忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みに入りました。


c0606e90.jpeg


顔まで毛皮の猫はさぞ暑かろう・・・。

猫は毎日が夏休み。




PR

このところ、ブログアップ数が少ないのは
夏休み、というわけではなく
南の島へ行っているわけでもなく
家庭で何かあったわけでもなく
会社のレイアウト変更作業があったからだ。




08d0711a.jpeg


ウチの会社は、だいたい2年に1度の割合で
病気のように、引越しやら
大規模レイアウト変更工事をする。

その準備で忙しかったのと
この3連休に休日出勤をしていたためだ。




3fc2d4c9.jpeg


さすがに今朝は起き上がることが辛く
会社では魂が何度も飛んだ。




3fec53a2.jpeg


しかし、これが一段落したら
夏休み(の予定)だ!

今、あわただしく準備中。
本当なら、この時期が結構楽しいのだが
今年はやることや考えることが多すぎて
盛り上がりがいまひとつだ。




e5227650.jpeg

ところで、今日の画像は
私が寝転びながら上げている(スリッパを履いた)足を
嫌そうな顔をして見る新猫だ。

まだまだ子猫のような行動ばかりしているが
こうして見ると、ずいぶん大人になった気がする。





7月7日、昨日のことになるが
久しぶりに山梨の従姉宅を訪問した。

時間があったので、途中ハーブ園に立ち寄り
フルーツケーキ用のレーズンを大量に購入。

9dec9a32.jpeg



42b259b3.jpeg

夏のバラを見て



1cf6f6eb.jpeg

私はクリーピングタイムが好きなのだが
家ではなかなか上手に育てられない。
小さい鉢では難しいのかもしれない。

そしてポストの下に植えるために
ポーチュラカを色とりどり、4色買ってきた。




従姉宅に着き、畑は被写体の宝庫だというので
可愛い長靴を貸してもらい、畑に向かう。

a59238bf.jpeg


雨あがりなので、コレでないとダメだった。



6199d781.jpeg

ミニトマトの「アイコ」
楕円の形が特徴。 これから赤くなる。



1c9a2a22.jpeg

ふぐすまの実家では「ササギ」と言っていたが
普通は「いんげん」というらしい。

実は畑にはコレをとるために出た。
私も手伝いの真似事をする。
いや、だって虫が苦手なんだから、真似しかできない。



5fe966e8.jpeg

泥が跳ねているが、立派な茄子。
ここの家の野菜や果物は土が良いせいか
何でも、とびきり美味しい。



2a5f5e0a.jpeg

茄子の花は下を向いて咲く。



5d89af64.jpeg

暑くなるに連れてピーマンも肉厚で美味しくなりそうだ。



ed1cff4a.jpeg

芙蓉に似たオクラの花は、野菜の花とは思えないほど美しい。
右上にちょんとあるのが成長途中のオクラ。


そして、次回は久しぶりの「山梨のご馳走」だ!



いろんな事情があって
今朝は6時前からゴソゴソと起きだした。

梅雨入り前の、貴重な良い天気だったので
冬用のラグを拭いて干し、夏用に換え
カーテンもロフトから夏用のを下ろしてきた。

ついでに、大分前に安く買ってすっかり忘れていた
「網戸クリーナー」というものを夫が思い出して
嬉しそうに持ち出して来た。
メラミンスポンジを使った某有名メーカーのものだ。




10d52691.jpeg

網戸は大掃除の時に雑巾で拭くくらいだ。
雨が降ると網戸の汚れは自然に取れるからいいわ、という主義だし。
でも、どこかのタイミングで徹底的に掃除をしたいと思っていたので
ちょうどいい。

予想通り、ひと拭きで、クリーナーのメラミンスポンジは真っ黒になり
それこそ、1枚の網戸を掃除するのに10回くらい濯がなくては
いけなかった。




508d344c.jpeg

苦労した網戸を拭いた「クリーナー後」
気持ちが良いほど網戸はキレイになった。





711e0df5.jpeg

思い立った時だから、と、ついでに家中の網戸も拭いた。
これで、洗濯物が風で網戸に触れても黒くならない。
フフン、と胸を張って自慢したいほどだ。

網戸を拭いたついでに、家中のレースカーテンも
洗濯機に放り込む。
今日は「ついで」がやたら多い。

行動を始めたが早かったため

家中の網戸の掃除が済んで
洗濯が終わったカーテンを干しても
まだ9時前だ。

こうなると一日は長い。
開いたばかりのホームセンターになだれこみ
猫の餌やら、夏用ラグを購入。
新しいラグは私が使い
私の部屋に敷いたラグを夫に下賜することを決める。

さらにディスカウントショップで買い物をしても
まだお昼前だ。

お昼ごはんを適当に食べて
午後からは、駅前のドラッグストア巡りをする。
帰ってきて、近所のスーパーで食料品を買い
夫の誘いで、別のホームセンターに行き花の苗を買う。
言うまでもなく、植えるのは私でなく夫だ。

いやいや、それにしても本当に休む暇のない一日だった。




a8cebd06.jpeg

カーテンとラグを夏仕様にした私の部屋。

このラグはリバーシブルになっている。
ひと夏の間、汚れたり飽きたりしたら裏返しにしよう。





127aebea.jpeg

この猫も、ウチに来て早一ヶ月。

生後半年になるが、♂は♀に比べて体が大きい。
いったいどこが子猫なんだ、という大きさになってきている。

ところで、この猫の毛色にグリーンのラグは
とてもマッチしている。
お互いを引き立てる、という配色なので
今年の夏は、茶色の猫の出番が多くなるに違いない。





今年の黄金週間もあっと言う間に終わってしまったが
文字通り、黄金の日を過ごしたヤツがいる。


3dd1bf68.jpeg

黄金週間中は、朝から晩まで飼い主♂♀にうるさくつきまとい
おもちゃやら脚やらで遊んでもらったばかりでなく
若いお嬢さんたちにチヤホヤされるという
破格の待遇を受けたのである。

もう、1週間も前のことになるが
手芸部の弟子①と②に
1人ずつ「お目付け役」が付き
合計4人のお客様があった。

そして、なんと
この新参者の猫は,
お客様からとんでもない土産をもらったのだ。

48befb4e.jpeg

名前入りの0歳(!)のバースディ・ケーキだ。

それも、毛色が同じだからと、わざわざモンブラン。
人間だって、こんなことしてもらったことがないというのに。

しかし、このプレートに名前を書いた人は
さぞかし「?」だったのではないだろうか。

(この画像、あとでショップに送っとこう)




2bcb87fd.jpeg

もっともこれは人間の食べものなので
彼は口にできないのだが、
いっちょまえにローソクに灯をつけてもらい
記念写真を撮られたりして、嬉しくなっったらしい。
いつもはしないポーズを見せてサービスする。



おまけにコレだ。

5007607f.jpeg

まったく、どれほどの人が猫になりたいか。
私だって猫になりたい。




955e7503.jpeg

あまりの嬉しさに
自慢のコーラルピンクの肉球まで見せて
サービスに務めていた。



さて、お客様たちは猫と遊びに来ただけではない。
早速、夕食の準備の餃子包みにとりかかる。

696313dd.jpeg

弟子①②はエプロン持参だ。
私と友人は「これは私たちの薫陶の賜物だ」と
手を取り合って感涙に咽ぶ。
なお、右手前の方は私にも会社の先輩であり、3匹の猫飼いである。
全員で粗相のないように務めなければいけない。




a667fa45.jpeg

前任者から引継ぎがあったらしく、餃子包みを監視する猫。
(やっぱりヘンな顔だ)




eb60ee7c.jpeg

前任者はテーブルの上で監視していたが
こちらはまだ新参者なので、遠慮がちだ。

包み終えた餃子はどんどん冷凍して
テーブルの上もどんどん片付ける。
なにしろ、今回、弟子の「したいこと」は
盛りだくさんなのだ。



きゃあきゃあと食事の支度が終了したら

78448c5f.jpeg

真剣な顔をして、今度はネイルだ。
押し花や3Dのネイルシールを提供して
ネイリスト椿が全員の爪にアートを施す。




3b70f17f.jpeg

こんな感じに仕上がりました。


せっかくのネイルだったが、この後の食事の支度やら
後片付けで、弟子のネイルが縒れてしまったのは
気の毒だった。
でも、長幼の序というものがあるので
それこそが修行なのだよ、と私と友人は弟子に言い聞かせる。
いや、いったい私たち、どんだけ偉いんだか。




475ca1a6.jpeg

先輩からは、私のイメージだというアレンジメントも
いただきました。
まあ! 綺麗!



もちろん、この猫も

9b39615c.jpeg

顔を見せるには見せたが
子猫が気になり、ここまでが限度。
しかし、この猫も若いお嬢さんに充分構ってもらい
満足して引き上げたのだった。




d7a8971f.jpeg

こうして彼は、おそらく生まれてから今まで
これほど構われたことはない、というほどの
狂喜乱舞の一日を過ごしたのだ。

あ、そうだ。
「可愛い!」って何回も言ってもらったんだ。
これも、おそらく今までで一番。




子猫が子猫でいる期間は、とても短い。
子猫の間にぜひまた彼を喜ばせに来てほしいものだ。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]