[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご大層なタイトルだけど
もらったパンフレットにそう書いてあったのよ。
場所は甲州市一宮町のワイナリー経営のレストラン。
先生はワイナリーの社長夫人で、そのレストランのシェフ。
帝国ホテルに長年勤務していたというシニアソムリエが
サービスに加わった。
今日、習得するお料理は、このワイナリーで作っている
ワインヴィネガーを使ってのディップ3種。
一番左のヴィネガーは40年もので、これ1本で1890円もする。
先ず、ウェルカムドリンクとして、パーティなどの席に
ぴったりなスパークリング、「ペティヤン」の
マグナムという大きいボトルが開けられ、クリーミィな泡が
グラスに注がれる。
私は下戸なのだが、せっかくなので一口だけでも、と飲む。
元スッチー、シェフであり、本日の先生。
お綺麗です。
今日は画像が多いので、先を急ぎましょう。
まず「茄子のディップ」
用意されてたものは、ニンニク、オリーブオイル、スパイス各種
これを半分に切って天板に並べた茄子にふりかけ
一度上下をひっくり返して、オーブンで焼く。
焼きあがり。
これだけでも美味しそう。
それを、スプーンで中身をそぐように取り出し、粗いペースト状になるように切る。
これは従姉が担当。
慣れてるからめちゃくちゃ速くて上手い。
これにヴィネガー、塩、胡椒を加え冷蔵庫で冷やす。
次は「豚肉とワインベーコンのリエット」
玉ねぎと人参のスライスを炒める。
そこに豚肉、ワインベーコンを投入。
さっと炒めたら、そこにヴィネガー、スパイス、ハーブをいれ、水を加えて
(私たちの作業はここまで)
1時間以上煮たのもを、フードプロセッサーにかける。
出来上がりのものは、この写真からは予想ができない。
さあ、ぐずぐずしてちゃダメよ。
次は「クリームチーズのディップ」
クリームチーズ、パセリ、玉ねぎ、サーモンを焼いてほぐしたもの
黒胡椒、塩、ヴィネガー。
これを全部混ぜる。
お菓子作りだけはマメな私。こういう作業は得意。
空気を含ませるようにして、バターをホイップする要領で
練り上げる。
実際はもっと量が多かったのだが、サンドイッチに使ってしまったため
これしかない。
このディップを参加者全員でパンにくるくると巻き、ロールサンドを作る。
夫の手
夫も参加したので、作っている。
隣で指導してくれているのは従姉だ。
彼女は本当に面倒見が良くて親切だ。こういうところは
昨年鬼籍に入った伯母にそっくりだと思う。
私は自分の夫なので、自分の分を作った後はしらんぷりをして
窓からの景色の写真などを撮ったりする。
さて、最後の一品は「爽やかなサルサ」
種を取ったトマト、玉ねぎ、ピーマンが既に1㌢角に
切ってある。
これに塩、ヴィネガーを加えて混ぜるだけ。
混ぜるだけなので、これまた夫が手を挙げて混ぜる。
そして、これらのお料理を盛り付けたものは次回に。
今日は今までで一番画像が多い記事になってしまったが
私は食べ物の話題になるとどうしても画像が多くなり
文章に力が入ってしまう。
ま、それは私が人一倍、どころか三倍くらい食い意地が
張っているので、しょうがない、ということで。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)