×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三連休初日は葡萄の里へ行ってきた。
秋の行楽シーズン突入の三連休なので
当然、高速は渋滞するだろう、と予想して
朝5時に起床、5時半に家を出た。
ウチからすぐの高速インターに入ったら
既に軽く渋滞だった。
その後も軽い渋滞に巻き込まれながらも
私はグースカ寝てばかりいて、途中のPAで
朝ごはんを食べたり、従姉の家の近くのハーブ園を
見学したりしながら、いつも通りの時刻に従姉の家に到着した。
さすが山梨、着いて挨拶をして、すぐに目に入ったものは
山盛りの葡萄。
甲斐路、ピオーネ、翠峰、ロザリオビアンコ
お楽しみの昼ごはんはこんな。
私は昼ごはんをご馳走になりに行っているようなものだ。
カブ、オクラ、いんげん、ニンジン、名産の八幡芋を蒸して
これに蒟蒻も加わり、従姉お手製の肉味噌でいただきます。
夫はこの美味い肉味噌が気に入り、大喜びだった。
野菜が美味しいので、これはウマイ!
稲荷寿司
酢飯の中にはガリを細く切ったものと白ゴマが入っている。
油揚げの味付けがこれまた絶妙だ。
重箱の中に葉蘭を敷いて、プロのような盛り付けだ。
テーブルの上に所狭しと並んだご馳走。
そして
蟹玉。
蟹と生椎茸、葱をあらかじめ炒めておき、玉子を溶いた中に入れ
オムレツの要領で焼き、上からグリーンピース入りの餡をかける。
何度もしつこく言うようだが、私は玉子が大好きなので
玉子料理はとても嬉しい。
デザートは
これもお手製の白玉を使って
白玉クリームあん蜜。
これは色あいを生かすために白蜜で食べる。
寒天も自家製、餡も自分のとこで煮たものだ。
こんな美味しいものを食べてしまったら
そこらへんの店のものなど、食べられない。
この家の人は、ある意味不幸だ。
さらに、撮影用に、と、わざわざアンティークの漆のお椀に
盛り付けてくれた。
ああ、なんて協力的なのかしら。
もつべきものは優しい気の利く従姉だ。
外側が黒、中が赤の漆椀に、白玉も寒天も餡も
すべてが映えて、いい感じだ。
そして私は、この撮影用のあん蜜までたいらげ
秋の味覚、葡萄をどっさりもらって帰宅した。
帰宅途中の高速道路は、もちろんお約束の渋滞だったが
私は朝と同じく、グースカ寝ていたため、あまり実感は
しなかった。
いやー、産地直送の葡萄は美味しい。
と、葡萄を食べながらこの記事を書いている。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索