忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ませの白菊」というのは
竹などで編んだ垣根に咲く白い菊のことで
高校の古文のテストなんかに出なかったっけ?


「ませ」ではないが、ウチのすぐ近所の畑は
里芋などの野菜のほかに小菊も栽培している。
切花にしている風でもないので
個人的趣味で栽培しているのだろうが
群生しているので、そこを通ると芳しい菊の香がする。


b82b5f7f.jpg

こんな感じで、畑から道に溢れている。
これは小春日和だった日曜日に
市民祭りから戻ってきた後に撮ったものだ。




3c953a97.jpg

これが、ませの白菊(笑)
花びらが筒上になっている小菊。
「くだ(管)もの」という種類になるのだろうか。
ちょっと珍しい。

この花の特殊は使用用途のために、最近はあまり好まれない花だが
近寄ってひとつひとつを見るとなかなか可憐だ。




8533c1ba.jpg

これは、ピンクの色具合が愛らしいので
ハーブと花束にすれば、洋風で可愛らしくなりそうだ。





10fd502f.jpg

すっきりした花の形は、造形的にも美しい。





ed3a1015.jpg

こうしてみると、この花に抱いている偏見というか
あまり好きではない、という気持ちを申し訳ないと思う。

と、毎年この時季に小菊の写真を撮る度に思うのだ。



花を撮った後に、畑の向こう側の家の前に
なにやら毛の塊がごろんごろんしているのが見えたので
興味深々で行ってみた。

047e01c0.jpg

あらまあ!

ウチによく遊びに来るカトリーヌによく似た毛色だけど
全然違った。
でも、毛足も少し長いし親戚かもしれない。

それにしてもこの毛の縒れ具合はちょっと、と思って
よくよく見たら、きちんとブルーの首輪をしていた。
ああ、そういえばこの猫は、この家の飼い猫だと
何年か前に聞いたことがある。

それにしても、せっかくの飼い猫なのだから
拭いてやれば見違えるほどの毛並みになるだろうに
もったいないなあ、と思ってしまう。



そして家に戻ったら

6b169af7.jpg

また伸びて寝ていたウチの猫。


猫にも人にも花にも快適な日だったってことだ。

 

PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇ナオミさん
田舎のおばあちゃんの家の庭には小菊がたくさん
咲いていて、それを切って仏壇に供えていました。
小さいときはそのための花だと思っていました(笑)
ケンガイ作りって、大変だと思います。
なんか針金を使ったり、剪定したり、趣味というよりも
お金持ちの道楽の範疇になるのでは?(笑)


◇うっしーさん
そうなんですよ。よくよく、1つずつ見るとなかなか
可愛らしい花なんですよね。外国ではまたきっと
日本とは違う感覚だと思いますが。

この猫、人懐こいし長毛だし、綺麗にしたら
人気者になるのに、と思うんですがねえ。

椿 2011/11/21(Mon)10:04:09 編集
確かに
菊、という花は用途が限定されがちですが、本来はかわいらしい花ですよね。

あららら。本当、綺麗にしてもらったら、もっと可愛い猫さんになるのに、残念ですねぇ。
うっしー 2011/11/17(Thu)12:19:23 編集
無題
どっぷり日本人の我が母と私は、「菊」というとどうも、「仏様系」になってしまいますね。
小学生の頃は、母方の祖父が毎年、「ケンガイ(漢字が良くわからないので)の菊」を育てていましたけど・・・
ナオミ 2011/11/17(Thu)11:28:55 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

589  588  587  586  585  558  557  556  555  554  553 
霜月夏日 小春日和
忍者ブログ [PR]