[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
手仕事をするつもりはなかったのだが
腰痛で動けなかったので、手だけでも動かしていようと
リボンレイのストラップを作ることにした。
キットは3種類、既にオークションで落札してある。
針を一切使わず手だけで編むので、布団の中で作っても
差し支えがないと思ったからだ。
もっとも、他にも切実な問題があったんだけど。
初めて作るので、比較的簡単な「ラウンド編み」から。
この色の組み合わせは私は好きではないが
「とりあえず作ってみる」という目的のために
落札した。
常識的なこととして、リボン、毛糸、布を扱う場合は
先ず手を洗う。
薄い色のリボンなど、手を洗わないと編み返しているうちに
薄汚れてくる。毛糸も同じ。
同じ編み方で小さいものが、ハワイではお土産で売っているが
このキットはリボンに高級感があり、少し大きいのでやっぱり違う。
初めてだったので時間がかかり、やたら肩が凝った。
そしていきなり上級者向けの編み方に挑戦。
だいたい、手先のことで私ができないことはない、という
思い上がりがあるので、このキットを無謀にも落札したのだ。
「サークルウィーブ」という3本のリボンを使う編み方
クリスマス用のストラップだ。
実はこれを早く作らないと旬を逃す、と思って作業を始めたのだ。
ところが、最初のリボンの中心位置を間違えたらしく
途中で、1本だけリボンが短いことに気がついた。
さんざん迷ったあげく(結構時間がかかっていたので)
全部ほどいて、リボンにアイロンをかけ、もう1度最初から
編みなおした。
今までの作業を考えると悲しかったが、これも練習、と思うことにした。
おかげで、この「サークル・ウィーブ」は完全習得できた、と思う。
ここまでが土曜日の作業。
そして今日、日曜日は誰が見ても一番難しそうな
「ジグザグ・サークル・ウィーブ」という編み方に果敢に挑戦。
3本のリボンを使うのは「サークル・ウィーブ」と同じだが
5段時計周りに編んだ後に、半時計周りで5段編む、という
頭と手がこんがらがってしまいそうな応用編。
最初のうちは頭も手もこんがらがっていたのだが
コツさえ飲み込めばそれほど難しい作業ではない。
ただ、根気が必要なだけだ。
そして、今、自分が何段目を編んでいるか、というのを
覚える記憶力が必要なのだ。
普通に編めているうちはいいのだが、リボンがからまったり
捻じれたり、編みなおしたりしているうちに、絶対に忘れる。
カウンターを使えばいいのかもしれないが、そこまでの
必要もないと思うし。
と、いうわけで、このストラップも完成。
トップにはウッドビーズではなく、ハワイの木の実
「ククイナッツ」を使っているのが本格的で気に入った。
こうして作ってみると、つくづくハワイのお土産はお買い得だと思う。
私は、こんなに時間がかかって、やっと3つだ。
他の人に教える、ということならいいが、他の人のために作る、ということは
たぶん、しないだろう。
でも、ネットで巻きのリボンを買う気満々の私って・・・。
そしてリボンの手仕事というのは、わかりきっていたことだが
爛々と目を光らせた猫が邪魔に入る、ということを認識したのだった。
ご心配、ありがとうございました。100%とまでは
いかないのですが、今は軽快にタッタカ走っています。
いや、説明するってほどのことは書いていませんが・・・。
まあ、面倒くさいことは読み飛ばすに限ります(笑)
編み方自体はそれほど難しくはないのですが
どうにもこうにも溜まらなくて・・・。
やたら時間がかかってしまうのが難点です。
リボンや紐は猫には遊び道具ですもんね。
◇うっしーさん
根気とやる気さえあれば誰でもできますよ。
あの精密な日本画が描けるのだから、問題ないと
思います。
腰痛は95%くらい回復しました。
ありがとうございました。
◇mogさん
おっしゃるとおり、手芸は根性と根気です。
その中でもこれは編んでも編んでも溜まらず
根気のない私には大変でした。
鬼のいぬ間ではなく、猫の寝てる間にリボンは
扱うといいですね。
◇マイクママさん
んー・・・ほめてくれたの?
いまいち嬉しくないな(笑)
◇青馬さん
このテンプレートは昨年も12月の間使用して
いたものです。シックで好きなのです。
リボンレイのストラップはもう「まかせて!」
ですよ。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)