忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12月8日の窓を開ける。

d9120a1b.jpg

鳩時計だ。


私が実家にいた頃、私の部屋には鳩時計があった。

その鳩時計は元は母方の祖父の家にあったもので
祖父が生きていた時、毎朝ねじを巻いていた時計だ。
ねじは2本の鎖をガラガラと引っ張るもので、鎖を引くと
もう片方についている松ぼっくりが、からからと上がっていくものだった。

このねじの巻き方にちょっとしたコツがあって、慣れない人が巻くと
必ず時計は止まってしまう、という気難しい時計だった。
祖父がねじを巻かないとダメなのだった。

祖父が亡くなったのは彼が数えで68歳の時だ。
当時も若いと思ったのだから、今考えるとずいぶん早く亡くなったと思う。
私が小学校5年生になる春休み直前、朝倒れて夜に逝った。

私も弟もこの祖父に、それはそれは可愛がってもらったものだ。
元船乗りで、元村長で、頑固でお洒落で新しいモノ好きなおじいちゃんだった。
特に腕時計が大好きで、新しいデザインの時計が発売されると
いてもたってもいられなくなり、買ったばかりの自分の時計を
娘婿である私の父親にタダ同然で売って、祖母への言い訳にし
すぐさま最新式の腕時計を買うのだった。
その気質を受けついたのが椿弟である。
ま、そんなことはどうでもいい。

私と祖父は、ある約束をしていた。
「中学生になったら、腕時計を買ってあげる」というものだ。

いや、正確に言うとこうだ。
「私が中学生になったら、腕時計を買ってね♪」

その約束を果たすことなく、祖父は亡くなった。

別に腕時計が欲しかったわけではないのだが、私は形見分けに
祖父が亡くなるまで着けていた腕時計をねだった。
残念ながら、その腕時計は叔父に形見分けされたので
それなら、と、祖父が毎日ねじを巻いていた鳩時計を
懇願してもらい受けた。

お祖父ちゃんの鳩時計は、私の部屋で何年も時を伝え
私は鳩時計のねじを巻くのが上手くなった。
そして私が東京に出てからは、弟がねじを巻いていた。

今はもちろん、その鳩時計はないのだが
私はその時計が忘れられない。

鳩は 「パッポー」 と鳴いたのだ。

結婚した時に父方の叔父からもらった時計が
これまた鳩時計だった。
この時計も4軒の家を渡り歩いたが、寿命がきて
役目を終えた。
実は今、2代目の鳩時計がロフトに置いてあることを
思い出した。 
ねじを巻く必要はない時計だが、思い出したので
どこかに掛けよう。




bf35114c.jpg

鳩時計の窓はこの位置に。




ところで、先週、私は浅草橋のラッピンク専門店に行って
リボンをこんなに買ってきた。

c90e151b.jpg

年末から正月にかけての手仕事用だ。

1巻は20メートルある。
ククイナッツもオークションで落札したので直に届く。

私はいったいどれだけ、リボンレイを作るつもりでいるのだろう。



これだけあれば、当分は楽しめるはずだ。たぶん。




ついでに書いておくが、私が中学生になった時に
祖父の約束を果たすべく、長男である叔父が
腕時計を買ってくれた。
もちろん嬉しかったが、なんというか、こう・・・
その時に湧いた感情は、思っていたのと違った。

おそらく私は「お祖父ちゃんが買ってくれる腕時計」が
欲しかったのだろう、と、この歳になった思い当たった。

ま、祖父のことだ、今生きていれば
私が「おじいちゃん、私、パティック・フィリップの時計が欲しいわ♪」
と言っても買ってくれた・・・ってことはないか。

雲の上で 「ああ、今生きてなくて本当に良かった」と
胸をなでおろしていることだろう。

断っておくが、私には時計収集の趣味はない。
好きなので買うだけだ。

なんだ・・・私もお祖父ちゃんと同じじゃない!?



PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇kazu先生(笑)
祖父と過ごした期間はそれほど長くはありませんでしたが
個性的な人だったために印象深いのだと思います。
先日「構図」の本を買ったのですが読むのを止めました{爆)
自分が素敵と思ったものを撮ればよいのだ、と方針を
決めましたので。


◇クリンさん
このカレンダーがきっかけで急に思い出したのです。
思いを共有していただいたようで嬉しいです。
平井堅さんが歌っているのは「古時計」ですか?
鳩時計が鳴くと、猫もそちらを見ます。


◇nana-bataさん
そうそう、カナリアという色でした。
はっきりした色でリボンレイに良さそうだったので。
どれどれ・・・まあ、ホントだ。窓にも雪が。
(私はいったいどこを見てるんだ?)


◇mogさん
ねじ式の鳩時計は、ねじを巻いた直後はやたらと
力強く、速く鳴き、ねじが無くなると弱弱しく
息も絶え絶え、というように鳴いてました。
電池式は便利でいいと思います。
その時計、動く限りは使ってあげた方がいいですよ。


椿 2009/12/11(Fri)11:09:50 編集
鳩時計
借り上げ社宅だった前の部屋に引っ越す時に鳩時計を買いました。電池式ですけれど。
今では鳩さんが辛そうなので啼かない様にしてあります。
もう、20年経つんだな。
時計というのは、長く持つものだけに思い出は尽きないものですね。
mog 2009/12/10(Thu)11:18:21 編集
無題
そのオレンジ色のリボン、
全く同じものがここ(職場)にありますよ。
カナリアじゃないですか?

窓のところにも雪が積もっているのですね。
細かいっ!
nana-bata 2009/12/09(Wed)15:04:31 編集
無題
鳩時計の思い出素敵ですね。
「古時計」と言う歌でしたっけ・・・連想してしまいました。

私も急に鳩時計が欲しくなりました~
クリン 2009/12/08(Tue)23:55:10 編集
きっと
心の記憶として椿さんに残ってるのでしょうね。

私も祖父を亡くしましたが思い出は鮮明に残っています。


あと、型にとらわれない椿さんらしい写真をこれからも撮ってくださいね。
標識が入っても良いと思うし、三脚がなんたらかんたらは関係ないと思います。
写真は楽しむものだと私は思います。

kazu555 2009/12/08(Tue)21:22:27 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211 
季節の和菓子 温泉街の猫
忍者ブログ [PR]