×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週後半は12月だ。
クリスマスと年末がやってくる。
アドヴェント・カレンダーを送っていただいたので
窓を開ける準備と心構えはできている。
他にも12月の雰囲気を、玄関くらいは出してみようと
100均(←実は大好き)でアートフラワーを買ってきた。
最近の100均はあなどれない。
えーっ、こんなの100円で売ってるんだ!と
思うような優れものが多い。
白地にシルバーラメの葉のヒイラギ。
これを2本。
ゴールドラメの入った朱鷺色のガーベラ
これは3輪。
下に敷いた紙の色がマズかった。
玄関にこういう感じで置く。
言うまでもなく、敷物は名古屋のお友達のベルギー土産。
いつ、いかなる時でも敷物はこれ以外にはありえない。
バービーの箱の上にもポインセチアのリースを置く。
ちょっと横から見ると、こんな感じ。
なんとなく、12月の雰囲気を感じてもらえないだろうか。
そのままほったらかしにして、お正月まで飾っておかないようにしよう。
PR
先週、出張でちゅらってきた夫の土産。
「紅月夜」
沖縄で一番美味しい「紅いもタルト」の店のものだ。
私がリクエストした。
とにかくスィートポテト生地が美味しいので
芋そのものを楽しむにはこっちがいい。
もうひとつ。
「紅包」
この2つのお菓子
実は名前と形が違うだけで、同じ生地から作るということだ。
店の人に聞いて知った。
だから、いつ行っても試食が紅月夜しか出てなかったのか。
じゃあ、きちんとそう書いておいて欲しいもんだ。
私が沖縄に行く時も土産はこれと決めている。
大箱で買ってきてもらったので
しばらくの間、ティータイムに楽しもう。
久しぶりに、この猫の自然な、緊張してない顔を見た。
せっかく力の抜けた顔をしているというのに
乗っているのが猫トイレのフタの上、というのが
なんともこの猫らしく、ツメが甘いというか、なんと言うか
残念なところだ、と言うべきだろう。
6個で100円のバンスクリップ。
100均で売っているものだが
髪のホールド具合が安い割りにしっかりしているので
愛用中だ。
ただ、髪を自分でアップにした時に使うには
安っぽい、という感が否めない。
以前から考えていたことだが、このクリップを
ラインストーンでデコってみたら
安っぽさが緩和するのではないか。
そこで、日曜日に100均でクリップを買ってきて
手持ちの高品質ストーンを付けてみた。
実際はもっとラインストーンがキラキラしている。
ま、まあまあ、ってとこでしょうかね。
あー、はいはい。 ごもっとも、ごもっとも。
後ほど背中を掻いてあげましょう。
そして、まだカレンダーの季節だ。
来年のカレンダーをいただいたのだ。
これも毎年同じ方が心をこめて選んでくださる。
あららら、子猫!
相当ヤバイ、とはこのことだ。
贈り主は柴犬を飼い主で、ご自分は柴犬のカレンダーを
いくつか予約して購入しているようだ。
デスクの上には「柴めくり」とかいうカレンダーがある。
今年はどんな猫が・・・チラッ(めくってみる)
うっひょー、何だこれ!
チャーの小さい時にそっくりだ。
いや、ソレは飼い主の欲目かもしれないが
・・・やっぱりこの猫より可愛いかったと思う。
飼い主なので。
毎月、このカレンダーの子猫と自分のウチの猫を見比べて
ため息をついたり、遠い目をすることは
(ウチの猫の前では)控えよう、とちょっと思った。
11月も下旬に入ったというのに
この陽気、というか暑さはなんだろう。
猫も香箱を作らず、伸びている。
こんなに暑いと人間は体がよく動くので
ホームセンターで秋植えの球根を見たり
電車に乗って近くの街やらに出かけ
腕が千切れそうなほど野菜や果物を買ってきたりする。
戻ってきたらスーパーで買い物。
その後は下駄箱の整理と
冷蔵庫の掃除。
今週も結構家事をしたわあ、という満足感がある。
ホラ、うるう年に1度くらいしかそんなことをしないから。
ウチの花壇では名残のバラが咲き
昨日の暖かい雨でヴィオラが花の数を増やし
マートルの実が生っている。
これは不味くて食べられないという説と
甘いので食用になる、という説があるが
1度も食べてないので不明だ。
食べてみて甘かったらジャムにでもしてみよう。
今日、スーパーで目にして、即買いしたもの。
こんなの、あるんだ。
和栗の(モンブランの)ミルキーなんて初めて見た。
明日、会社でみんなで食べてみよう。
美味しかったらまた買おう。
お隣さんから会津の身不知柿をもらった。
身不知の名の通り大きい柿だ。
固くて美味しそう。
実は買い物に行った時に富有柿を1個だけ買った。
富有柿は平べったい四角の大きなものだ。
1個にしておいて良かった、と思った。
私は柿はパリっと固いのが好きだ。
ゴマ入りの柿は特に好き。
そういえばカオルはまだ柿は好きなのだろうか。
昨年は大好きだったが、子供の味覚も変化するからなあ。
猫の乗っている爪とぎ、これが4,5年前に社販で買ったものだ。
商品の名前もはっきり写っているし
白っぽい猫は明るい感じなので
モデルに使ってもらえないだろうか。
でも、よく考えたら爪とぎの上に寝転んでいるだけで
爪を研いでいるわけじゃないからダメか。
でも 「ほら、こういう使い方もできますよ」
という例にどうかしら?
ま、普通に考えてもっとダメだ。
日曜日は小春、どころか
小夏、と言ってもいいくらいの勢いの暑さだった。
午前中に大掃除のつもりで、家中のカーペットの
猫毛を取る、という作業をした。
それから自転車を5分ほど跳ばして
私の住んでいるK市の一番のイベントである「市民まつり」に
出かけてきた。
市民祭りは市役所の敷地で開かれている。
屋台やら、フリーマーケット、ステージやらお神輿
かなりの賑わいなのだ。
実は私も初めて行ってみたのだが
こんなに人が出ているとは思わなかった。


K市ってこんなに人がいたっけ?
全市民が集まってきてるんじゃないの?
食べ物の屋台はたくさん出ているが、大勢並んでいて
買う気もおきない。
おきまりのたこ焼き、チョコバナナなどの他に、ちょっと変った店もある。

イタリア産、骨付き生ハムだの

サザエのつぼ焼き、ブリのカマを炭火で焼いたの。
夫はフブリカマを買いたい、と言ったが、私に突っぱねられた。
市民まつり、には何故か必ずこういうコーナーがある。

菊の品評会。
丹精こめた作品なのだろうが、残念なことに足を止める人はいない。
屋台で買った食べ物を食べるコーナーになっている。

この方たちも立派な市民。
交流を深めておられました。

せっかくなので、市役所の前の和菓子屋で
お祭りのために作ったという揚げ饅頭を買った。
6個で250円。
これはね、なかなか美味しかった。
さんざん遊んで家に帰ったら

待ちくたびれた(?)猫が昼寝中だった。
暖かな日は体もよく動く。
この後、さらにスーパーに買い物に行き
無駄なく一日を過ごしたわあ、という満足感があった。
今週から寒くなるらしい。
暖かいうちに苦手な掃除が大分済んだのはホントに嬉しい。
と、わざわざ書くほど私は掃除が苦手で嫌いなのだ。
小夏、と言ってもいいくらいの勢いの暑さだった。
午前中に大掃除のつもりで、家中のカーペットの
猫毛を取る、という作業をした。
それから自転車を5分ほど跳ばして
私の住んでいるK市の一番のイベントである「市民まつり」に
出かけてきた。
市民祭りは市役所の敷地で開かれている。
屋台やら、フリーマーケット、ステージやらお神輿
かなりの賑わいなのだ。
実は私も初めて行ってみたのだが
こんなに人が出ているとは思わなかった。
K市ってこんなに人がいたっけ?
全市民が集まってきてるんじゃないの?
食べ物の屋台はたくさん出ているが、大勢並んでいて
買う気もおきない。
おきまりのたこ焼き、チョコバナナなどの他に、ちょっと変った店もある。
イタリア産、骨付き生ハムだの
サザエのつぼ焼き、ブリのカマを炭火で焼いたの。
夫はフブリカマを買いたい、と言ったが、私に突っぱねられた。
市民まつり、には何故か必ずこういうコーナーがある。
菊の品評会。
丹精こめた作品なのだろうが、残念なことに足を止める人はいない。
屋台で買った食べ物を食べるコーナーになっている。
この方たちも立派な市民。
交流を深めておられました。
せっかくなので、市役所の前の和菓子屋で
お祭りのために作ったという揚げ饅頭を買った。
6個で250円。
これはね、なかなか美味しかった。
さんざん遊んで家に帰ったら
待ちくたびれた(?)猫が昼寝中だった。
暖かな日は体もよく動く。
この後、さらにスーパーに買い物に行き
無駄なく一日を過ごしたわあ、という満足感があった。
今週から寒くなるらしい。
暖かいうちに苦手な掃除が大分済んだのはホントに嬉しい。
と、わざわざ書くほど私は掃除が苦手で嫌いなのだ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索