×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うわー、このタイトル、なんとなく「明日のジョー」のような雰囲気。
土曜日は先週作った伊達巻の復習をしたのだ。
「ハチミツ入り」が私の好みだったけど、焦げやすかったため
しょう油の代わりに塩を少々、そして酒を大さじ1 足してみた。
周りが焦げているように見えるが、言い訳ではなくて
実物とは違う。
ホントはもっとキツネ色に美しい(?)
酒を入れたので、できあがりの色はほんの少し薄い。
でも、ふっくらと仕上がった。
鬼スダレを使ったので、形はいかにも伊達巻っぽい。
味は、そうね、ハチミツ入りのあっさりした感じ。
ま、あたりまえだ。
そしてもうひとつ。
前出の調味料にさらにダシを大さじ1杯プラス。
これは、ハチミツ入りの味がふっくら、深みが出た感じ。
当然、ダシの味もする。
ふくらみもよかったが、焼いているうちに適度の厚さになった。
私はこっちの味の方が好き。
そして、今日、前に作ったハチミツとしょう油入りの伊達巻が
どんな味だったか忘れてしまったため、そして、冷蔵庫に
タマゴ4個とはんぺんが1枚、たまたまあったため
もう1度、先週作ったハチミツ入りの伊達巻を作った。
複数枚焼く時は忙しくて、写真を撮るヒマはないのだが
今日は1枚しか焼かなかったため、カメラを持ち出す余裕があった。
結構きれいな焼き色だと思っている。
巻き方も学習するので、形はだんだん良くなってきている、と思う。
これ、どっかで食べたことがある味だと思ったら
紀文の蜂蜜いり伊達巻(甘さ控えめ)とよく似ているじゃないの!
ま、はんぺんは紀文のだし・・・。
やっぱりお菓子のようで、食べていてちょっと嬉しい。
自分用にはコレだ。
甘いのが苦手な人には品の良い味の従姉のレシピだ。
が、これはダシを取る手間が必要なので、カツオ節を
常備しておかないとダメだ。
それにしても冷蔵庫にタマゴとはんぺんが入っているのは
今の私にはマズイ。
伊達巻を作りたい気持ちでうずうずしているので
タマゴとはんぺんがあったら、喜んで作ってしまいそうだ。
そして、お客さんも来ないのにまた作ってしまった
牛乳羹。
一切れが厚いと食べ応えはあるが、ビジュアル的には
いまいちだ。 本当の羊羹みたい。
もう少し薄い方がいい。
フルーツきんとんも。
前回は布巾で絞ったが、今回はラップで絞った。
こちらの方が後始末が楽で、このくらいの大きさのものは
形よく仕上がる。
花壇のグレープフルーツの葉っぱを添える。
それにしても、伊達巻を一人でこんなに食べたら
コレステロール値が上がる。 フルーツきんとんも
とてもひとりでは食べきれないので、明日会社に持っていって
無理矢理に同僚に食べさせようというハラだ。
ま、これもつきあいのうち、と辛抱してもらうしかない。
私は作ったものを1つ食べれば、充分に気が済む。
結局、何でも「作るのが好き」ということなのだろう。
PR
コメントをどうぞ。
コメントありがとうございます。
◇bellecoco6さん
この伊達巻はフライパンで手軽に焼けるのが売りです。
両端は切らずにそのまま巻きます。当然のことながら
端はスカスカなので盛り付けはしません。味見や
自分用です。両端を切って寿司のかんぴょうのように
間に入れて巻くと、以前に作った①のような仕上がりに
なります。
玉子焼き器のいいのは1万円以上もするので・・・。
◇うっしーさん
まあ、作るのも焼くのも慣れてきましたね。
あとはふっくら焼く技術。
牛乳羹は厚いのですね。了解しました。
◇ナオミさん
今度いらっしゃる時はこの2つ、作りますから。
私も持って行きたいくらいなんですが、お昼休みに
足を延ばすには確かにちょっと遠いですよね。
◇mogさん
私も銅の玉子焼き器欲しいんだけど、良いのは
1万円以上するんですよね。
まあ、頑張って買ってもいいけど、今度はしまう場所がねー。
家庭で作る伊達巻ってことで、そこはご愛嬌、形は
ある程度目をつぶることにいたしましょう。
◇nana-bataさん
このまま巻いて、両端をカット。形の良いものを
盛り付けます。端は私が食べます。
お正月は端もそのまま出したけど、残らなかったよ。
黒いお皿は「アメリカンカール悟空通信」の作者
ココヤムちゃんからもらったものです。
この伊達巻はフライパンで手軽に焼けるのが売りです。
両端は切らずにそのまま巻きます。当然のことながら
端はスカスカなので盛り付けはしません。味見や
自分用です。両端を切って寿司のかんぴょうのように
間に入れて巻くと、以前に作った①のような仕上がりに
なります。
玉子焼き器のいいのは1万円以上もするので・・・。
◇うっしーさん
まあ、作るのも焼くのも慣れてきましたね。
あとはふっくら焼く技術。
牛乳羹は厚いのですね。了解しました。
◇ナオミさん
今度いらっしゃる時はこの2つ、作りますから。
私も持って行きたいくらいなんですが、お昼休みに
足を延ばすには確かにちょっと遠いですよね。
◇mogさん
私も銅の玉子焼き器欲しいんだけど、良いのは
1万円以上するんですよね。
まあ、頑張って買ってもいいけど、今度はしまう場所がねー。
家庭で作る伊達巻ってことで、そこはご愛嬌、形は
ある程度目をつぶることにいたしましょう。
◇nana-bataさん
このまま巻いて、両端をカット。形の良いものを
盛り付けます。端は私が食べます。
お正月は端もそのまま出したけど、残らなかったよ。
黒いお皿は「アメリカンカール悟空通信」の作者
ココヤムちゃんからもらったものです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索