忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お茶の入れ方教室に参加してきた。
築地流(?)だ。

最近、やたら半休ばかりして
お茶の会にでかけているが
会社の引越しのため
残り少ない築地の利を堪能しようというわけだ。

で、今日も午後に休みをとった。
明日は机がなくなっているかもしれない。


場所はこのブログでおなじみ
「うおがし銘茶」築地新店
店の4階 茶室「円」にて。

とにかく「気楽に気軽に」がモットーらしい。
 
 
 
 
案内されたテーブルには
銘々盆にお茶器がセットされている。
今日の1時からの参加者は5名。




真っ白な湯呑が4つ、湯冷まし、万古焼の急須
煎茶「しゃん」と「にゅう」がそれぞれ1回分。

まず、暑い中をようこそ、という
水出しの冷たい「しゃん」を一服。

汗がひいたところで
同じ「しゃん」を熱いお湯でいれたのをさらに一服。

お茶の香りと味の違いを確認してから
適温のお湯を使っての
先生のていねいなデモンストレーション。

こちらも、さきほどのお茶との違いを味わう。

ここらへんでお気づきの読者がいると思うが
既にこの段階で、3杯のお茶がお腹に入っている。




そして、ここで実際に自分でお茶を入れる。



温めた急須にお茶葉を入れ
入れる人だけの楽しみ、お茶の香りを楽しむ。








湯呑2つに同じように入れ、1つは隣の人と交換。
飲み比べだ。
ヤダーっ、それがわかっていれば、もっと丁寧に入れるんだった。


おっとりと優しそうな奥様のいれたお茶は
甘味と旨味がある。

そこにいくと、私の入れたお茶は
自分で言うのも何だが
良く言えば、爽やかでしっかりしている。
しかし、甘味と旨味に欠けた、やたら勇ましい味だ。
 
ここらへんが「じっくり、ゆっくり」に不向きな
私らしい。
ささささーっといれているのがバレバレだ。
いや、自分では相当に丁寧にやっているつもりなのだ。
こんなところにも性格が出るなんて、残念だ。
 
 
 
 
さらにこの後、「にゅう」の入れ方を教わり
おしまいには
「茶さじ1杯のお茶葉で、
 大ぶりの茶碗5杯のお茶が入りますよ」
という入れ方を拝見する。
 


これは「おせっかい」というお茶。

お茶屋がおせっかいをしてまでも飲んでほしいお茶
ということだ。

ちなみに「しゃん」とは美人のこと。
「にゅう」はNew Generation だって。




だいたい1時間で講義は終了。
この教室の参加費は、野口さん1人。

これだけの量の美味しいお茶を飲めば
それだけで充分だと思うが
お土産がまた素晴らしい。




エスプレッソで入れたお茶1杯のサービス券。

「この後、喫茶室でぜひどうぞ」 と勧められたが
 お茶だけでお腹がはちきれそうになっているので
後日、友達を誘って行くことにする。



お土産はさらに



「しゃん」が3回分、「にゅう」が2回分。




そして



こんなに立派な急須。

これはもう、赤字覚悟で美味しい煎茶の入れ方の普及のために
やっているに違いない。
なので、参加は1回に限られる。
(当たり前だよ!)


3週間後には「おいしい抹茶の立て方」教室がある。
もちろん、申し込みは済ませてある。
楽しみだわ。

PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇うっしーさん
参加は1回に限られるので、私はもう参加できませんが
休みを取って参加する価値のあるお得加減です。
ぜひ、お店に問い合わせて参加してください。
ちなみに私は24日(火)の抹茶教室にも参加します。



椿 2013/09/09(Mon)10:37:59 編集
紅茶の次は
日本茶ですね。

え!!これはお得、お得お得すぎる!
私も休みを取って参加したいです!
うっしー 2013/09/07(Sat)10:53:41 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

912  911  909  908  907  905  904  903  902  901  900 
季節はブドウ色に 9月1日
忍者ブログ [PR]