×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フランスからヌーヴォーが到着し、成田で
検疫をしている記事が新聞に載る季節になった。
国内ももちろん、新酒の季節だ。
ご存知のように、私は下戸なのだが山梨の従妹(妹の方)の
ご主人が、山梨の醸造メーカー、Lの工場長なので
従姉一家、私と夫で(台風の中)行ってきた。
入り口でチケットを買うと、ワイングラス、ノベルティのボールペン
袋に入った天然酵母のパン1切れ、チーズ2種類の詰め合わせが
手渡される。
このワイングラスに好きなワインを注いでもらい、終日飲み放題
というわけだ。
食べ物はチケットを購入し、模擬店でチケットと引き換える。
台風の影響で雨風が強いので、工場内に模擬店やテーブルが並ぶ。
今年は開始前から列ができるほどの盛況だったようだ。
壇上ではLの社長の挨拶中。
夫は喜んで、あれこれと飲んでいたが
私は「甲州」ブドウの絞りたてをもらう。
絞りたてのブドウ果汁というのは、独特の渋みがある。
この後はヴィネガーで作ったドリンクをもらう。
こういう時は下戸なのが残念だ。
食べ物は
山梨らしく「ほうとう」
寒かったせいもあるが、これはかなり美味しい。
ラクレット。
スイス料理だが、こういう場であるのは珍しい。
従妹の長男も借り出されて、から揚げとポテトのブースで
にこにこしながらお手伝い。
もちろん、工場長の妻である従妹も受付でチケットを売ったりと
忙しい。
売っていたのはコレ。
東京の大学に来ているのだが、このために
呼び戻された?らしい。
やはりワインメーカーの一番のイベントは
この新酒祭りのようだ。
社長夫人もスタッフとして、ゴミを集めて回る。
大変だわあ。
甲州牛のステーキ。
少し冷めても、肉が柔らかくて驚いた。
先ほどのラクレットと、このステーキは、ワイナリーに併設の
レストランのシェフが作っている。
普通の模擬店とはやはり感じがが違っている。
他にも富士桜ポークのソーセージの炭火焼なども
あったが、寒くて(?)写真を撮るのを忘れた。
天気もよく、暖かければもっとゆっくりしたかったところだが
台風の影響の雨と風で寒かったので、早々に引き上げた。
従姉の家に戻っても、美味しいものが待っていた。
従姉特製ちらし寿司
いつも思うのだが、酢の加減と中の具の味付け
錦糸玉子の具合が申し分ない。
やっぱり、持って生まれた天分なのだろう、と
感心する。
この後は、従姉のご主人と夫が温泉に出かけ
私たちはお茶を飲みながら、カオルの君のDVDを観て
きゃあきゃあと喜んで過ごした。
それでも、台風が心配なので早々に引き上げてきたが
雨風は強かったものの、おかげで高速道路は空いていて
楽に家に戻ってきた。
しかし、食事の時間でもないのに、私たちが一日出かけて
家に戻ると、猫がいっせいに 「ご飯~!」 と騒ぎ立てるのは
何故なのだろう?
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索