忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前日の記事は予告のようなもので
日曜日に山梨の従姉の家に行ってきた。

今回のご馳走は「皮から作る餃子」

粉を煉るのは従姉、のして型抜きするのが従妹(妹の方)だ。
従妹(私と同い年)は、餃子の皮のために召集されたのだ。
近くに住んでいる、というのは良いことなのか
悪いことなのか。



afb77883.jpg

従姉が、餃子の餡の野菜を刻んでいる間に
従妹が生地をのしていく。

ちなみに、ここの家の餃子は白菜と葱。ニラは入れない。
味付けは胡麻油など。




744f33cb.jpg

大きなのし台と麺棒。
旧家で台所も広いので、これを「台所の片隅に」置いて
作業をするが、都会の一般家庭のキッチンに置いて
作業をするのは、まず不可能だ。




ecbb5b7e.jpg

まとまった生地を、包丁で切り分けて、まず手でこねながら
少しずつ広げていく。



ad83696f.jpg

麺棒でのしながら広げていく。 よいしょ、ヨイショ。




9fa288bd.jpg

伸ばした生地を麺棒に巻きつけて、また広げ
さらにのしていく。
従妹は蕎麦の打ち方も上手らしい。




10d484a3.jpg

計量カップが丁度良い大きさとのことで、これを使って
生地を丸く抜いていく。

自慢じゃないが、この間、私は感心して見ているだけだ。
写真を撮りながら 「F子ちゃん、上手いねえ!」くらいの
掛け声はかける。 常識的な礼儀だ。




9b8ddf0f.jpg

できあがった餃子の皮。
ぽってりして美しい。

この皮を並べるあたりから、やっと私の出番が来る。




6206face.jpg

皮を作っている従妹
姉ちゃ~ん、中味、できたぁ?  まだぁ?」 と声をかけていたが
従姉はウチみたいにフードプロセッサーなど使わず
全部手で野菜を刻む。 手がふやけてしまうのではないか?
そして、この量は中味の一部で、ボウルに入りきらない中味が
さらに鍋に用意されているのである。

はい、ここでようやく、私もお手伝いを開始。




4b21f491.jpg

自家製の餃子の皮は縁に水を付けなくても
指で合わせただけでOKなのが便利。
仕事もはかどる。

まあ、なんて美しい餃子!
いったい誰が包んだのかしら?

・・・私だ。

と、いうわけで、明日はいよいよご馳走の数々と
もっちりふっくらと茹であがった餃子をアップ。

乞うご期待 !



PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇tetsuちゃん
この段階で既に生2杯とは!
お腹空いてるの?(笑)
これは茹でて水餃子になりますが、美味しいですよ。


◇ナオミさん
私も皮は作れないので、想像していただくしか
ないですね~。申し訳ない。


◇mogさん
mogさんが作った皮はこれと同じ作り方でしたか?
練ったものを小さく切り分けて1枚ずつ丸くのしていく
という皮の作り方もあるようです。
忙しいのに、よく皮まで拵えましたね。感心。


◇うっしーさん
今度、皮の作り方を教えてください。
やはり皮も大量に作ると違うのだと思います。
この時は195個作りました。


◇小太郎さん
そうそう、「ほうとう」もこの台と麺棒で
作っているのを見たことがあります。
自家製の皮はもちもちぼってりしていますが
欠点はすぐにお腹がいっぱいになってしまうこと(笑)


◇nana-bataさん
そうそう、以前に餃子パーティで100個以上
包んだことがあるって言ってましたよね。
じゃ、今度包んでもらおうかな~。


◇bellcoco6さん
無事にお戻りになられたようで何よりです。
次回は桜が満開の時季に合わせてどうぞ。
例年は3月末です。今年は遅かった。
お母様はひとりで大量の餃子の皮を作られたのですね。
大変だったけど、さぞ美味しかったことでしょう。

友達は今日(日本4/15)から観光とのメールが
先程入りました。
私が行った暁には、ぜひお目にかかりましょう。



椿 2010/04/15(Thu)13:47:48 編集
無題
日本から戻ってきました。本当に最後の最後というもう葉桜になってましたけど、十分堪能しましたけど、やはり満開を見たいです。同行した人は噂には聞くが初めての桜、これでも想像を絶したようで次回は絶対満開を目指すとのこと。
餃子、おいしそう!!皮まで作ると絶品です。子供のころ兄弟そろって大食漢なので母親が恐ろしく大量の餃子を作ってくれました。もちろん皮も。だからこの餃子をみると、食べたい!!おいしさ思い出す!!
お友達もうこっちについたかしら?
bellecoco6 2010/04/14(Wed)17:41:41 編集
無題
やはり今回も写真担当でしたか。笑
私も餃子を包む腕は、まーまーなんですよ。
いつか見て頂かないと。笑
nana-bata 2010/04/14(Wed)13:58:45 編集
無題
大きなのし台と麺棒・・・
てことは、従姉(妹)さんは『ほうとう』も手作りされるんでしょうねえ。
自家製の皮はモチモチするのかな?
餃子の包みはさすがです!
焼き上がりとお味が楽しみです♪
小太郎 2010/04/14(Wed)11:59:40 編集
うわっほーい!
私も以前、餃子の皮を自分で作りましたが、こんなに上手くいきませんでした(><)

素晴らしい!の一言です\(^O^)/
うっしー 2010/04/14(Wed)09:03:04 編集
餃子の皮
餃子の皮。
たしかに市販のは便利だけれど、手作りのあのもっちり感というか歯ざわりも違うんですよね。
子ども達も小学生で仕事も始めていたし今よりずっと忙しくて閑がなかったと思うのだけれどよく作っていました。
初心に帰るべし、かな...。
出来上がり、楽しみにしています♪
mog URL 2010/04/14(Wed)00:17:49 編集
酷だわ
ああー食べたい・・・(笑)
ナオミ 2010/04/13(Tue)22:52:46 編集
おおっ!
これで生二杯はいけます!

餃子まだ焼けないかなぁ…(笑)
tetsu 2010/04/13(Tue)21:39:31 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

286  285  284  283  282  281  280  279  278  277  276 
陽春のご馳走 桃真っ盛り
忍者ブログ [PR]