忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


朝方から強くなった風雨は
午前10時過ぎに最も強くなり
正午を過ぎたあたりからは
雨も止み、風も収まってきた。

これを書いている今は17時少し過ぎだが
いわゆる台風一過。
雲の切れ間から青空がのぞき
秋の虫の声がうるさいくらいに聞こえてくる。

台風の進路に住んでいる友人、親戚に
「台風お見舞い」メールを出したが
全員、無事だったようだ。



さて、台風の後のウチの花壇



玄関を出たところ。

想像通り、といえば想像とおり。
なんだ、こんなもんか、という
拍子抜けの感もある。




 

今年の冬の雪で枝が半分ほど折れたミモザは
風には強かった。




 

イングリッシュ・ラベンダーがやられた。

紐でしばって上を向けておかないと。
それか、思い切って刈り込むか。

今年の花がキレイだったので
刈り込む勇気が出ないが
冬前にはなんとかしよう。






季節外れのクレマチスが一輪。

どうしてこんな台風の時に咲いたのか。
不思議だ。






猫たちは、朝方の風雨が強い時に
レースカーテンの陰から外を覗っていたが
しばらくすると、日常生活に戻った。
つまり、それぞれの場所で眠り始めた。

私は、ヒマを持て余し
ヒジキの煮物と切干大根の煮物を作った。

台風が去った明日は
朝から洗濯三昧(?)だ。

最も洗濯をするのは私ではなく
洗濯機様に他ならないのだが。


PR
日本中が冷蔵庫の中に入ってしまったように寒い。

4月後半で、まだ天気が不安定な春とはいえ
いくらなんでも、これはないだろう、というほど寒い。
私のふるさと、ふぐすまでは
雪が道路に5センチほども降り積もって、難儀したようだ。

寒い中でもウチの花壇はなかなか華やかだ。


a5de894a.jpeg

山梨の従姉からもらってきて3年目を迎えた
んー、花の名前は忘れた。

ブルースターに似ている青い小花だ。



そして今年になってやっと、匂うほどに咲いた白いライラック

2edd12c7.jpeg

1年を通して匂いの良い庭、を目指して
この季節に、と買ったライラック。

色は白、と固く心に決めていた。

八重だったのは気がつかなかった。
買ったのが花が終わった後だったので。

そして今年、やっと
「あ、ライラックが香っている!」と感じるほどに咲いた。



23a094ee.jpeg

白い小花は何でも好きだが
これは、花びらの小ささの具合、質感、どれも清楚だ。

リラ、というのはフランス語。



a9f9ed51.jpeg

昨年の秋、思い切って枝を刈り込んだフレンチラベンダー。
刈り込んだのが良かったのか
すべての枝に蕾が付いた。



6424bd1a.jpeg

フレンチラベンダーは手がかからないし
イングリッシュラベンダーよりも繁殖力が強い。
花の期間も長いので、しばらく楽しめる。

秋になったら、また大胆に刈り込んでみよう。



538445e3.jpeg

このコンテナはピンクと白の寄せ植えだったようだ。
ようだ、と言うのは、球根を配置したのは私なのだが
半年前のことはすっかり忘れてしまったから。

今年のピンク球のチューリップは好みの色だった。
来年、このチューリップに当たるかどうかはわからない。



しかし、こう寒くては

cfa96918.jpeg

寝るしかない。




5b11608c.jpeg

若猫は、鼻と肉球がピンクで
それはそれは可愛いのだが
寝ている顔が微妙にオヤジくさい。

そしてもう1名は・・・見当たらない。
おそらく、家の中の一番暖い場所に
ちゃっかり納まっていることは間違いない。



日曜日、朝から暖かく
陽が高くなるにつれ、暑くなっていった。

私は朝から、元気に電車に乗って新宿に買い物に行き
お昼には家に戻った。
そして
「おお、そうだ!」と
花壇を撮影した。

この2,3日の暖かさで
芽の出るものは一気に芽が出て
芽が出ていたものは茎が伸び
花の蕾も開花した。


87b5b7fa.jpeg

昨年の開花は3月末だったミモザ。
これは2階から撮影。




36451cd7.jpeg

スカスカ具合は相変わらず。
この調子だと、満開は今週末、と予想する。




4d656090.jpeg

雪で折れた沈丁花も、例年よりかなり早く咲きだした。
時季的にはもう少し後の方が嬉しいが
それはもう、我儘というものだ。




ddff88c7.jpeg

ヴィオラは花が大きく、茎が伸びてきた。




90947475.jpeg

紫陽花は例年よりも葉っぱの出るのが遅い。



チューリップは葉が伸び、もう少しで蕾が出る気配だ。

4d36704c.jpeg




b384d700.jpeg




efe18d27.jpeg

チューリップは咲きながら茎が伸びるって知ってた?




2d360e7e.jpeg

雪で折れた枝のせいで、スカスカ具合が増したミモザだが
剪定の手間が省けた、と前向きに考えて
花が終わったら、不要な枝を落して形を整えよう。


そんなことを考えながら
のんびりとシャッターを押していた。

と、西の空を見てびっくりした。

2e0a1ff1.jpeg

黄色い空がどんどんこっちに押し寄せてきている!
かなりのスピードだ。

「ギャーッ、黄砂が攻めてきた!」と
あわてて家の中に入り
洗濯物と布団を取り込み
家中の窓を閉めて回った。

のんびり写真を撮っていた分
対応がすこし遅かったようで
家中をもう一度掃除する羽目になった。

そして、黄砂だとばかり思っていたのは
煙霧、だった。


昨日、花壇の花と木は
早起きした夫によって、洗うように水をかけられ
やれやれ、という感じに見えた。

そして猫も換毛期に入った。
ホコリ&猫毛軍団との戦いがしばらく続く。




先週の大雪でウチの花壇もかなりの被害があった。


fccc9a4c.jpeg

ミモザの左半分、お隣の家に伸びていた枝がぼっきりと折れた。
枝の1/3が折れた勘定だ。

伸びていた枝があったせいで、季節の付け届けを欠かさなかったのだが
これで、あまり心配をしなくて済む。
しかし、折れた枝は惜しい。




8e081c61.jpeg

スカスカだ。

これで、ミモザ館への道のりがまた遠くなった。
しょうがない。
また気を取り直して手入れをしよう。(夫が)




ミモザよりも悲しいのが沈丁花だ。

9d5648ac.jpeg

折れた部分はみるたびに心が痛む。

1本の半分が折れてしまった。
今年もたくさんの蕾が付いたので
春を楽しみにしていたのだが
残念なんてもんじゃないよ。

あとは、この木が枯れないように祈るだけだ。

もう1本も枝がところどころ折れたのだが
これほど痛々しくはない。



d89eee63.jpeg

これだけの蕾が残っていれば
なんとか香ってくれるのではないか。

自慢するわけではないが、ウチの沈丁花は白で
ここらへんでは珍しく、香りも強い。
道行く人にも、宅配業者の兄さんにも褒められるのだ。

元に戻るにはあと3年はかかるだろう。
く、悔しい。



おや?
沈丁花の脇に見慣れないものがある。

7b21097a.jpeg

あら!

立派なスコップだ。
この週末、私がスキーに行っている間に
庭師が調達してきたに違いない。

雪のための備えだ。
先週のちりとりでの雪かきが、よっぽど堪えたのだろう。
ちりとりは壊れるし、指の皮は剥けるし、足はビショビショになるし。

それにしても、10年間品質保証とは
また、素晴らしいものを。

ま、これで雪(かき)の備えは万全、というわけだ。

そして今夜、東京はまた雪の予報だ。
せっかくの新しいスコップだが
どうか、このスコップの出番がありませんように。


いつもの年よりも少し遅いが
先週、チューリップの球根を(夫が)植えた。


9bbdc3a0.jpeg

それこそ例年通り、
50球まとめて半額、のやら
紫のフリンジ系、スプリング・グリーンなんかを(夫が)植えた。




18a1f71a.jpeg

いちおう、(私が)配色を考えて(夫が)植えたのだが
既にどこに何を植えたのか(私も夫も)覚えていないので
咲いてからのお楽しみになる。

この丸い鉢は百合咲の混色のはずだ。




4fb2e1a7.jpeg

フリンジは今年初めてなので楽しみだ。

どのコンテナに咲くかはわからない。



さて、今年の花守は・・・

37023e1d.jpeg

ん?
カーテンから覗いている脚の数がかなり多い。



レースカーテンを上げてみましょう。

a60a732a.jpeg

あら!
今年は交代で番をするのね。

新猫のフーは外を見るのが好きで
私が会社から帰ってくるのを窓辺で
外を見ながら待っていたりする。

猫だから「待っている」ということはないか。

とにかく、春になって花が咲くまで
よろしく頼んだよ。



ところで、ウチの花壇は
今、ガーデンシクラメンが綺麗だ。

b9a5fb58.jpeg

もう1鉢、フリンジ系もあるのだが
そちらはいまいち。
推測できるのは、夫が面倒くさがって
「ヴィオラ専用土」というのを
使ったからではないか、ということだ。

こちらは、せいぜい春まで長持ちして
たくさん花を咲かせ、冬の花壇を明るくしてほしい。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]