[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までさんざんスコーンの作り方を研究したり
銀座でアフタヌーン・ティをしたりして研究(?)してきた
成果を発揮する時が来た。
20日、自宅でのアフタヌーン・ティ
アフタヌーン・ティ・スタンドに盛り付け。
これは「見せサンドイッチ」に「見せスコーン」「見せゼリー」で
24センチという結構大きなお皿に盛り付けられなかった
サンドイッチやスコーン、パウンドケーキが別のお皿に
盛り付けられているのだ。
お茶の前には、冷たいカボチャのスープをサーヴィスする。
紅茶だけだとあっさりし過ぎると思い、それも作ってみた。
残念ながら画像は無い。
それでは一番下の段から。 (だいたいこの順序で食べるらしい)
ゆで玉子、ローストビーフ、きゅうりとトマトのサンドイッチ。
小技を効かせて、玉子にはパセリを混ぜて彩りにし、パンにはバターと芥子。
ローストビーフにはバターと粒マスタード、トマトときゅうりにはクリームチーズと
マヨネーズを使う。
私はトマトときゅうりのサンドイッチが一番好きだ。
中段
スコーンとパウンドケーキ。
スコーンにはクロテッドクリームと、ニューサマーオレンジ、いちごのジャムを添える。
これは見せスコーンで、この後、焼きたての熱々のスコーンをサーヴィス。
パウンドケーキは昨日の夜に焼いたもので、レーズン2種、いちじくを
ブランデーに漬け込んだもの、オレンジピール、胡桃を入れた。
本当は焼いてから2、3日おいた方が酒がケーキ全体に馴染んで
美味しいのかもしれない。
上段
お客様に用意してもらった、ジンジャーエールとグレープフルーツの
クラッシュゼリー。
カステラ、カスタードクリーム、フルーツ、生クリームの
トライフル。
トライフルも英国のお菓子で、アガサ・クリスティの
「ミス・マープル」にも登場する。
気になるのは焼きたてをサーヴィスしたスコーンの
出来具合だ。
昨晩、仕込みをして冷蔵庫で充分に寝かせておいたせいか
どのスコーンもきれいに側面が膨らんで割れた。
ああ、良かった。ホッ。
前夜11時ごろ、思い立って桃のロールケーキも作ってみた。
大きい天板で焼いたスポンジに、キルシュ(さくらんぼのお酒)入りの
シロップを塗り、生クリーム(キルシュ入り)と、瓶詰めの桃を
角切りにしたものを適当にのせ、巻く。
自己申告すると、10年ぶりくらいでロールケーキを作ったので
巻く方向を間違った。縦横を間違ったのだ。
巻き始めてから気がついたのだが、スポンジに切れ目を入れた
後だったので、やり直しができなかった。
なので、巨大ロールケーキになってしまった。
クリームも全体に塗りすぎて、巻いている途中に
脇からはみ出てきたり、と、大変だったのだ。
これを一晩冷蔵庫で落ち着かせれば少しは絞まるだろう。
しかし、紙とラップでぐるぐる巻きしてしたケーキは
他人にはどうやってもケーキには見えないだろう。
早起きする夫に向けて、私は冷蔵庫のケーキに、でかでかと
張り紙をした。
「ロールケーキ 上と脇にモノを置かないで!」
もしモノを置いたら、解ってるだろうね、という脅しでもある。
見た目はともかく、作った本人が言うのも何だが
味は美味しかった。
次回はスポンジを2枚に切って、2種類のロールケーキを
作ってみよう。
お客さまのお土産, GODIVAのチョコレート
秋らしくマロンクリームとウォルナットクリーム入りの
濃厚なもの。
このお茶会の格が一気に上がった感じだ。
そして、これもお土産 霧笛楼のビスコッティ。
私も、もう一人のお客様もビスコッティが大好きなので
歓声をあげて喜ぶ。
一番大切な紅茶を紹介するのを忘れていた。(画像なし)
モアナ・サーフライダーの「モアナ・サンセット」と
ウィリアムソンの「アッサム」
今回はこの2種類を用意。
すっきりしたフレーバーティと、ミルクと相性がいい伝統的は紅茶
という正反対の2つをチョイスしてみた。
食器は大昔に買ったウェッジウッドとミントン。
次回はここらへんの写真も忘れずに載せよう、というのが
今回のアフタヌーン・ティの反省だ。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)