忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


博物館で時間を過ごした後は
いよいよ工場見学だ。



敷地はだだっ広いので、バスに乗って行く。



まず、ウィスキーの貯蔵庫。






貯蔵庫内の温度調節は一切行ってない、ということ。
まー、びっくり!
冷涼で多湿なこの土地の気候で寝かされたウィスキーが
「白州」の味の特徴を出す。

暑かった今年の夏、貯蔵庫のアルコールの匂いは
例年とまったく違ったそうだ。
2013年のウィスキーはどんな酒になるのだろう。






めったに見られない蔵出しされていく樽たち。




そして、発酵、蒸溜棟に向かう。



山懐に抱かれて育った酒、ということね、ふんふん。

ウィスキーの原料はたった2つ。
大麦と水。
それだけ。

だからとにかく水が重要なんだ。





びっくりするような大きな樽。
これは大麦のジュースを発酵させている。

肌寒い日だったが、ここはほかほか。






樽の木目。 渋い。
いや、こんな感想は我ながらどうかと思う。




 

ポットスチルが並んでいる。

ここでの蒸溜は2回。
よりアルコール度数が高くなる。
下戸な私は「それがどうした」って感じだ。



見学の最後はお待ちかねの試飲。



1杯目は、
シングルモルトウィスキー「白州」をソーダ水で割った
「森香るハイボール」

ウィスキー1:ソーダ水3~4 
爽やかで、酒に弱い私でも飲み干すのは楽だ。

このグラスと氷も素敵で
これも味のうち、なんだと納得する。


2杯めからのお代わりタイムには
白州12年もの、を使った水割りなどが
カウンターに並ぶが
さすがに私はオレンジジュース。



つまみのナッツとチョコレートも
ここのオリジナル。



しかし、この会社は宣伝が巧い。

「ウィスキーは旨いものだ」と私たちに思わせた功績は
高く評価されるに値する。

ま、私はどうしても美味しいとは思わないけど。


「森香るハイボール」のグラスが素敵で安かったので
よっぽど買おうか、と迷ったが
収納場所がどうしても見つからず諦めた。

今度 「天然水ツアー」にでも参加して
もう一度考えよう。

アイスコーヒーもアイスティも
このグラスに入れると
美味しそうになるのは間違いない、と思うんだ。


PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
こめんとありがとうございます。
◇うっしーさん
テレビのCMでも有名ですよね。
CMの通り素敵な場所でしたよ。

椿 2013/11/08(Fri)16:48:45 編集
ここは
有名ですからねぇ。
でも、やはり行っていない、私。
あー、出不精、出不精。
うっしー 2013/11/04(Mon)19:34:54 編集
コメントありがとうございます。
◇かとさん
ここの売店で小瓶と炭酸水とグラスがセットで売ってました。
下戸の私が1杯飲めるくらいだから、普通の人には
物足りないと思います。
でも、機会があれば、ぜひどうぞ。


◇mogさん
はいはい、この工場の敷地の中にはバードサンクチュアリもあり
たしかオオルリとかが生息しているはずです。
あいにくの雨で、鳥はいませんでしたが。
そういう意味でも行ってみてはいかがでしょうか?

天然水コースはヴィッテルとの飲み比べをするようです。


◇小太郎さん
このグラス、収納場所さえ確保できれば
買ってきたのですが・・・。
次は買うかも。ワンコインだし。

このあたりの川の水もきれいで
とにかく水の良さが大切なんでしょうね。
ドライバーには天然水、お茶、オレンジジュースが
振舞われますが、物足りないですよね(笑)


椿 2013/10/29(Tue)21:00:36 編集
なるほど!
貯蔵庫内の温度調整は一切行っていないのですね。
水の良いところは美味しいお酒ができるといいますが、
白州はまさにウィスキー作りに適した場所なんですね。

ハイボールのグラスは、ウィスキーのタンブラーのようでなくて、
丸いフォルムが女性らしくて可愛いですね(^-^)

これぞ大人の社会科見学、という感じで面白そうですが、
私もドライバーだから飲めないんだなあ・・・(><)
小太郎 2013/10/25(Fri)18:28:15 編集
天然水なら
 行ってみたいな、とは思っていましたが下戸ですからね、見学に行って良いのかどうかと。
 天然水なら、ぜひ参加したいですね、周りの自然も気になるしきっとまだあっていない鳥さんも、いるに違いない、でしょ?
mog 2013/10/24(Thu)23:15:20 編集
ウィスキー
私も下戸ですが、ちびちび飲めるのがありがたくウィスキーを他のお酒よりはよく飲みます。
白州はまだ口にしたことがありませんが今度飲んでみようと思います。小瓶売ってないかな・・。あハイボールにするとガバガバ飲むことになるので私は苦手な飲み方かもですね。
かと。 2013/10/24(Thu)14:35:13 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

929  928  927  926  925  924  923  922  921  919  918 
地元の食材で 冷涼な森に
忍者ブログ [PR]