忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月も今日で終わり。

♀猫2匹も飼い主も
新猫に振り回されたひと月だった。

新猫はのびのびと育ち
体重も3キロをスッと越えた。

病気にならないのなら、大きく育って構わない。



39d715b5.jpeg

幸せそうな顔で寝ているが
彼の昼寝タイムは、他の猫が一息つける時間でもある。



2b5da510.jpeg

マンガの猫のような顔をしている。



866cb244.jpeg

むふふーん ・ ・ ・  z z z



4afd7093.jpeg

長い後脚(ウソばっかり)を枕に。



f92aacea.jpeg

ウチでは、このパウパッドの色は初めてだ。
ホントにピンクだ。



9cc8c154.jpeg

変顔はしょうがないとして、この猫は小顔なのだ。
羨ましい。 飼い主と代わってもらいたい。

親愛の情を示す決して甘噛みでない「噛み」も
止めさせなくてはいけない。
道のりが長い予感がする。




7a98d5a1.jpeg

新猫以外、全員が疲れた5月。

しかし、おかげで記事ネタには不自由しなかった。
寝ている写真が多いのは、ぴょんぴょん飛び回る猫に
ピントが合わなかったからに他ならない。
寝ている時以外はじっとしていないんだもの。

ま、それが子猫ってことなんだろう。

PR

新猫がウチに来て1ヶ月過ぎた。

先住猫2匹は、別々の意味でツワモノなので
新猫が親愛の情を示しても
なかなか心を開かない。

が、そこは 空気←この字まだ読めない猫のこと。
相手の気持ちなどおかまいなしで
隙があれば、一緒に昼寝のひとつもしたいくらいの勢いだ。



44168ecf.jpeg


何かを企んでいるような顔をして、ちょっと身構えているのは




734451c3.jpeg

彼が好きな夢猫との距離が、こんなに近いからだ。





f115f1d0.jpeg

一方彼女は、気が付いていないのか
それとも、知らないふりをしているのか
我慢しているのか
微妙な表情だ。





9b49918c.jpeg

嬉しそうな新猫に対し
背中と眼に緊張感が漂っている(ように見える)夢猫。





b51817c3.jpeg

お近づきのチャンス、とばかりに
ワクワクと身を乗り出した猫だが
この後、夢猫に
「カーッ 馴れ馴れしく近寄るんじゃないわよっ!」と怒られ
しょんぼり部屋を出て行った。


ま、彼の長所であり短所でもあるのが
「すぐに忘れる」「物怖じしない」ということなので
30分後には忘れてしまい
また同じことの繰り返しになる。

先住の♀猫2匹は、かなりのストレスを
抱えているに違いないが
猫も人間も、諦めて慣れるしかないのだ。




朝から気持ちの良い天気だった昨日

029257be.jpeg



4b78d520.jpeg

こちらも上機嫌で、フワフワのおもちゃで夢中に遊んでいたが



じゃあ、フーちゃん、これから病院に行こうか。

ea51726e.jpeg

「えっ?! 聞いてないよ・・・#$%&」



生まれて半年経ち、順調に体重も増えた。
気の毒だが、手術だ。

キャリーに入れた時は大人しかったが
自転車の荷台に乗せて漕ぎ出したら鳴きだした。
そうそう、ウチに来るときに聞いたことのある鳴き方だ。
しかし、今回の場合はたった30秒で目的地に到着。
存分に鳴けないままに、声は止んだ。

その後は騒ぐこともなく、検便もお願いし
迎えの時間を確認して飼い主は家に戻ってきた。

夫が「で、何時にできるって?」と言いながら
しまった、というような顔をした。




そして、5時。
迎えに行ったら、意外に元気に猫が出てきた。
全然鳴かず、とても良い子にしていたらしい。
が、私の顔を見た途端にギャーギャー鳴きだした。
なんだ、結局甘えてるのか。

いまいち麻酔の抜けてない猫に少しだけご飯をやり
全員で様子を見る。
今夜は静かにゆっくり寝かせるのが一番だ。



7ca1e3d2.jpeg

疲れたのか麻酔が抜けてないのか
少しぼーっとした感じで、眠っている。
今夜はおもちゃも隠しておこう。



3acfcbd4.jpeg

今までこんな寝方をしたことはないもんね。
大変だったね。




6b9b1669.jpeg

いまいちの様子だが、検便の結果も悪いものは出なかった。
それどころか、ご飯の量が多すぎるかも、と指摘された。
大きく育てたい飼い主としては、これからの対策を
考えなければいけない。


一夜明けて、今日はいつも通り。
必要以上に元気に動き回っている。 
昨日ホントに手術したのか?というくらいだが
本人の意思ではない手術の後なので
飼い主としては、ホッと胸をなでおろしている。






昨日の朝
会社に行く支度の最中
近所に聞こえたら間違いなく通報されるだろう、というほどの
猫の叫び声が家中に響き渡り
それと同時に、若猫が一目散に階段を上って
私のPCの椅子に飛び込んだ。



c0b719df.jpeg

あら、またやられたの? (もちろんやったのはあの猫)
それは災難だったねー。

・・・って、アンタ! 鼻が大変なことになってるんだけど!




e196c1e6.jpeg

あららら・・・ 2ヶ所もやられてる。
(実際、ヤラレたばかりの時は流血さわぎだった)

これは気の毒だ。
夫などは、びっくりして
床を拭いていた雑巾で
猫の鼻の血を拭いてしまったくらいだ。




1c58ced9.jpeg

まあまあ、元気を出しなさい。

なるべく顔と目を合わせず
さりげなく、同じ部屋にならないようにしていれば
ある程度は避けられるかもしれないよ。

あと、絶対にちょっかいは出さないことね。




cc784fd4.jpeg

うんうん、男の子はツライよね。





9ecefc4a.jpeg

・・・あんまり心配する必要もないか。




11b39baf.jpeg

傍観ばかりじゃなく、ぜひ仲裁をお願いします。




摩耶猫の爪をチェックしたら、スパスパのシャキーンだったので
これはマズイと思い、急いでギリギリまで切っておいた。
飼い主としては、仲裁と爪チェックが今のところの有効手段だと
考えている。






今日は肌寒い。
猫の動きも子供を除いてゆるやかだ。

昨夜のこと
PCを見ながら、何気なく隣の猫を見たら

1fc1576d.jpeg

何を思ったか、スリッパに手を突っ込んでいた。

このスリッパはラグを交換したのと同時に
新しくしたもので、イグサが敷いてある。

床が冷たいワケでもなかろうに
いったい何を考えて、こんなことをしているのだろう。



c7adeaf5.jpeg

うーん・・・。



5eddc167.jpeg

だいたいねえ、こんな体勢でうっとりしていたら
敵(?)が攻めてきた時に、素早く応戦できないよ。



と、しかし、意外とすんなりスリッパから抜け出し
いつの間にかベッドで寝始めた。

a645ae3f.jpeg

何度も丸洗いをして、歴代の猫が使っているベッドだ。
おもちゃをひとつ、抱えているように見えるが




d85392ec.jpeg

腕の中には、ひとつどころかどっさりと玩具を隠し持っていたりする。
(この写真はヤラセです)




b9a8ffc7.jpeg

いえいえ、あなたも子供の時は同じようなものでしたよ。

小さい時のことはすっかり忘れて
一人で大きくなったような顔をしているのは
飼い主と同じだ。



子猫もあっという間に大きくなって
こんな、不思議な行動はしなくなるのだろう。
せいぜいこの期間を楽しんでおこう。




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]