忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間には待ち遠しく楽しい黄金週間だが
残念ながら、猫には全然関係ない。


73c06ca6.jpeg

いつもと変化のない日々の繰り返しだ。

それはそうと、このピンクのクッションとラグは冬っぽいので
そろそろ片付けなければいけない。



7ce5d031.jpeg

猫にとっても、日々是好日ってこともないが
特別悪い、というわけでもない。

人間がいると、日中でもおやつが振舞われるし
ハアハア言うほど遊んでももらえる。



20e15560.jpeg

意味の無い画像をアップしているのは
飼い主が最近、新しいカメラを買ったからだ。

猫しか被写体はないのか? と言われそうだが
それしか無い。

カメラが違うと画像も少しは違うのだろうか?
自分ではちょっと違うような気がするが
気がするだけ、かもしれない。



b0f8cc7d.jpeg

明日から3日会社に行ったら、また休みだ。

猫以外のモノも撮るチャンスがあるだろう。

連休の谷間なので、こんな手抜きの記事で
お茶を濁すことにした。




PR

1歳を過ぎ、思ったほどの体重増加をしなかった新猫。

700d0969.jpeg

小さい時と変わらないのはこの耳の先の毛。
なにやら正式名称があるらしいが
この際それはどうでもいい。

彼にとってはチャームポイントになる。
ホラ、他にあんまり褒めるところが無いからさ。




d075586e.jpeg

そして、足はびっくりするほどがっしりしている。
摩耶の2倍の大きさは確実にある。

この足で毎日ドタバタと走りまわるのだが
足音の大きいことと言ったら
今までに聞いたことがないほどの迫力がある。



493a4496.jpeg

体の割に小顔なのは相変わらずだが
手足は確実に長くなった。
(この上目使いが結構好きだ)

体が伸びる時期と体重が増える時期は違う、と
私は思っているので、体重が増えるのはこれからだ。

それに、この若猫は少しでもゴハンを食べ過ぎると
すぐにお腹をこわす。
わかり易い、といえばわかり易い。



0b61de11.jpeg

こうやって顔を見ても、若いなあ、と思う。
まだ1歳と3ヶ月だもの。

これ以上可愛く・・・は、ならないだろう。



3e8f2b38.jpeg

このむっちりとした体を見ると
これから間違いなく大きくなる予感がする。

飼い主が気を失うほどの大きさでなければ
ある程度の覚悟はできているので
どこまで大きくなるか、実は楽しみでもあるのだ。





 

ウチの看板猫、ユメは目がとにかく大きい。


10dec093.jpeg

眼力、今で言う目ヂカラが物凄い。
この漢字はめったやたらと使うものでないのは承知の上で
当てはまる、と思って使う。





27c11b1c.jpeg

顔の四分の一を目が占めている。
人間でなくて良かった。
人間でこんな人がいたらコワイ。
夜、この猫の顔を見ると
「ひゃ~っ」と、ついつい声が出てしまう。

いや、可愛いってことね。




いっぽう、新猫は、と言うと

97a23278.jpeg

うーん。

鼻っつらが長いのは、もう修正ができないから
しょうがないとして
目の大きさは・・・ かなり惜しい。





3ba7f21e.jpeg

目に星が入っているが
やっぱりダメだ。

ユメの目の半分くらいの大きさしか無い。
残念だ。

ユメがこの猫を気に入らないのは、
目の小さいのが嫌なのではないか?

じゃあ、仲良しだったチャーはどうだったのか、というと
特別に目が大きかったわけではないが
整った、実に端正な顔だった。

イケメンじゃないと、受け入れない、ということなのだろうか。





690e8136.jpeg

今年はまた、うまい具合に3匹で代わりばんこに
チューリップの見張り番をしてくれている。

3匹がそれぞれ、といえば聞こえはいいが
全員仲が悪い、というのは外聞も悪いので
時間がかかってもいいから
少しずつ、お互いの距離を縮めて欲しいものだ。



 

今日は新猫のワクチン接種だった。

1匹用キャリーに収まるか?
という不安があったが
夫は
「ぎゅうぎゅうでも、無理して入ってもらえ!」と
言い捨てて外出してしまった。

残された私はロフトからキャリーを下ろし
目視した結果、ゆうゆう、ではないものの
ぎゅうぎゅうでもないだろう、という結論を出し
新猫をキャリーに入れた。

大鳴きするだろう、という私の予想に反し
新猫は小さく可愛らしい声で
時折、情けなく鳴くだけだった。

今回の病院行きは
ワクチン接種の他(いや、それ以上)に
重要な目的があった。
紐疑惑のレントゲンを撮ること、と
正確な体重を計ることだ。

自転車を漕いで30秒、ペットクリニックに到着。
先生と紐疑惑について相談する。
1ヶ月以上も前のことだし、吐くなどの異常がないなら
たぶん、大丈夫だと思う。
でも、レントゲンを撮ることで他の疾患が見つかるかもしれない
ということで、まず先生が手早くレントゲンを撮る。
(この間に新猫は触診され、口の中の点検もされたようだ)


レントゲン終了後、ワヤワヤと暴れる猫をキャリーに戻し
その体勢のまま、ワクチン注射。
新猫は不満そうだが
狭いキャリーの中では暴れることもできず
私に向かって文句を垂れる。


さて、レントゲンの結果
朝食べたものが所々に写っていたものの
先生と飼い主の2人で目を皿のようにして探し
さらに拡大して見ても、紐のようなものは確認できなかった。
とりあえず、紐は無い。


そして、お楽しみの体重だが

4.14キロ

えっ?
そんなはずはない。

先生、見間違ってません?
その体重計、壊れてません?
猫の載った位置が悪くて正確に量れなかった?

先生も首を傾げて量りなおしてくれたが
何度量っても、間違いはなかった。

この結果に不満の飼い主は
先生に思いのたけをぶつける。

1歳の♂猫の標準体重はどのくらいなんでしょうか?
これから、どんどん大きくなる可能性がありますよね?
今のフードのやり方に問題はないでしょうか?
あれこれ、あれこれ。

それに対する先生の答え。
レントゲンを見る限りはうっすらと皮下脂肪がついていて
痩せてもいなければ、太ってもいない。
ちょうど良い体型なので、これを維持していけばいいのでは?
でも、この猫は手足がずいぶんと大きいので
大きくなる可能性は大だね。

5キロ弱くらいはあるだろう、と飼い主は期待していたので
相当に残念だった。
が、まだまだ大きくなっても平気だ、ということがわかったので
太らない程度におやつも与えることにした。




5a2b7abf.jpeg

レントゲンを撮ったので
お会計もなかなかイイ金額。
安心料だ。




11ede44b.jpeg

オマケでレシートなどをしまうケースをもらってきた。
なかなか可愛いので、ちょっと嬉しい。
これにまとめて入れておけば、次回から探さなくでもいいだろう。




09515190.jpeg

病院から帰ってきた直後の新猫。

「オレは面白くなかったんだぜ~!」と言いながら
ウロウロしていたが





a305979b.jpeg

安静に、と言われたにもかかわらず
すぐに「じゃらし」を狙って遊び出す新猫だった。


来年は5キロを超えているかもしれないが
まあ、それくらいの体重は問題ないだろう。


昨夜、あれほどの準備をしたにもかかわらず
朝、6時半に起きた時は雨だった。

次第に雨は霙に変わり
出かける頃には完全に雪になった。

1月に初めて雪を見て大喜びした新猫に
雪を見せてやろうと
出勤前の超忙しい時間を割いて
彼を窓辺に連れてきた。


d7193307.jpeg

ふわふわ落ちてくる雪に興味深々。




85ed7d27.jpeg

畑にうっすら積もった雪を、もの珍しそうに眺める。





e72a4690.jpeg

手を出す機会を窺っているが
タイミングがいまいち合わない。




9d952eb6.jpeg

猫なんて撮ってないで、とっとと家を出ないといけないのだが
そうそうあることではないので、大急ぎでシャッターを押す。

人生、会社よりも大切なことが多すぎる。





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]