忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう、先々月のことになってしまったが
1月の下旬、スキーに行った時に泊まった宿の夕食。

この宿のお膳には必ず季節の花の和紙が使われる。
中華でも和食でも同じだ。
季節、というよりも月変わりかもしれない。




そういうわけで、椿の絵。





塗りの箱の中は
鮒、鴨、サーモンの寿司、イカのたらこ和え
酢ハス、枝豆(なぜ?)など。

左はピーナッツ豆腐、グラスのお酒は杏酒。





お造りはいくら、サーモン、カンパチ、海老。
いくらが年明けの気分。

サラダバーからアスバラ、山芋をとり
玉ねぎのドレッシングをかける。
山芋というのが信州っぽい。




酒を嗜まないので、お給仕の人が気をきかせて
ご飯の用意をしてくれる。
土鍋で炊いたご飯はそれだけでご馳走。



 

クワイ饅頭。
青エンドウのあんに山葵。
温かいお碗に滋味があふれる。




諏訪湖の公魚、シシトウ、ナス、さつまいもの天ぷら。

さすが旬だけあって、公魚は今まででいちばん美味しい。
お代わりを勧められたので、遠慮せずにお願いする。





信州牛のしゃぶしゃぶ。
ぽん酢、もみじおろし、万能ネギ。 
ここまできたらもう、お腹いっぱい。





止椀は抹茶そばの山かけ。
これは好きだな。
蕎麦はこれくらいの薬味でじゅうぶん。





デザートは黒豆の寒天、果物添え。

1月のデザートということで黒豆を使い
めでたさを出すために金箔を散らしているのだと思う。

すっごく美味しい、というわけではなかったが
季節の膳を堪能させてもらった。



しかし、1月のことを今ごろ書いても
書き手である私もちょっと、という感がある。
画像は用意してあったので、2月初めに記事に
するべきだった。

と、いうわけで大反省をしたのだった。

PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

1390  1389  1388  1387  1386  1385  1384  1383  1382  1381  1380 
如月 湖畔のフレンチ ー記録としてー 冬の旅 北陸へ 四
忍者ブログ [PR]