忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

道後温泉で1泊した次の日は
道後から(意外にも)とても近くにある動物園に行った。




1ec7ecf5.jpg

ご存知の方も多いと思うが
この動物園には、有名なホッキョクグマのピースがいる。
ここに来た私の目的の98%くらいは、ピースに逢うためだ。




01563c4d.jpg

なにはともあれ、ピースの看板の前で記念撮影。




動物園の看板であるピースは、入り口からすぐの場所にいる。

30f07819.jpg

暑すぎて、この日は全然動いていなかった。
ピースは現在「てんかん」という病と戦っている。
しかし、この動物園の飼育員の夢は、ピースがてんかんを克服したら
お嫁さんお婿さんを見つけてやること、だそうだ。

ホッキョクグマは成長したら黄色っぽい色になってしまうのに
いつまでも白い毛色で、少し寂しそうなピース。
1日も早くお嫁さんお婿さんを迎えることができますように。

ああ、でも生後5ヶ月くらいの
赤いリボンをした、ぬいぐるみとしか思えないピースに
逢ってみたかった。




cc8cb5d7.jpg

ピースを見る弟一家。

モザイクをかけているのでわからないが
一番嬉しそうな顔をしているのは椿弟である。

実は何を隠そう、私たち姉弟は小さい時から
動物園が非常に好きなのだ。
私は今でも、自分の歳もカオルのことも忘れて
ついつい見入ってしまうほど、好きだ。




dfb59ea7.jpg

ペンギンが空を飛ぶのは、どこかで見たな。(旭山動物園だ)
最近は行動展示が大流行らしい。





16d34f2c.jpg

初めて見たペンギンに、すっかり心を奪われるカオル。





23e22871.jpg

喜ぶカオルを一瞬忘れて、自分たちも大喜びのK子ちゃんと私。
(私は手とカメラだけが写っている)

いやー、いつ見てもペンギンの泳ぐ姿は魅力的だ。





2660dab2.jpg

カオルが熱心に見ているのは




コレだ。

026606ed.jpg

あっ、間違った、間違った。





9208a00a.jpg

こっちだ。

この風貌だから、カオルが勘違いするのも頷ける。





2a2051f5.jpg

他の動物と違い、やたら熱心に見ていたのは
豹にTAIの面影を見たのだろう、と
私たちの話がまとまった。



画像を使いすぎたので、次回に続く。


そして、弟の指導により、記事を一部訂正。





 

PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントありがとうございます。
◇弟へ
私はまた、あなたがコメントを思わず入れるほどの
間違いをした、というわけですね。

まあ、♀を♂に間違えれば普通そうだよね。


◇うっしーさん
ピースは現在、独立した場所にいます。てんかんの発作で
溺れたりしないように、プールもありませんが
泳ぐのはあまり好きではないし、ここは住み慣れた場所なので
ストレスは無いということです。

売店にもピースグッズがたくさんありましたが
大きくなった今でも、実物には敵いません。


椿 2011/09/28(Wed)15:01:23 編集
あぁああ
ピース
昔、テレビで成長記録番組を見た時、あまりの可愛さに感動しました。
そして今も病気と闘いながら頑張っている姿にまたまた感動しています
うっしー 2011/09/28(Wed)08:22:20 編集
嫁?
あのー、ピースはメスなんですけど
2011/09/27(Tue)12:51:33 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

541  540  539  538  536  535  534  533  532  531  530 
大人も楽しい動物園 雷乃収声
忍者ブログ [PR]