×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も「お子安さん」に葡萄の里の従姉宅を訪問。
いつもながらの盛大なご馳走によばれてきた。
私もいつもの煮豚の他にチーズケーキと
送ってもらった従姉宅の柿とキゥイのお礼に
フルーツケーキとオレンジケーキを焼いて持参した。
(画像がないので忘れないように書いておく)
さて、今年のご馳走。
この家のサニーレタスと春菊のサラダ。
生ハム、カッテージチーズ、赤黄のパプリカ。
粉チーズ、ワインビネガー、オリーブオイル。
とにかく葉っぱが新鮮なので
美味しいことこの上ない。
緑の葉蘭にのせた三ツ葉入りの玉子焼き。
絶妙の味付け。
この際コレステロール値のことは忘れて
美味しくもりもりと食べる。
南天の葉が添えられたゴボウの豚肉巻き。
安定の美味しさだ。
従姉はこれがとても上手なので
どうしても食べたい、という夫のリクエストを
あらかじめ伝えておいた。
美しく盛られたお刺身。
私の作った煮豚。
こうしてサニーレタス、ブロッコリー、赤かぶの酢漬けを
添えてもらうと、別の食べ物のようだ。
従姉が蒸かしたお赤飯。
添えられた南天の深い緑が秋だ。
赤かぶの酢漬けが美味しかったので
追加で出してもらう。
向こうには柚子の味がほんのりする「なます」
この家の大根と人参、油麸の煮物。
土から出たばかりの大根の甘くて美味しいこと。
そして煮物の味付けの上手なこと。
味付けはセンス意外の何物でもないので
しみじみ羨ましいと思う。
「私はその気持ちになってないよ!」と言いながら
従姉の娘が上手に巻いた巻き寿司。
黒々とした上等な海苔の美しいことといったら。
なんだかんだと言いながら
巻き寿司は彼女が一番上手に作る。
私はロールケーキ作りで自分の力を知っているので
こればかりは絶対に手を出さない。
中身はプリーツレタス、きゅうり、カニかま
ツナ、玉子焼きの5種類。
奇数、と決まっているらしい。初めて知った。
ご馳走のあと、後片付け、お茶と続き
せっかくお祭りに来たのだから、と
みんなで、「おこやっさん」に出かける。
とは言っても、歩いて2分もかからない。
今年は昨年よりも寒い。
それに明日は雪、しかも積雪の予報だ。
今日も雨が降らずに良かった。
参道を歩いていくと
従姉たちは次々と知った人に逢う。
結婚した人が子供を連れていたり、と
あちこちで足が止まる。
そうか、お祭りは「懐かしい人に逢う」という
役目もあったのか。
今年は竹の中に灯りを仕込み
各家で願い事を書いた和紙を巻く。
暗かったら、白い和紙にほんのりと灯火が透け
風情があったに違いない。
お祭りに行くと、必ず何か買いたい夫も
「露店でつまらない食べ物を買わないように!」と
私に言い渡されているので
お参りの後、甘い柚子湯をもらって暖まり
おとなしく従姉宅に戻る。
冬の入り口の日暮れは早い。
高速が混まないうちに、と
どっさりのお土産を車に積んでもらい
ほくほくと帰宅したのだった。
さあ、お子安さんが終わった。
あとはまっしぐらに年末へ
そしてお正月に突入する。
いつもながらの盛大なご馳走によばれてきた。
私もいつもの煮豚の他にチーズケーキと
送ってもらった従姉宅の柿とキゥイのお礼に
フルーツケーキとオレンジケーキを焼いて持参した。
(画像がないので忘れないように書いておく)
さて、今年のご馳走。
この家のサニーレタスと春菊のサラダ。
生ハム、カッテージチーズ、赤黄のパプリカ。
粉チーズ、ワインビネガー、オリーブオイル。
とにかく葉っぱが新鮮なので
美味しいことこの上ない。
緑の葉蘭にのせた三ツ葉入りの玉子焼き。
絶妙の味付け。
この際コレステロール値のことは忘れて
美味しくもりもりと食べる。
南天の葉が添えられたゴボウの豚肉巻き。
安定の美味しさだ。
従姉はこれがとても上手なので
どうしても食べたい、という夫のリクエストを
あらかじめ伝えておいた。
美しく盛られたお刺身。
私の作った煮豚。
こうしてサニーレタス、ブロッコリー、赤かぶの酢漬けを
添えてもらうと、別の食べ物のようだ。
従姉が蒸かしたお赤飯。
添えられた南天の深い緑が秋だ。
赤かぶの酢漬けが美味しかったので
追加で出してもらう。
向こうには柚子の味がほんのりする「なます」
この家の大根と人参、油麸の煮物。
土から出たばかりの大根の甘くて美味しいこと。
そして煮物の味付けの上手なこと。
味付けはセンス意外の何物でもないので
しみじみ羨ましいと思う。
「私はその気持ちになってないよ!」と言いながら
従姉の娘が上手に巻いた巻き寿司。
黒々とした上等な海苔の美しいことといったら。
なんだかんだと言いながら
巻き寿司は彼女が一番上手に作る。
私はロールケーキ作りで自分の力を知っているので
こればかりは絶対に手を出さない。
中身はプリーツレタス、きゅうり、カニかま
ツナ、玉子焼きの5種類。
奇数、と決まっているらしい。初めて知った。
ご馳走のあと、後片付け、お茶と続き
せっかくお祭りに来たのだから、と
みんなで、「おこやっさん」に出かける。
とは言っても、歩いて2分もかからない。
今年は昨年よりも寒い。
それに明日は雪、しかも積雪の予報だ。
今日も雨が降らずに良かった。
参道を歩いていくと
従姉たちは次々と知った人に逢う。
結婚した人が子供を連れていたり、と
あちこちで足が止まる。
そうか、お祭りは「懐かしい人に逢う」という
役目もあったのか。
今年は竹の中に灯りを仕込み
各家で願い事を書いた和紙を巻く。
暗かったら、白い和紙にほんのりと灯火が透け
風情があったに違いない。
お祭りに行くと、必ず何か買いたい夫も
「露店でつまらない食べ物を買わないように!」と
私に言い渡されているので
お参りの後、甘い柚子湯をもらって暖まり
おとなしく従姉宅に戻る。
冬の入り口の日暮れは早い。
高速が混まないうちに、と
どっさりのお土産を車に積んでもらい
ほくほくと帰宅したのだった。
さあ、お子安さんが終わった。
あとはまっしぐらに年末へ
そしてお正月に突入する。
PR
コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索