忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11月に入った。

今年もうかうかしているうちに、時だけが駆け抜けて行く。
同じことを毎年言っているような気がするが
一向に行動も態度も改めようとしないので
同じことをこれからも繰り返し言うことになるのだろう。



10月中に、ナオミさんからアドヴェント・カレンダーが届いた。
毎年、本当にありがとうございます。


d724575f.jpeg

ドイツ製。

B4サイズと大きく、素晴らしいカレンダーだが
今年はひとつ、心配なことがある。

すでに、クリスマスの星も羊飼いも
東方の三賢人も、聖家族も出現している。
オールスターが出揃っているのだ。

この上に、窓からいったい何が出てくるのだろうか?
心配だが、楽しみだ。



5ed88ed6.jpeg

このカレンダーは昨年と同様に立体的で
聖家族を羊飼いや東方の三賢人が取り囲むスタイルだ。

ああ、雰囲気抜群。
1か月後の12月が楽しみだ。


このカレンダーが届くと
「ああ、今年ももうそんな時季になったか」と思う。
もはや、私にとって歳時記と言うべきものだ。



PR

どこの家でも同じだと思うが
人も猫も、食事の後、特に夕食後というのは
なんとはなしに、ゆったりのんびりした空気が漂う。



ウチでも例外なく、そうだ。

0f22c1d9.jpeg

大昔に社販で買った爪とぎの上でくつろぐ。





b004c56d.jpeg

どうやら、この爪とぎは枕にも良いらしい。




私の部屋でも窓辺で猫が寛ぐ。

898c87e5.jpeg

猫のいる方向に目をやると
なんと、そこには巨大な甲虫が!

猫は気づいているのか、いないのか。





6c043ad5.jpeg

ちょっと、コレ、大きいよ!

昨年のドウガネブイブイの4倍くらいの大きさだ。
カブトムシの♀なんだろうか。
それにしても大きい。

カオルが近くに住んでいたら
勇気を振り絞って、ボウルでも使って捕獲し
届けてやりたいくらいだ。

でも、近くにカオルはいないし
夫も帰ってきていないので
ちょっとコワイが、この甲虫はこのままにしておいた。




9ef3c4e0.jpeg

しばらくの後、
若いハンターがやってきて
さんざん網戸を叩いて甲虫をかまっていた。

甲虫は「ちっ、しょうがねえなー」といったふうに
のそのそと家の外壁に移動していった。

で、この巨大な甲虫は
弟によると、外来種のカブトムシか
もしくは、台湾や沖縄にいるテナガコガネではないか、と
いうことだ。

最近、特に甲虫類の訪問者が多いが
これは、今まで見たことがない大きさだったので
私も猫も、ちょっと興奮してしまった。



そして、今日は弟の誕生日だ。
おめでとう、と言われて嬉しい歳でもないだろうが
それでもやっぱり、誕生日はおめでたい、と思う。

誕生日、おめでとう。


七十二候の趣ある言葉の響とは裏腹に
この暑さはどういうことだろう。


さすがに朝晩は涼しい風が吹くようになったが
(あ、これは前にも書いた)
8月も終わるというのに
いい加減にしてほしい。
コレはいったい誰に訴えればいいのだろう。



もちろん、顔まで毛皮の生き物は
この暑さに飽き飽きしている感じだ。
そして夜は(も)少しでも涼しい場所に、と
争うよう窓の桟を確保して寝場所にしている。


34fa61ce.jpeg

比較的毛の薄い猫も





aff17574.jpeg

みっしり毛のある猫はもちろんのこと。





861291e5.jpeg

そして、それを狙う猫。

彼は自分の高い身体能力を認識していないので
窓の桟にジャンプして乗ることができないでいる。



オマケ

575448c5.jpeg

猫じゃらしを見つめる猫。

いつになく凛々しく真剣な顔だ。
たまにはこういう顔もする。




さて、最近ブログアップ数が少ないのは
また、手仕事を始めたからだ。

どうやら夏の終わりに手仕事をしたくなる性質(たち)のようだ。
昨年はフェルトでマカロンを大量に作っていた。


今年はこれだ。

4aa658c1.jpeg

これらのチェコビーズ、パールビーズ、テグスで
Mリィ・Cレガリ風のネックレスを作る。

手芸部の弟子が買った(高価な)ネックレスをじーっと見て
「あ! わかった!できる。」 と言ってしまった。
口に出してしまうと、呪(しゅ)をかけられたようになってしまい
即座に作らずにはいられなくなる。



最初の作品は、既に依頼者の手に渡ってしまったので
今度はこの組み合わせで作ってみる。

しかし、なーんだ、と思うほどあっけない。
私としては、この簡単さが不満だ。


完成品は後ほどアップの予定。





00a7f29b.jpeg

「いい加減に帰ってきてよ。」


うん、明日帰るよ。





52ed14de.jpeg


「暑いのに、わざわざ暑いところへ行くのって、バッカみたい。
 そう思わない?」

ええ、ええ、そうでしょうとも、そうでしょうとも。
なんとでも言いなさい。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]