忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


下界の暑さを他所に、標高の高い女神湖は
涼風が吹き、気持ちだけ、秋の訪れを感じさせてくれた。


1faf92d4.jpg

女神湖畔の湿原のアザミ





f1c68eb2.jpg

クローズアップ。
こういう小さい虫が写りこんでいるのは、撮っている時は全然気づかない。
後で見て「あらら・・・」と、びっくりする。 好きじゃないので。





1da1e2c4.jpg

一足お先に秋へ、と言わんばかりにトンボが飛んでいる。
アップにしなかったのは、トンボの目がコワイからだ。





e08b0230.jpg

松(ではないが)ぼっくり。

女神湖は標高の高い場所にあるため、草木の種類が豊富だ。
高山植物に近いものもある。





cb4935ac.jpg

私が小さい頃は、素手で捕まえられるほどたくさんのトンボが
ふぐすまにもいた、が、最近はめっきり少なくなった。

それでも、ここ、女神湖にはまだまだたくさんのトンボがいる。





93b9562b.jpg

写真を撮っていたら、私の脚に停まったヤツがいる。

一番マズイ場所に停まったね。




このトンボは何を血迷ったか、私が立ち上がったら、さらにこんな場所に。

88cc128d.jpg

ま、ブローチみたいでなかなかオシャレだ。

この後、彼はお相手を見つけて湖の上へ飛び去った。





PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
それ、スゴイね。
◇nana-bataさん
トンボの羽の根元に糸を結ぶ・・・話には聞いたことが
あったけど。
まあ、いっぱい止まらせていたら中には噛むのも
いるでしょうねえ。 
子供だったから泣いたのかな?(笑)

椿 2010/09/02(Thu)09:23:20 編集
無題
まだ小さい頃、トンボもセミも平気でした。
じいちゃんがいっぱい取ってくれて、羽の根元に糸を結んでくれました。
指先にいっぱい止まらせて遊んでいたら噛まれました。
それ以来、虫が怖くなりました。
nana-bata 2010/08/30(Mon)21:18:16 編集
コメントありがとうございます。
◇うっしーさん
私は子供の頃はトンボを手で触れず
網で捕獲していました。
東京では秋になってもトンボを見るのは
稀ですよね。


◇nana-bataさん
トンボに噛まれたら痛そう。
何をしたら噛まれたの? 怒らせたか?
私もアザミの先を拡大して見たのは
初めてです。こんなん、なってたんですね。


◇ナオミさん
私の家のすぐ裏は畑なので、今は虫の声が
スゴイです。電話の相手にも聞こえるらしい。
私は、コミック「陰陽師」の安部晴明が一重の
涼しい目で「ドラゴンフライ」と言っていたのが
妙に素敵だったので(笑)
ドラクエは知りませんでした。

椿 2010/08/30(Mon)11:31:17 編集
無題
蜻蛉と書くといいけれど、ドラゴンフライとなると怪物(笑)
ドラクエ経験者は(笑)
夜になると虫の声が聞こえるのですが、涼しくなりませんねー(>_<)
ナオミ 2010/08/26(Thu)15:34:18 編集
無題
トンボに止まられたこと・・・ないです。
でも噛まれたことはあります。

アザミの先っぽってこうなってたんですね。
nana-bata 2010/08/26(Thu)14:27:05 編集
おー(o^o^o)
トンボ!
子供の頃は私もよく捕まえました。

今は、ねぇ(;^_^A

あぁああぁ、秋が待ち遠しい(><)
うっしー 2010/08/26(Thu)08:55:11 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

349  348  347  346  345  344  343  342  341  340  339 
ギンザでお茶を 残暑厳しき折柄
忍者ブログ [PR]