×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年、11月23日は葡萄の里の子安神社の秋祭りだ。
今年は運よくその日に従姉の家を訪問できた。
穏やかな良い天気で、例年以上に朝から人出があり
結構なお祭りだった。
早起きして高速に乗り、従姉の家に着くと
玄関に入る前にまず、陽光に映える紅葉が私たちを迎える。
どこぞの庭園ではなく、一般家庭の庭というのがスゴイ。
明るいキッチンには、いつもセンスよく小さい花が挿してある。
結構なお菓子とお茶で一息したら、早速ご馳走作りのお手伝いだ。
巻き寿司用の玉子焼きを作る従姉の手つきに感心しながら
従妹(妹の方)が粉からこねて作った餃子の皮に感動する。
いつ見ても、手さばきがすばらしい。
私は餃子包みを手伝う。
自家製の皮は柔らかく、縁に水を付ける必要もないし
餡が多かったな、と思っても皮をちょっと伸ばせば問題ないので
楽にすっすっと包める。
そして残念なことに、茹で上がった水餃子の写真が無い。
いつものことだが、食べるのに夢中で
写真を撮るのをすっかり忘れていた。
気を取り直して、ご馳走の数々を。
夫がベタ誉めの、従姉自信作の赤飯。
添えられている南天の葉がうっすら赤いのが
今の季節にふさわしい。
花型ニンジン、牛蒡、レンコン、大根
玉蒟蒻、三枚肉の煮物。
上品な味付けで、私は一鉢ひとりで食べたい。
スモークサーモン、トマト、ベビーリーフのサラダ。
こんなの美味しいに決まってる。
柚子の千切り入ったなます。
少し甘めの味つけが柚子とマッチして
これもいくらでも食べられる。
先ほどの玉子焼きとプリーツレタス、きゅうり、カニかま
ツナ、いくらを上手に巻いたお寿司。
これは従姉の娘が上手に作る。
上手だったので動画を撮った。
それを見て私も研究してみよう。
まだまだご馳走が続く。
大鉢にたっぷり茶碗蒸し。
具はあっさりとかまぼこの薄切りの三つ葉。
みんなで取り分けていただきます。
ツヤも美しい煮玉子。
柔らかめに茹でた玉子をいい味の出汁に漬け込んである。
コレステロール値が高めなのは承知しているが
美味しい誘惑には勝てず、ぱくぱくと食べてしまう。
デザートの寒天
オレンジジュースを使ったものと
水を使わず牛乳だけで固めた濃厚な寒天。
牛乳だけで作った寒天はクリームのよう、というほどではないが
濃い味が不思議に寒天に合ってウマイ!
ああ、ホントにすばらしいご馳走だった。
という、大急ぎで画像を並べただけの今日の記事だ。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索