忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12月3日の窓を開ける。

K12-3-1.jpg

The angel Gabriel was sent from God to a virgin whose name was Mary:
"You will bear a son, and you shall call his name Jesus"     Luke 1:26-33

天使ガブリエルはマリアという乙女のもとに、神から使わされた。
「あなたはみごもって子を産むでしょう。その子をイエズスと名づけなさい」
                                        ルカ 1:26-33



舞台は変わり、処女マリアが一人静かに祈っている。
そこに大天使ガブリエルが現れ
これからみごもる子が救い主であることを告げる。
有名は受胎告知の場面だ。

「恐れるな」で始まる大天使の言葉に
処女マリアは 「お言葉の通りになりますように」と答えたので
大天使はその答えに満足して帰る。


28ddc46e.jpeg


右側の窓が2つ開いた。


PR

12月2日の窓を開ける。


K12-2-1.jpg

 "But you , O Bethlehem, from you shall come forth a ruler"
Micha 5:2-4

しかし、(エフラタの)ベツレヘムよ
おまえはユダの村々のなかで
もっとも小さなものではない。
なぜなら、わが民イスラエルを牧するかしらが
出るからである。                       ミカ 5:2-4





東の国の博士たちがイエルザレムに来て
「お生まれになったユダヤの王様はどこにおいでになるのか。
われわれはその星が昇るのを見たので拝みにきた」と
ヘロデ王にたずねた。

そこで、ヘロデ王は司祭長たちと民間の律法学者たちを
みな呼んでたずねた。
かれらは「預言者が次のように書いていますから
ユダヤのベトレヘムに生まれるはずであります。」
と、答えた。

「次のように」 というのが今日の1節だ。

律法学者がヘロデ王の前に進み出て
「預言書にはこう書いてございます。」と
うやうやしく述べる。





6cc5cce7.jpeg


左の上の窓が開いた。


待降節が始まった。

今年もナオミさんが送ってくださったアドヴェント・カレンダーの窓を
1つずつ開けながら、クリスマスを迎える。


K12-1-1.jpg

今年のカレンダーは前にも書いたが
既にオールスターが出揃っている。
羊飼いも羊も、東方の三賢人も、聖家族も
お生まれになった救い主も。

たぶん、このカレンダーの趣向は
クリスマスのミサの前のお約束
子供たちによる「キリスト生誕劇」なのだ。

今日から始まる生誕劇は
毎日少しずつ進行し、24日にクライマックスを迎える。



2012年、キリスト生誕劇が幕を開ける。


8f84c8f4.jpeg

The People who walked in darkness have seen a great light
                                                                      Isaiah 9:2

「闇の中を歩んでいた民は、大きな光を見た。」    イザヤ9:2


舞台は暗いままだ。
朗読者が、キリストがお生まれになる前の状態を
静かに話しだす。


冬至に向かって夜が長くなっていき
人々の気持ちも沈んで暗くなっていく。
そこらへんの感覚もこめられているに違いない。




K12-1-3.jpg

右上の窓が1つ開いた。




12月24日 最後の窓を開ける。

K12-24.jpg

カレンダーが子供向けのものであっても、聖書に基づいたものでも
24日の窓から現れるのは、飼い葉桶の中に眠る救い主。





K12-24-2.jpg

救い主がお生まれになったカレンダーの中では
力いっぱいに手を振る子供達が待つ街へ
ランタンを掲げ、プレゼントを山のように積んだ橇が疾走する。
橇の周りを鳥や動物たちも嬉しげに跳びまわる。


今年のカレンダーは、クリスマスを待つウキウキとした気分が溢れる
とても楽しいカレンダーだった。


このカレンダーの送り主、ナオミさん
クリスマス、おめでとうございます。
今年も素敵なカレンダーをありがとうございました。

そして、みなさん
クリスマス、おめでとうございます。




12月23日の窓を開ける。

K12-23.jpg

サンタクロースの乗る橇の行先をてらすランタンに灯がともる。



K12-23-2.jpg

こうして、すべてのクリスマスの準備を終えた子供たちの家に向かって
プレゼントを積んだ橇が、赤々と灯ったランタンを掲げて出発する。

クリスマス・イブの夜に煙突から入るのだから
橇は23日に出発しないと間に合わない。

さて、窓はあと1つだ。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]