2009/07/28(Tue)11:06:34 編集
あ。
同じこと書いてる。(≧∇≦)

本当に大自然。
海も空も広いな~

で!で!
チラ・・・の登場もないのかしらん。
nana-bata 2009/07/27(Mon)21:38:34 編集
無題
ど、怒涛の更新!
読みきれないのでごはん食べてからまた来ます(笑)

それにしても極端だよ・・・・・(爆)
マイクママ 2009/07/27(Mon)21:36:08 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143 
時には波音を聞きながら眠る -ノスタルジック・ハレイワ- 時には波音を聞きながら眠る -ラナイからの眺め-
忍者ブログ [PR]