×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この3連休はこうだった。
初日、服の入れ替え
中日、山梨の従姉宅訪問
今日、花壇の芝生刈りと庭木の剪定
三原行きシリーズの途中なのだが
今はお彼岸なので、それっぽい画像をアップ。
山梨のハーブ園のシュウメイギクや
そこで見かけたかわいこちゃん
従姉宅で出されたお菓子、本場の葡萄など。

昨日、朝5時半に家を出る時は上着が必要なくらいだったが
太陽が高くなってからは、どんどん気温が上がった。
いわゆる「秋晴れ」だ。

昨年はコスモス栽培に力を入れていたようだが
今年はまばら。 もう盛りを過ぎたのかもしれない。

私はこのコロンとした花の形が可愛らしくて好きだ。

おん歳13歳の柴犬、「さくら」さま。
おっとりした、美しい毛並みと顔のお犬さまだった。

昨日相撲観戦に行った従姉一家の東京土産
一番のお気に入りの人形焼のお店のもの。
(食べるのを忘れたことに今気がついた)

彦根旅行のお土産 「金亀」
写真を撮るのにかまけて、コレも食べるのを忘れた。
この時季、山梨といえばこれ。

私の好きな青い葡萄 「ロザリオ・ビアンコ」
車が沈むほどどっさりの葡萄と、桃の瓶詰めを
お土産にもらって、渋滞もなんのその
ホクホクと帰途についた私たちだった。
美味しいご飯は三原シリーズの次にアップします。
初日、服の入れ替え
中日、山梨の従姉宅訪問
今日、花壇の芝生刈りと庭木の剪定
三原行きシリーズの途中なのだが
今はお彼岸なので、それっぽい画像をアップ。
山梨のハーブ園のシュウメイギクや
そこで見かけたかわいこちゃん
従姉宅で出されたお菓子、本場の葡萄など。
昨日、朝5時半に家を出る時は上着が必要なくらいだったが
太陽が高くなってからは、どんどん気温が上がった。
いわゆる「秋晴れ」だ。
昨年はコスモス栽培に力を入れていたようだが
今年はまばら。 もう盛りを過ぎたのかもしれない。
私はこのコロンとした花の形が可愛らしくて好きだ。
おん歳13歳の柴犬、「さくら」さま。
おっとりした、美しい毛並みと顔のお犬さまだった。
昨日相撲観戦に行った従姉一家の東京土産
一番のお気に入りの人形焼のお店のもの。
(食べるのを忘れたことに今気がついた)
彦根旅行のお土産 「金亀」
写真を撮るのにかまけて、コレも食べるのを忘れた。
この時季、山梨といえばこれ。
私の好きな青い葡萄 「ロザリオ・ビアンコ」
車が沈むほどどっさりの葡萄と、桃の瓶詰めを
お土産にもらって、渋滞もなんのその
ホクホクと帰途についた私たちだった。
美味しいご飯は三原シリーズの次にアップします。
PR
タイトル通りの画像をどうぞ。

朱鷺色の、あわあわとした夢見るようなお菓子。
これを下さった方は
「ぜひ、これを椿さんに見せたかった」とおっしゃった。
私の好みを熟知していらっしゃるのだ。
そして、たいそう聡明なその方は
この美しいお菓子は、私にとても似合う、と
思ってくださったに違いないのだ。
(いや、もちろんココは笑うところだ)
口に入れると、微かにカシャという音をたてて
泡の薔薇は崩れる。
壊れるときのはかなさも
このお菓子にはふさわしい。
横浜は鶴見の洋菓子店のものだ。
そういえば、イチゴのクッキーも美味しかった。
イチゴの色のクッキーは見た目も愛らしく、楽しかった。
そして、朝晩はずいぶんと涼しくなった。
最近のウチの猫の様子など。

この猫は羽根が回ってようが、回ってなかろうが
扇風機の下、という場所が大好きだ。
突然に扇風機が止まったり
いきなり風力が強くなったりする。
びっくりして扇風機を見ると
猫が寝返りを打った拍子にスイッチを切ったり
「強」のボタンを体で押していたりするのだった。
もちろん、本人は扇風機のしくみを
理解しているわけではないので
私と一緒になってびっくりしたり、固まったりするだけだ。

最近は、耳の形がいつも
「ちょっと気に入らない」風になっているが
なんとか今年の夏を乗り切った。
飼い主があまり構わない割には元気、に見える。

先々週から先週にかけて、私がマカロンを作っている間
ずっとテーブルの下で、フェルトの端やら型紙で遊んでいた猫。
ちょっと、片付かないから。いい加減にその下から出なさいよ。

もう少ししたら、その、お気に入りの扇風機も片付けるから
今のうちに、思う存分、扇風機の感触を楽しんでおくがいいわ。
いや、ホントに今日は朝も晩も涼しい。
裏の畑の虫の声も一際大きく聞こえる。
日中はまだまだ暑くても
秋の気配はそこかしこにある。
朱鷺色の、あわあわとした夢見るようなお菓子。
これを下さった方は
「ぜひ、これを椿さんに見せたかった」とおっしゃった。
私の好みを熟知していらっしゃるのだ。
そして、たいそう聡明なその方は
この美しいお菓子は、私にとても似合う、と
思ってくださったに違いないのだ。
(いや、もちろんココは笑うところだ)
口に入れると、微かにカシャという音をたてて
泡の薔薇は崩れる。
壊れるときのはかなさも
このお菓子にはふさわしい。
横浜は鶴見の洋菓子店のものだ。
そういえば、イチゴのクッキーも美味しかった。
イチゴの色のクッキーは見た目も愛らしく、楽しかった。
そして、朝晩はずいぶんと涼しくなった。
最近のウチの猫の様子など。
この猫は羽根が回ってようが、回ってなかろうが
扇風機の下、という場所が大好きだ。
突然に扇風機が止まったり
いきなり風力が強くなったりする。
びっくりして扇風機を見ると
猫が寝返りを打った拍子にスイッチを切ったり
「強」のボタンを体で押していたりするのだった。
もちろん、本人は扇風機のしくみを
理解しているわけではないので
私と一緒になってびっくりしたり、固まったりするだけだ。
最近は、耳の形がいつも
「ちょっと気に入らない」風になっているが
なんとか今年の夏を乗り切った。
飼い主があまり構わない割には元気、に見える。
先々週から先週にかけて、私がマカロンを作っている間
ずっとテーブルの下で、フェルトの端やら型紙で遊んでいた猫。
ちょっと、片付かないから。いい加減にその下から出なさいよ。
もう少ししたら、その、お気に入りの扇風機も片付けるから
今のうちに、思う存分、扇風機の感触を楽しんでおくがいいわ。
いや、ホントに今日は朝も晩も涼しい。
裏の畑の虫の声も一際大きく聞こえる。
日中はまだまだ暑くても
秋の気配はそこかしこにある。
日曜日
手芸部の乙女2人と
そのお目付け役である私の友人を招いての
アフタヌーン・ティを開催。

誰が来るにしても、作るものはいつも同じだ。
うーん、4人分のセットをお皿に乗せると
もりもり感は否めないなあ。

1番下のお皿は
玉子、ローストビーフ、トマトとキュウリのサンドイッチ。
キュウリのサンドイッチは決まりごとだ。
私はキュウリだけではイヤなのでトマトも入れる。
そして私はこのサンドイッチが一番好き。

真ん中のお皿
焼き菓子のバターケーキは、今回はフルーツケーキだけでなく
オレンジクォーターとチョコレートチップ入りの2種類を作った。
オレンジはとても良質なものが手に入り、刻んでいるときから
もう、うっとりするような香りがしていた。
スコーンは、あらかじめ焼いておいた「見せスコーン」で
サンドイッチが食べ終わるころに熱々のスコーンが
焼きあがるように、オーヴンをセットしておいた。
おもたせのクローテッド・クリームはプレーンと
ブランディ入りの2種類。
ブランディ入りの方は芳醇な香りと味で
そこらのジャムは負けてしまいそうだ。

一番上は、お客様おもたせ
乙女その1のチョイスのケーキ。
乙女その1は、このケーキを購入のために
20分遅刻をしたのだ。
まあ、それはこれ以上は触れないでおく。
レア・チーズケーキ、チョコレートムース
カラメルムースのケーキ、オレンジのムース
ショートケーキ。
おしゃべりに夢中になっていたら、暑さのせいで
ケーキが溶けて(?)きたので、急いで口に運ぶ。
そのタイミングが絶妙だったらしく、舌に乗せた途端に
洋酒の風味とクリームと果実がが一体となった
何ともいえない、濃厚で爽やかな美味しさったらなかった。
サーヴィスしたお茶は
英国はウィリアムソンのアッサムと
ハワイイのモアナ・サーフライダーのモアナ・サンセット
まず、さわやかなモアナ・サンセットを味わってもらい
次にこっくりとしたミルクティをアッサムで堪能してもらった。
お皿の上があらかた片付いたところで
オレンジとパイナップルの果物を出して締める。
お茶の後は
彼女たちの訪問の目的の1つである、バービーとの撮影会だ。

乙女その1 Nナさまお気に入りのアンティーク・ローズと。
髪につけている花は私のハワイ土産である。
わざわざ持参して、にっこりしながら髪に付けていた。
ところで、この花はこのままで電車に乗って帰ったのだろうか?

Aや子さまお気に入り、というよりも、彼女に似ているリリー・バービーと。
場所を変えて写真を撮るなんて
高校野球の組み合わせ抽選の後の記念撮影のようだ。
(この一文で私の趣味がわかる、というものだ)
さて、乙女らはたくさんのバービーと
バービーの服にっすっかり夢中になり
この後の予定である「上司のバンドのライブ」の
応援に行く時間を忘れてしまったようだ。
心配した私に促され、大あわてで帰って行った。
ぶっ散らかしたバービーとその洋服は
私と彼女らのお目付け役とで、笑いながら片付けた。
駅まで車で送って行った夫が言うには
「やりたいことは全部やったけど
4人で写真を撮るのを忘れた!」と、後ろの席で
キャアキャアと騒いでいた、ということである。
今度は餃子を包みに来るらしい。
お目付け役は大変だろうが
私も楽しみだ。
手芸部の乙女2人と
そのお目付け役である私の友人を招いての
アフタヌーン・ティを開催。
誰が来るにしても、作るものはいつも同じだ。
うーん、4人分のセットをお皿に乗せると
もりもり感は否めないなあ。
1番下のお皿は
玉子、ローストビーフ、トマトとキュウリのサンドイッチ。
キュウリのサンドイッチは決まりごとだ。
私はキュウリだけではイヤなのでトマトも入れる。
そして私はこのサンドイッチが一番好き。
真ん中のお皿
焼き菓子のバターケーキは、今回はフルーツケーキだけでなく
オレンジクォーターとチョコレートチップ入りの2種類を作った。
オレンジはとても良質なものが手に入り、刻んでいるときから
もう、うっとりするような香りがしていた。
スコーンは、あらかじめ焼いておいた「見せスコーン」で
サンドイッチが食べ終わるころに熱々のスコーンが
焼きあがるように、オーヴンをセットしておいた。
おもたせのクローテッド・クリームはプレーンと
ブランディ入りの2種類。
ブランディ入りの方は芳醇な香りと味で
そこらのジャムは負けてしまいそうだ。
一番上は、お客様おもたせ
乙女その1のチョイスのケーキ。
乙女その1は、このケーキを購入のために
20分遅刻をしたのだ。
まあ、それはこれ以上は触れないでおく。
レア・チーズケーキ、チョコレートムース
カラメルムースのケーキ、オレンジのムース
ショートケーキ。
おしゃべりに夢中になっていたら、暑さのせいで
ケーキが溶けて(?)きたので、急いで口に運ぶ。
そのタイミングが絶妙だったらしく、舌に乗せた途端に
洋酒の風味とクリームと果実がが一体となった
何ともいえない、濃厚で爽やかな美味しさったらなかった。
サーヴィスしたお茶は
英国はウィリアムソンのアッサムと
ハワイイのモアナ・サーフライダーのモアナ・サンセット
まず、さわやかなモアナ・サンセットを味わってもらい
次にこっくりとしたミルクティをアッサムで堪能してもらった。
お皿の上があらかた片付いたところで
オレンジとパイナップルの果物を出して締める。
お茶の後は
彼女たちの訪問の目的の1つである、バービーとの撮影会だ。
乙女その1 Nナさまお気に入りのアンティーク・ローズと。
髪につけている花は私のハワイ土産である。
わざわざ持参して、にっこりしながら髪に付けていた。
ところで、この花はこのままで電車に乗って帰ったのだろうか?
Aや子さまお気に入り、というよりも、彼女に似ているリリー・バービーと。
場所を変えて写真を撮るなんて
高校野球の組み合わせ抽選の後の記念撮影のようだ。
(この一文で私の趣味がわかる、というものだ)
さて、乙女らはたくさんのバービーと
バービーの服にっすっかり夢中になり
この後の予定である「上司のバンドのライブ」の
応援に行く時間を忘れてしまったようだ。
心配した私に促され、大あわてで帰って行った。
ぶっ散らかしたバービーとその洋服は
私と彼女らのお目付け役とで、笑いながら片付けた。
駅まで車で送って行った夫が言うには
「やりたいことは全部やったけど
4人で写真を撮るのを忘れた!」と、後ろの席で
キャアキャアと騒いでいた、ということである。
今度は餃子を包みに来るらしい。
お目付け役は大変だろうが
私も楽しみだ。
梅雨が明け、厳しい夏が来た。
それでも夜になると、いくぶん風が入ってくるので
窓を全開にして、網戸だけにする。
この辺りは畑や土が多いせいか、風の通りが良い。
風が通り抜ける網戸を、尋常ではない熱心さで
眺めている猫がいる。
あまりにも熱心に眺めているものだから
猫の視線の先をたどってみる。
カナブンだ。
裏と横が畑のせいか、この類の虫が外を飛び回っているのは
わりと普通だ。
気の毒なことに、今夜は猫の格好の餌食というか
標的になってしまったようだ。
見つめられているカナブンが赤面しそうな凝視だ。
もちろん、何発かパンチもくりだす。
幸か不幸か網戸越しなので、カナブンは動じない。
いや、足のギザギザが網戸に引っかかっている、という
ウワサもある。
物足りなさそうにしている猫だったが
私は虫の類は一切触れないので、いい加減なところで
猫には丁重にお引取り願いサッシの扉を閉めた。
カナブンは金縛りが解けたら、好きなところに
飛んでいってもらおう。
猫はカナブンを諦めきれない。
涼しい階段の踊り場でなにやら考えている。
いや、私は虫が苦手だから、できない相談です。
もっと発展的なことを考えよう。
ところで、カナブンは学名をRhomborrhina japonicaという。
日本古来(?)の種らしい。
今日、東京は今年初めての猛暑日だった。
その暑い中をわざわざ、私に貢物を持ってきてくれた人がいた。
私は冷たいジュースをふるまって、その労をねぎらい
「近いうちにご飯食べに行きましょうね!」という約束をして
彼女を見送った。
さて、猛暑日のプレゼントとしてぴったりのもの、それは
冷却機能つきのタオル。
濡らして絞って、パッと振ると、冷たくなるというタオル。
効果が長持ちするうえ、効果が薄れたら
またパンパンと強く振るとさらに効果が持続する、ということだ。
いや、もう、今夜は暑いから、私は既にこのタオルを首に巻いて
この記事をアップしている。
コレ、なかなか優れものですよ。
ただ、強く振ると、そのパンッ、パンッという大きな音に
びっくりした猫が、ダーッを逃げて行ってしまうのは
ちょっと困る。
もっとおしとやかに振ることにしよう。
もちろん、いただきものはコレだけではない。
プランタン銀座で販売されているお菓子。
R-Heartの紅茶のフィナンシェ。
チョコレートケーキ。
キメが細かく、超濃厚なケーキだ。
今まで食べたことがないふわっとした感触に
すっと溶ける舌触り。
ん?!
コレ、もしかしたら小麦粉を使ってないケーキかも。
いい加減な気持ちで食べたら
バチが当たりそうなケーキだ。
お菓子はすべてハート型だ。
シールもハート。
ひとつひとつのお菓子に、丁寧にリボンがかけられていて
そのリボンがまた上質なものだ。
これは、材料から推定すると
ドライフルーツを焼きこんだケーキをチョコレートで
コーティングしてあるようだ。
早速、今晩から1つずつ、のお楽しみにする。
いや、チョコレートもケーキも猫はダメだから。
おすそ分けは匂いだけしかできないわ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私のこと
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索