忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日、お花見リベンジの日。

この日は朝から快晴で気温もまずまず。
前日遅くまでおかずの準備をした甲斐あって
当日作るおかずの種類は少なく
重箱にも早々に詰め終わり、余裕もいいとこ。

肝心の桜の具合は、というと
予想通り、風が吹くと桜の花びらが
サーっと舞う、風情のある状態。

今回は場所の確保もあると思うので
急ぎ足に多摩川に向かう。

今回の花見弁当



レパートリーが少ないので、ほぼ同じようなおかずが並ぶ。





野菜の肉巻きは当日作り、七味唐辛子風味にしてみた。
そして野菜たっぷりのハンバーグ。





前回好評だったので、ピーマンとパプリカの焼き浸し。
小松菜の胡麻和え、ガッテンの玉子焼き。

ガッテンの玉子焼きは、かなり難しく
2つ焼いても、いまいちキレイで焼けない。
これは練習を重ねる必要がある。
しかし、上手に焼けなくとも相当に美味しい。



 

お正月のような煮染め。
里芋、にんじん、蒟蒻、鶏肉、筍、椎茸。
彩りにいんげんを散らす。





ご飯は柚子の千切りを混ぜたものと
摺った白ごま入りの2種類の稲荷寿司。





意味なくもう1枚。

お重の中に桜の花びらが入っているのは
ヤラセではなく、桜の下に席を取ったので
花びらが散りかかってきた、というものだ。

なんという風流。


3人でこの量は多すぎるかも、と
毎回同じような心配をするが
麗らかな陽気のおかげで、時間がゆっくりと流れ
いつの間にか重箱が空になっていた。
(稲荷寿司はいくつか残りました、念のため)

頃合を見て、ゴザをたたみ、家に戻る。
夫の買ってきたイチゴと
サタキのお土産の(超ウマイ)バームクーヘン。
これもサタキからもらったマリアージュ・フレールの緑茶で
楽しい時間を過ごし
次回のアフタヌーン・ティの約束をして
解散したのだった。



PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

1320  1319  1318  1317  1316  1315  1314  1313  1312  1311  1310 
区切りの日 4月3日 多摩川
忍者ブログ [PR]