×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月曜日の朝というのは
なにかと慌ただしい。
今日、休みを取った夫に駅まで車で送ってもらおうと
自分の部屋を出た瞬間
「!」
部屋の前に点々と赤いものが落ちていた。
赤い包装紙でも散切れているのかと思ったが
どうも様子がおかしい。
さらに、赤い梅の花のような模様もある。
「きゃ~っ、血だ!」
もちろん、騒ぐ
「ちょっとちょっとたいへーん!
誰かが怪我したよ!
2階のあちこちに血が飛び散ってるよーっ!」
夫、慌てて2階に上がってくる。
「あ!ホントだ!」と言って猫を探す。
「いたいた! あ、このヒトだ、このヒトだ!」
相当慌てているのが解る言葉使いだ。
抱き抱えているのは風猫。
出血しているのはどこだどこだ、と
2人で点検すると左足の先だ。
まだまだ出血しているのを見て
あわててティッシュで押さえるが
血はなかなか止まらない。
猫は嫌がり、腕から抜け出すが
慌てている夫は猫の足から手を離さない。
猫車のようになってしまい、さらに猫は怒る。
私は冷静に
「この人って猫の血を見ると慌てるんだな。」と
2年前のことを思い出していた。
ほどなく出血が止まったので
私は駅まで送ってもらいながら
あとで動物病院に連れていくように
夫に指示を出す。
夕方、家に帰ってきたら
いわゆる生爪が剥がれた、という状態だったらしい。
痛み止めと抗生剤を注射され、包帯ぐるぐる巻きで
帰された、という報告が夫からあった。
飲み薬は無し。
今日は包帯は取らないでね。
念のため週末にもう1度見せてね、ということだ。
そういえば、大枚が飛んだ、と言ってたような気もしたが
まあ、それはどうでもいい。私の懐じゃないし。
ああ、それにしても気の毒だ。
見ていて痛々しい。
しかし、爪は金曜日に切ったばかりだ。
いったいどこで何に引っ掛けたのだろう。
本猫も包帯を気にして
さかんに取ろうとするのだが
がっちり巻いてあって、取れないようだ。
フーちん、今日一日は
包帯を取ってはダメなんだって。
そういうワケで、包帯のせいで動き難いらしく
彼は今、座布団の上で寝ている。
ただ、日中は普通に走り回っていたようだ。
フーちん、怪我だから週末には良くなるよ。
それまで少しの辛抱だから。
そして、銀ちゃん。
解ったような神妙な顔をしているけど
しばらくの間は兄ちゃんに構わず
一人でオモチャで遊びなさいね。
PR
桜が満開になったのはいいが
強い寒気が押し寄せて来ている。
こんな寒さの中、ツバメは渡って来ないだろう。
ウチの兄弟猫は相変わらず仲良しだ。
昼も夜も寝る時は大概一緒だ。
寒いから、というウワサもあるが
確かにそれもありそうだ。
よく見ると
風猫がヘンな体勢で寝ている。
左手の爪を藤の背もたれに引っ掛けている。
これはアクシデントではなく
結構気に行っている体勢らしい。
さらによくよく観察すると
ちょっと、なーに!? このうしろあたま!
ザワザワもいいとこ。毛が縒れてるし!
へーんなのー。
あ、そういえば
ちょっと前に銀猫が毛づくろいをしていた。
きっと、ついでに親愛の印として
兄猫の頭も舐めたに違いない。
だって、自分では絶対に届かない場所だし。
まだまだ体つきは華奢だが
顔が大人になってきた。
子猫ももう5ヶ月だ。
毎日見ているので、大きくなったという実感がないが
今日、遊びに来た先輩が
「猫らしくなったわ。」と言っていた。
先輩は、子猫がウチに来た次の日に彼を見ている。
その時は「ネズミの大きいの」くらいに思っていたのだろう。きっと。
強い寒気が押し寄せて来ている。
こんな寒さの中、ツバメは渡って来ないだろう。
ウチの兄弟猫は相変わらず仲良しだ。
昼も夜も寝る時は大概一緒だ。
寒いから、というウワサもあるが
確かにそれもありそうだ。
よく見ると
風猫がヘンな体勢で寝ている。
左手の爪を藤の背もたれに引っ掛けている。
これはアクシデントではなく
結構気に行っている体勢らしい。
さらによくよく観察すると
ちょっと、なーに!? このうしろあたま!
ザワザワもいいとこ。毛が縒れてるし!
へーんなのー。
あ、そういえば
ちょっと前に銀猫が毛づくろいをしていた。
きっと、ついでに親愛の印として
兄猫の頭も舐めたに違いない。
だって、自分では絶対に届かない場所だし。
まだまだ体つきは華奢だが
顔が大人になってきた。
子猫ももう5ヶ月だ。
毎日見ているので、大きくなったという実感がないが
今日、遊びに来た先輩が
「猫らしくなったわ。」と言っていた。
先輩は、子猫がウチに来た次の日に彼を見ている。
その時は「ネズミの大きいの」くらいに思っていたのだろう。きっと。
猫の体格、骨格も個体差がある。
風猫のがっしり、しっかりした体格に慣らされた私には
銀猫はやたら華奢に感じる。
そっと持ち上げてくるんと丸めて抱くと
頭は小さいし手足は細いし、毛は細いし薄いし。
こんなんで大きくなるのだろうか?
子猫の産毛に近い細い毛は
陽に当たるとキラキラ光る。
自分が綺麗に見えるのを知っているかのように
この場所にいることが多い。
風猫と同じく、今時の男の子なので
毛づくろいは頻繁だ。
陽に透けた毛がほわほわだ。
手も小さいったら。
鼻面がもう少し短ければ
びっくりするほどのイケメンだったと思う。
そして、子猫につきっきりの風猫。
こちらもきちんと毛づくろいをするので
毛皮の手触りは素晴らしい。
普通にテーブルの上に乗っているが
食べ物が乗っていない時は
注意しないことにしている。
どうせ、日中ニンゲンが不在の時は
乗り放題だろうし。
そして、予想とおり
銀猫の残っていた乳歯は
今日、抜けていた。
だけど、さわった具合では
抜けた、というよりも
折れたんじゃないか、という感じだ。
風猫のがっしり、しっかりした体格に慣らされた私には
銀猫はやたら華奢に感じる。
そっと持ち上げてくるんと丸めて抱くと
頭は小さいし手足は細いし、毛は細いし薄いし。
こんなんで大きくなるのだろうか?
子猫の産毛に近い細い毛は
陽に当たるとキラキラ光る。
自分が綺麗に見えるのを知っているかのように
この場所にいることが多い。
風猫と同じく、今時の男の子なので
毛づくろいは頻繁だ。
陽に透けた毛がほわほわだ。
手も小さいったら。
鼻面がもう少し短ければ
びっくりするほどのイケメンだったと思う。
そして、子猫につきっきりの風猫。
こちらもきちんと毛づくろいをするので
毛皮の手触りは素晴らしい。
普通にテーブルの上に乗っているが
食べ物が乗っていない時は
注意しないことにしている。
どうせ、日中ニンゲンが不在の時は
乗り放題だろうし。
そして、予想とおり
銀猫の残っていた乳歯は
今日、抜けていた。
だけど、さわった具合では
抜けた、というよりも
折れたんじゃないか、という感じだ。
場所によっては雷が鳴っているらしい。
七十二候、恐るべし。
子猫の乳歯が抜けだした。
この猫の乳歯を拾うのは無理だろう、と
なんとなく思ったので
昨夜、写真を撮っておいた。
乳歯と永久歯が並んで生えている貴重(?)な画像だ。
こっち側も。
そして、乳歯を揺らしてみたが
びくともしなかった。
これは、当分抜けないだろう、と思った。
しかし、ほんのさっき確認してみたら
昨夜、揺らしてもびくともしなかった乳歯が、無い。
一日で抜けてしまったのだ。
銀猫が走り回りそうな場所を確認したが
抜けた乳歯は見つからなかった。
そんな気がしたので写真を撮っておいたのだ。
良かった。
と、いうことは、もう片方も
明日には抜けてしまうかもしれない。
まあ、いいや。
実は1本、というか1つだけ
確保した乳歯がある。
右下の側面の歯だ。
永久歯が下から生えてきて、この歯が持ち上がり
抜けそうになっていたのを
思い切って(私が)抜いた(鬼!)
猫はちょっと嫌がったものの
ぐらぐらする歯が気になっていたらしく
別に怒りもしなかった。
たぶん、他の乳歯は抜けると同時に
彼が飲んでしまうだろうから
これは大切に取っておくつもりだ。
猫の歯ばかりの画像も何なので
ちょっと可愛い銀猫をどうぞ。
ご多分にもれず、PCの後ろ、配線コード
椅子の下が大好きだ。
明日はもう4月。
銀猫がウチに来て1ヶ月以上経った。
家に慣れ、風猫とは兄弟のように仲良くなったが
ニンゲンにはいまいち慣れてくれない。
ま、ゆっくりと慣れてもらえば
それでいい。
七十二候、恐るべし。
子猫の乳歯が抜けだした。
この猫の乳歯を拾うのは無理だろう、と
なんとなく思ったので
昨夜、写真を撮っておいた。
乳歯と永久歯が並んで生えている貴重(?)な画像だ。
こっち側も。
そして、乳歯を揺らしてみたが
びくともしなかった。
これは、当分抜けないだろう、と思った。
しかし、ほんのさっき確認してみたら
昨夜、揺らしてもびくともしなかった乳歯が、無い。
一日で抜けてしまったのだ。
銀猫が走り回りそうな場所を確認したが
抜けた乳歯は見つからなかった。
そんな気がしたので写真を撮っておいたのだ。
良かった。
と、いうことは、もう片方も
明日には抜けてしまうかもしれない。
まあ、いいや。
実は1本、というか1つだけ
確保した乳歯がある。
右下の側面の歯だ。
永久歯が下から生えてきて、この歯が持ち上がり
抜けそうになっていたのを
思い切って(私が)抜いた(鬼!)
猫はちょっと嫌がったものの
ぐらぐらする歯が気になっていたらしく
別に怒りもしなかった。
たぶん、他の乳歯は抜けると同時に
彼が飲んでしまうだろうから
これは大切に取っておくつもりだ。
猫の歯ばかりの画像も何なので
ちょっと可愛い銀猫をどうぞ。
ご多分にもれず、PCの後ろ、配線コード
椅子の下が大好きだ。
明日はもう4月。
銀猫がウチに来て1ヶ月以上経った。
家に慣れ、風猫とは兄弟のように仲良くなったが
ニンゲンにはいまいち慣れてくれない。
ま、ゆっくりと慣れてもらえば
それでいい。
七十二候と実際の陽気が被っているのは珍しい、と思う昨日今日。
ウチの(だけではないと思うが)子猫はじっとしていない。
さらにニンゲンもカメラも好きではないので
カメラを向けても目線はくれないし
どっちかというと、外らすし
当たり前だが、協力的でもない。
唯一例外は寝ている時だ。
子猫の寝ている姿は反則的に可愛いが
そういう理由もあって
寝姿の写真が増えていく。
暖かくなったので、ハウスには入らず
PCの椅子のクッションに収まっている。
ここは、ウチの歴代の猫全員のお気に入りの場所だ。
手の先はソックスになっております。
パウパッドはピンクと黒。
黒がほとんど。
決算セールで買ったコンデジの「ソフトフォーカス」を使ってみた。
淡々した子猫は可憐に見えるなあ。
言うことをひとっつも聞かない猫には見えない。
このグレーの毛色と渦巻き模様はウチでは新鮮。
子猫が寝ている時は
ニンゲンと他の猫の間に
ほっとした空気が流れる。
こちらは育児でお疲れの猫たち。
「ちょっと、言うこと聞かない子猫寝た?」
「やっと寝たようですぜ。姐さん。」
とにかく、育て!寝る子よ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索