忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

道後から帰ってきた翌日は
福山の動物園に行くことになった。

弟宅に行くと、カオルが
「カオリちゃん、いらっしゃーい」と
にこにこして迎えてくれる。

もう、可愛いったらない。
隙を見て連れて帰りたいくらいだ。

ま、それはほんの冗談。
話を動物園に戻そう。


福山市の動物園はこじんまりとしているが
いちおう、人気の動物も揃っていて
おまけに、しつけが良い、というか
動物が観客サービスを心得ている。
日頃の飼育員の努力の賜物であろう。


cb1ecb72.jpeg

トーマスを持って、大喜びで動物園に向かうカオル。



ff5551f7.jpeg

ペンギンと背比べ。



4c2a60c9.jpeg

この象はまだ若い。
子供はどこの動物園に行っても象が好きだ。




978c0ca0.jpeg

カオルが熱心に見ているのは




3be77072.jpeg

ガラス越しだが、こんなに近くにいるライオンの♂♀。





23971b6d.jpeg

檻が狭いと言ってしまえばそれまでだが
トラも近い。
やーん、ふくふくしてる~。





58a8bc96.jpeg

豹なんかは、頭を撫でられるくらいの近さまで寄りながら
ウロウロと歩きっぱなしだ。

ああ、いつ見ても素晴らしい毛皮(違!)
猫系の動物を見ると、やたら反応してしまう私と弟だ。





cc41c3f1.jpeg

自分の体重を公開してくれるミーアキャット。

なになに、1.15キロとな。


この動物園は猫系の動物が充実していて
カピバラ、ペンギンもいる。
好きでない爬虫類は見なかった。
私の判断基準で
「大きい猫がたくさんいるからここは良い動物園」
と単純に決めてしまう。




fec0744c.jpeg

しかし、どの動物よりもカオルの心を掴んだのは
機関車トーマスだった。

嬉しそうに乗っているのはいいが
せっかく動物園に来て、一番興味を持ったのが
トーマスとは・・・とほほ。




前回、砥部動物園で私がカオルに買ってやったペンギンだが
なんでも、「だるま市」に持ってでかけ、落としてきたらしい。

アラ、だったら、また買ってあげるよ。
もっと大きい立派なペンギンを選びなよ、と
今回もまたペンギンをプレゼント。

cf6ce20c.jpeg

カオルは、以前になくしたペンギンを似たサイズ、感じのを選び
ずっと持って離さない。
「ペン子ちゃん、(どうやらペン子ちゃんという名前だったらしい)
戻ってきてくれてありがとう~」(すりすり)などと
可愛く言っていたのだが
いや、カオル、ペン子ちゃんは戻ってきてないから。
カオリちゃんが新しく買ってやったものだから。




動物園の隣には、かなり大きな遊具のある公園がある。

c3209ca2.jpeg

カオルは父親に似ず、高い場所も好きだし
チューブの滑り台も全然怖がらない。
むしろ、キャッキャと愉快そうだ。

これは将来が楽しみだ。
高い場所が平気ならスキーを仕込んでも
上達が早いに違いない。
ふむふむ。

この日は上天気で暑いくらい。
出店のドーナツとパンが美味しかったので
わざわざ、その店を探して訪ね
大好なクリームパン、カステラパン、玉子パンなどを買い込み
帰途についた私たちだった。

実はその後、カオルはあまり良い子ではなかったのだが
ま、それはそれで、違う面も見た、ということで
伯母はなかなか興味深かったのだ。



 

PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

843  842  840  839  838  837  836  835  834  833  832 
春風に乗って 春の道後の坊ちゃん列車
忍者ブログ [PR]