忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新生病院の庭に入った途端に
なにやらフワフワとしたものが伸びているのが目に入った。

ヤダ! 息をしてなかったらどうしよう・・・。

あ、腹が上下している。 ホッ、良かった。


それがこちら。

afc09d48.jpg

私たちが近づいたら、おもむろに体を起こし



c730ad5d.jpg

写真を撮るためにしゃがむと、その動作が合図のように
とことこと近づいてきてスリスリ。




d1a0c521.jpg

普通に立ってシャッターを押しても動かないが
真正面から撮ろうと、しゃがんでカメラを構えると
立ち上がって、こちらに向かって突進してくる。

・・・すりすりすり。




25329ecd.jpg

右手に見える東屋も守備範囲であるらしい。




b17f731d.jpg

風通しのよい場所にゆったりとくつろいでいる。


時折、車椅子に乗った年配の方とそれを押す看護士さんが
目を細めながら猫を見る。

「私が元気な頃はね、外の猫も入れて8匹にごはんをやっていたのよ。
 避妊手術も全部してね。」
「まあ、そう。 避妊手術までするのは大変だったわね」
「でもね、懐くと可愛いものでね。」

などという会話が風に乗って聞こえてくる。




f1af1bba.jpg

まったく、ウチの猫よりよっぽど体格が良いじゃないのよ。
ニンゲンを見ても全然逃げないで、ゆったり歩いているし。

きっと、この病院の庭できちんと餌ももらって
可愛がられているのだろう、と容易に推測できる。



そして、庭のぶらんこの脇には散歩途中の犬

02370f78.jpg

猫はこの犬を視界の端に入れて、ゆうゆうと歩いていた。



美しい庭を一回りして、ふと上を見上げる。

b57a7791.jpg

そこには、ひっそりと、そしてたわわに白い花。


私たちは、新緑の空気を深く肺の奥までいきわたらせて
サナトリウムを後にした。

この後は小布施といえばココ、イタリアンのランチだ!




PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇うっしーさん
この病院の中で猫を見たのは初めてでしたが
妙にしっくりして、雰囲気に溶け込んでました。
誰に対しても恐れず、あわてず、悠々と。


◇ナオミさん
小布施の中でもここはまったく別世界です。
最近はツアーもあるようですが、個人では
なかなか、ね。
文化都市で素敵なのに。


◇nana-bataさん
そうなの。群馬県あたりで見たことのあるような
毛色と毛並み。
もう、堂々と歩いてますよ。カワイイったらないの。


椿 2011/06/08(Wed)09:31:15 編集
無題
うわ~
このにゃんこちゃんは、ふわふわふさふさで可愛いですね~
歩いてくる姿がいいっ♪
nana-bata 2011/06/03(Fri)13:04:28 編集
無題
時間の流れも、澄んだ空気も、別世界に入り込んだ感じですね。
小布施・・・・行きたいと思っているのに未だに行けない・・・
あー、イタリアン・・・・
万年筆も注文してみたい(^-^;
ナオミ 2011/06/02(Thu)10:27:08 編集
あー\(^o^)/
なんて素敵な光景なんでしょう!

あの猫は病院中の人に癒しを与えているんですね!


さー、次はイタリアン!
こちらも楽しみ、楽しみ((o(^∇^)o))
うっしー 2011/06/02(Thu)08:48:25 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

493  491  490  489  487  486  485  482  481  480  479 
梅雨間のランチ 花は葉に
忍者ブログ [PR]