×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピンク・パレスと通称されるロイヤル・ハワイアンホテルを
探検(!)していて、何ともノスタルジックな場所を見つけた。
もちろん、猫足の椅子もピンク。
昔のハリウッドスター?と思わせるような写真も飾ってある。
こちらの椅子も、クラシックなカーテンもピンクだ。
こちらの壁にもなにやら昔の写真が。
さて、この素敵な場所は
簡単に言うと化粧室。
個室の中は普通だった。
これと同じようなドレッシング・ルームを以前に見たことがある。
改装する前のシンガポールのラッフルズ・ホテルだ。
この雰囲気はクラシックホテル特有のものだ。
一日、ここで読書をしてもいい、と思うくらい。
毎朝、担当の従業員が花と葉の入った箱を手に
アレンジメントを整える。
ホテルの中にはこんな場所も。
ハワイイで知らない人はいないDukeの写真と
もしかしたら、彼が使ったサーフボードだろうか。
だけど、私にはただの木の板にしか見えない。
夜、ホテルの中庭を歩いていて、何と表現したらいいのだろう
シックな店が目に巡りあった。
シック、と言う言葉もこの店を表現するには適当ではない。
ここのショウ・ウィンドウに、女性もののハーフ・レースの
パナマ帽がディスプレイされていたのが目に止まった。
私は帽子が特別好きというわけではないが
素人の私が、一目見て息を飲むほどの素晴らしい帽子だった。
今まで、こんな素敵な帽子は見たことがない。
なんとも上品で、格調高く、被ったら女っぷりが上がるのが確実な。
そして間違いなく、値段も素晴らしいに違いないパナマ帽。
そう思って、ショウ・ウィンドウから店の中を覗くと
男性もののパナマ帽も、それは素敵なものばかりが
おいてあるのだった。
そこらへんの若造などは、入店することすら遠慮するだろう、と
思われるほどの品のある店だ。
私も中に入ることはできない。
父親にこの素晴らしいパナマ帽をお土産に買いたかったが
サイズが不明ということで断念した。
いや、サイズがどうこう、というよりも値段だ。
たぶん、軽く10万はするだろう。
最高級のモンテ・クリスティらしい。
ああ、こんな店に何気なく入って、すっと帽子を被り
普通の顔で支払いをしてみたいものだ。
帰ってきてから判ったことだが、このパナマ帽の店は
歴代のアメリカ大統領御用達。
かのクラーク・ゲーブルや、グレゴリー・ペックも
ここでパナマ帽を誂え、今上天皇も皇太子時代に
ハネムーン(?)でハワイイにいらした際に
パナマ帽をお求めになったという店だ。
この店の存在そのものが、ハワイイの歴史なのだ。
まったく、そんな店がさりげなく、目立たない場所にある。
恐るべし、ロイヤル・ハワイアン。
PR
カヤックを漕ぎ出したカイルアの街で
初めて猫を見た。
斬新なデザインの毛皮ではあるが、顔がちょっとコワイ。
日光東照宮の眠り猫に似てない?
昨年までは見たことがなかったが、今年は2度も見かけた。
若い猫のようだから、また次回、顔を見せてね。
マツモト・グローサリー・ストアには今年も若い猫が増えた。
海外の猫は総じて面長な顔が多い。
ってことは、タイもこっち系の猫か?
綺麗な模様の、珍しく丸い顔の猫だ。
ソックスを履いているような模様ね。
きちんと耳カットもしてあり、餌は充分に与えられていると見た。
彼らは案外、幸せなのかもしれない。
ノース・ショア・マーケット・プレイスの「パタゴニア」という店先にいた猫たち。
この2匹はとても仲良した。
ここには餌のボウルも水もおいてある。 私はこの店が好きだ。
繁盛するのも当然だと思う。
良い行い、というものは、必ず自分に返ってくるものだ。
車に轢かれないで、今年も会えたね。
あっ!
「ユメっ! ユメっ!」と呼びかけて、思いっきり変な顔をされた。
この猫は男顔だわ
今年もまたお目にかかることができましたね。
お元気そうで何よりです。
またこの猫たちに会えるとは限らない。 しっかりと目とカメラに姿を焼き付けておく。
猫に「じゃあね」と言うのが私は切ない。
そして、「また来年」の理由ができてしまう。
じゃあ、元気で。 とりあえず元気で。 また会いましょう。
このブログで旅行と言えば欠かせないのが食べ物だ。
食べるために旅行している、という時もあるが
もちろん、今回はそんなことはない。
現地に着いてまず、「あ、アレが食べたい。」と思うものはコレ。
トニー・ローマのオニオンリングと
ベイビーバック・リブ
これは2人前。
デザートもアメリカらしく、大味だが
プチサイズを注文したので、なんとか胃に納まる。
アイスクリームさえ乗っかっていればいい、と
思っているフシがあるが、違うだろうか。
そして、朝食はほとんどが海の見えるラナイ(ベランダ)で
コーヒーとペストリー、ヨーグルトなどを食べるが
たまには、と、昨年泊まったホテルの中のDuke's にも
行ってみる。
おきまりのワッフルとフレンチトーストとパンプディング
パンケーキとエッグベネディクトまではたどりつかない。
ベーコン、トマト、オニオン、マッシュルーム、チーズを
チョイスして焼いてもらうが、やはり1人で1つは多い。
熱帯の果物で〆る。
潮風を顔に受けながらの朝食は気持ちがいい。
いつも感心するのは、ここのウェイターとウェイトレスだ。
チップは、こういうサービスにこそ払うものだ、と納得してしまう。
同じホテル内にあるChuck's Steak Houseの従業員もそうだ。
きびきびした動きで感じがいい。
ステーキの画像は昨年載せたから省略。
昨年からお気に入りのローカル・フード(?)はこれ。
レナーズのマラサダ。
注文すると、揚げたてを箱に入れてくれる。
すぐに食べるとアチチ、ということになるので
大概は飲み物を買って、ビーチで食べる。
言ってしまえば、ただの揚げパンだが、もちもちして
砂糖がかかっている割にはあまり甘くない。
(これはカイルア・ビーチで食べているのでゴザが写っている。)
これはカスタード・クリーム入りだが、何も入ってないプレーンが
一番美味しい。
そして、意外なことにマラサダは冷めても、かなりの水準を保って
美味しい。
ノース・ショア名物、土曜日にしか屋台が出ない「キアベ・チキン」(フリフリチキン)
ランチだと、1羽をカットしてもらい、2人で食べるのがちょうどいい。
ハーフサイズでは物足りない。
塩とスパイスの素直な味付けで、鶏肉の良い匂いがして思っていたよりも
ずっと美味しい。
そして、空腹のあまり写真を撮ることも忘れて、一気に食べてしまった私だ。
そして、絶対に忘れてはいけないのがコレ。
マツモト・グローサリー・ストアのシェイブ・アイス。
この店の裏に、小屋を作ってもらっているたくさんの地域猫のためにも
ノース・ショアに行ったら、必ずマツモトでシェイブ・アイスを!
ともかくも、あの島まで行くのを決めたからには
とっとと出発しなければいけない。
全米No. 1 の美しいビーチであるラニカイビーチを横目で見ながら
島を目指す。
フラット・アイランドともお別れだ。
目指す島までところどころ浅い箇所はあるが
目的地ははるか先だ。
- 時間経過 -
途中、波の高いところもあったりして、頭から波をかぶったりしながら
ようやく島に到着。
島の周りの波は強く、砂浜にカヤックを付ける時に
私は2度ほどカヤックに脚が当たり、後にひどい青アザを作ることになる。
この島もフラット・アイランドと同様、Sea Bird の保護区域だ。
浅い洞窟のような場所には鳥がゴロゴロいる。
この画像を見ると、「ゴロゴロ」と表現したのが理解してもらえると思う。
斜面のあちこちに、本当にあちこちにぽとぽと落ちているようだ。
見え難いが、画面の右と左にSea Bird が飛んでいる。
鳥は " Peace, Peace ! " と鳴きながら空を飛ぶ。(音が出ます)
こういう場所でゆっくり過ごしたいのは山々なのだが
カヤックのレンタル時間という、超現実的なことがあるので
証拠のための写真を撮ったら、私たちは帰路につく。
今度はラニカイ・ビーチを左手に見ながら、潮に流されないように
カヤックを漕ぐ。
帰りは波の後押しもあって、予想していたより早い時間に
漕ぎ出した場所に戻ってきた。
もう1度くらいなら、あの島に行ってもいい。
ただ、今度は帽子と水と食べ物を持参しよう。
今回の教訓だ。
カイルア・ビーチからカヤックで無人島に
行くハメになってしまった。
カヤックは初めてではない。2年前に30分ずつ2回ほど
漕いだことがある。 ほとんどプールに近いビーチでだ。
だから、無人島までたどり着けるか心配で、最初は渋っていたのだが
意外とあっさり、どっちかというと速く、着いてしまった。
無人島と言っても、周囲はほんの500メートルほど。
この島はこういう場所。
犬なんか連れて来る人、いるのか? いるからこういう注意書きなんだろうなあ。
あちこちに鳥の卵が転がっている。
珊瑚でできた岩陰をそっと覗くと、中にはSea Bird がひっそりと身を隠している。
鳥の卵と同じくらい転がっているのが、蟹の殻。
こんなもの持ち込む人間はいないので、鳥の餌になったのだろう。
ここまで軽く漕いできたので、余裕でポーズなどとっているが
実はこの後、さらに遠くの無人島へ漕ぎ出すことになったのだ。
今度はハンパじゃなく遠い。
たどり着くのだろうか?
たどり着いたはいいが、時間までに戻って来るいことができるのだろうか?
果たして、か弱い私の腕が、そんな重労働に耐え切れるのだろうか?
ここは笑うところである、と思った人は、私をきちんと認識している人だ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索