×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ごく最近、猫ブログ界の王子猫が旅立った。
ハンサムな猫で、以前私の猫だったチャーに似ていたので
密かに覗きに行っていたブログ。
私の感覚から言ったら
まだまだ旅立つには若すぎる猫だった。
このブログの作者は
わたしはこのブログを闘病記にするつもりはありませんでした。
老いていく猫たちについて書きたくなかったし、ずいぶん前から、
彼らが元気なうちに、10年続けたら(来年の11月)区切りをつけようと
考えていました。
と、書いていた。
この気持ちは分かりすぎるほど
よくわかる。
猫は人間の思惑をすっと超える。
残念なことに
ものごとに永遠、ということは無い。
どんなに手元に留めておきたくても
体の一部と化していても
別れは必ずやってくる。
夢猫が今年の1月に引退したが
私は、いまだに気持ちの整理がつかないでいる。
王子猫の飼い主さんは
きっと「楽しかった!」と言って旅たってくれたと思う、と言う。
きっと、すべてをやりつくした感があったのだろうなあ。
私は去っていったどの猫に対しても
そういう思いは持たなかった。
悔いばかりが残っている。
私は自分自身に宿題を課している。
私の前から去っていった猫たちに
「あの時はあれしかできなかったけれど
今なら、今の私なら、もう少し長く生きてもらうことができる」と
あちらに帰って、彼らに会った時に
胸を張って言えるようになること。
ただ、それが猫にとって幸せかどうか、不明なのが
いまいち弱いところだ。
水滴をまとった夏の花が美しい季節。
レオっち、またいつか、どこかで会いましょう。
ハンサムな猫で、以前私の猫だったチャーに似ていたので
密かに覗きに行っていたブログ。
私の感覚から言ったら
まだまだ旅立つには若すぎる猫だった。
このブログの作者は
わたしはこのブログを闘病記にするつもりはありませんでした。
老いていく猫たちについて書きたくなかったし、ずいぶん前から、
彼らが元気なうちに、10年続けたら(来年の11月)区切りをつけようと
考えていました。
と、書いていた。
この気持ちは分かりすぎるほど
よくわかる。
猫は人間の思惑をすっと超える。
残念なことに
ものごとに永遠、ということは無い。
どんなに手元に留めておきたくても
体の一部と化していても
別れは必ずやってくる。
夢猫が今年の1月に引退したが
私は、いまだに気持ちの整理がつかないでいる。
王子猫の飼い主さんは
きっと「楽しかった!」と言って旅たってくれたと思う、と言う。
きっと、すべてをやりつくした感があったのだろうなあ。
私は去っていったどの猫に対しても
そういう思いは持たなかった。
悔いばかりが残っている。
私は自分自身に宿題を課している。
私の前から去っていった猫たちに
「あの時はあれしかできなかったけれど
今なら、今の私なら、もう少し長く生きてもらうことができる」と
あちらに帰って、彼らに会った時に
胸を張って言えるようになること。
ただ、それが猫にとって幸せかどうか、不明なのが
いまいち弱いところだ。
水滴をまとった夏の花が美しい季節。
レオっち、またいつか、どこかで会いましょう。
古来、この日に行われる名越の祓は
翌7月1日、新しい季節を迎えるための儀式。
1年の半分が終わった、ということだけでなく
夏に入る前日の、少しの悲しみを帯びたワクワク感のある日だ。
別名を夏越月と呼ばれる6月。
神々しく禍々しい、と、これほど自然を実感した年はなかった。
ところで、母猫との野良生活が身についていた銀猫も
上を向いて寝るようになった。
私にとって水無月晦日は、季節の移ろいをしみじみと感じる日だ。
茅の輪はよく見るが、くぐったことはなく
この日だけ売り出される和菓子「みなづき」も食べたことがない。
味を期待してはいないが、これは1度食べてみたい。
新しい季節への心躍りと
青草の湿った香りの混じる空気感が私は好きなのだ。
この猫のとんでもない寝姿を見ると
ようやく、腹を上に向け、伸び伸びと寝るようになった、という
感慨がある。
さて、子猫にとっては初めての夏がやってくる。
夏への扉を開けるのは、今年は銀の役目だ。
翌7月1日、新しい季節を迎えるための儀式。
1年の半分が終わった、ということだけでなく
夏に入る前日の、少しの悲しみを帯びたワクワク感のある日だ。
別名を夏越月と呼ばれる6月。
神々しく禍々しい、と、これほど自然を実感した年はなかった。
ところで、母猫との野良生活が身についていた銀猫も
上を向いて寝るようになった。
私にとって水無月晦日は、季節の移ろいをしみじみと感じる日だ。
茅の輪はよく見るが、くぐったことはなく
この日だけ売り出される和菓子「みなづき」も食べたことがない。
味を期待してはいないが、これは1度食べてみたい。
新しい季節への心躍りと
青草の湿った香りの混じる空気感が私は好きなのだ。
この猫のとんでもない寝姿を見ると
ようやく、腹を上に向け、伸び伸びと寝るようになった、という
感慨がある。
さて、子猫にとっては初めての夏がやってくる。
夏への扉を開けるのは、今年は銀の役目だ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索