忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


瀬戸内海を見たのは今回が生まれて初めてだった。

新幹線の三原の駅を降りたところには、やたらデッカイ
真っ赤なハリボテの蛸が2つ並んでディスプレイされ
「ようこそ タコの町三原へ」と書いてあるのを見た時は
あまりのストレートさに、カルチャーショックを受けた。

ありえない。東北でこんなことはありえない。

そして唯一の繁華街、駅前の何もなさに、思わず
「三原って、すっ毛~田舎ーっ!」と声を出してしまった。

しかし、せっかく東京から三原くんだりまで来て
何も観光(?)をしない、というのももったいないと思ったので
次の日の土曜日、朝からじりじりと日差しが照りつける中
駅のすぐ近くの「三原港」を見に行った。



77a8f503.jpg

フェリー乗り場。





95a5ae40.jpg

港の隣にある公園には錨のオブジェがある。
由来は知らない。





a7b92b1a.jpg

海に面して、コンビナートが並ぶ。





d5b768b5.jpg

季節の花、セイヨウキンシバイが盛りだ。





ad4e8fb4.jpg

暑さの中、猫も姿を見せてくれる。
魚も豊富で、寒くなく、猫にはすみやすい土地だろう。





39024a0b.jpg

港から瀬戸内海の島々がうっすらと見える。

四方を山に囲まれて育った私には、感動的な景色だ。
フェリーが近づいてくるのも見える。





0c08a535.jpg

目の前をフェリーが通っていく。
こんなのも初めて見た。




さて、これ以上は見るところも無いと、釣り人を冷やかしながら
船着場に戻る途中、なにやらキラリと光るものが足元に。


3ec56995.jpg

 ?



小イワシのようだが、なぜ1尾だけこんなところに?

あたりを見回して、おそらく釣りの餌だろう、と
見当をつけたが、じゃあ、それが1尾だけ、どうしてここに?

と、新たな疑問が次々と湧いてくるのだった。

こういう土地で生まれて育ったら、人間もおっとりするのだろう、と
瀬戸内海を見ながら、しみじみ思ったことだった。





PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇うっしーさん
三原名物「たこせん」も2社あって、やはり違いが
あるようです。
私は下戸ですが、ビールが飲みたくなる味ですよね(笑)
カオルはもう少しお待ちください。


◇ナオミさん
そうそう、私も弟に「ねえねえ、広島の人って"仁義なき戦い”みたいな
しゃべり方するの?と聞いたことがあります。
答えは
「まったく、あのまんまだよ!」ということでした(笑)
言葉と行動は違うので、ただ単にそういう言葉使いなのだろう、と
いうことでした。


椿 2010/06/22(Tue)09:40:05 編集
無題
確かに、気候が厳しい土地より、暖かくて穏やかな土地で育つと、のんびりさんになるかもね。
(でも、広島とか、893さんの本拠地もありますよね)
ナオミ 2010/06/17(Thu)13:58:35 編集
蛸せん
そうですよね。瀬戸内海は蛸が有名ですね。以前、広島に住む親戚(旦那の方)から蛸せんをいただいた事があります。
なかなか美味しかったです。
で、カオルの君は何処に(?_?)
うっしー 2010/06/17(Thu)09:02:44 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

315  314  313  311  310  309  305  304  303  302  301 
三原あれこれ -食べもん- オールド・ローズと一重のバラ
忍者ブログ [PR]